僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

久々に山Pを語り合う仲間。

2006年09月27日 23時54分43秒 | 山P
今日の夜も
久々に
あの仲間たちと
Pちゃんのことを
語り合った。
盛り上がった、盛り上がった。
節度ある
お互いに思いやる
コメントと
楽しい楽しい想像と
よかったなあ。

本当に
皆に愛されている
山下君だ。

男の人にも
好かれているという
のがいいんだよなあ。

万人に
受けています、今の

山下智久。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ一ヶ月目

2006年09月27日 11時06分34秒 | Weblog
今気づいたのだが
昨日でちょうど
ブログを始めてから
一ヶ月経ったんだ。

まだ一ヶ月か。
初心者の中の
初心者だなあ。

ただ書くだけで
他のことは
何もわからないで
いるもの。

トラックバックって
いう意味も
わからないでいる。

何となくわかるけれど
どうするのかも
わからないから
風まかせ。

この間、自分の
所に
トラックバックというのが
初めてついて、
しかもすぐには気づかなくて
あとから気づき、
そこをクリックしてみた。

なるほど
自分の書いた記事に関連して
他のブログの方のを
読まれるようになっているのね。

ということは
自分の書いたものが
読まれているんだと
改めて感じた私。

おバカ。

あんまりバカなことを
書けないね。
この間の
クラス会のバカ話って
いいんだろうか。

いいんだよ
グリーンだよ。

いいべさ。(北海道弁)



で、プロフィールの所を
ちょっとだけ
変更。

気づかないかも。

エッ?

自分の好きなものに

山下智久を

入れたの。

前は書かなかったけれど

山Pについて
ずいぶん
語っている自分。

これでは
看板に偽りあり
で、

入れました。

今の生活に
山P、はずせないもの。

ネコと山Pと音楽と。
そして
バイク復活。

そのほかにも
自分の
好きなものを
これから語っていこう。

それにしても
いまのところ
毎日更新しているので
この気持ちを
続けなくちゃ。

日記は
中学時代から
書いているもんね。

だから苦にならない。

中学時代に
あったことを記載していたので
この間のクラス会のとき
誰がいつ
転入してきたとか
転校したとかも
正確に記録してあるので

ある意味
おそろしいです、みんなの
忘れていることを書いているので。

会話まで書いてあるからね。

あとラジオで
流れた曲で
自分でいいと思った
曲は必ず
メモってあるから
それをもとに
レコード、CDを買ったりね。

そういうわけで
今後も
細々と
このブログを書いていくつもりです。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕たちの天使・・・・テンプターズ

2006年09月27日 10時22分36秒 | ブログタイトルの由来
僕たちの天使という
タイトルにした
理由をブログを
始めた頃に書いた

自分にとっての
心の拠り所

天使と呼べる
愛すべきもの

心から好きと
思えるもの

悲しい時
自分の心を
癒してくれるもの

かつて心から
夢中になって
若さをぶつけたもの

そしてこの
タイトルは
テンプターズの
歌のタイトルでも
あると書いた

そのテンプターズの
歌も好きだから

いいタイトルだなあ
なるほど
僕たちの天使か・・

自分にも
天使と呼べるものが
たくさんあるぞ、と

そういう気持ちから
このタイトルにした

今でもこのタイトルにして
よかったと思っている

僕の
私の天使
ではなく

僕たちという複数形に
共感したんだ

もちろんテンプターズが
5人という複数だから
僕たちであるのだが

自分にあてはめれば
当然
私の天使
になるのだが

僕たち
とすることで
自分以外の
人も

それらのものを
きっと
好きであるだろうと
その願いを
こめて

そのまま僕たちの天使
とした

ところで
このテンプターズの
僕たちの天使
という曲は

もうラジオとかで
聞くことは
不可能に近いと
思うが

本当に
いい曲なんだ

テンプターズと
いえば
エメラルドの伝説が
いつも出てくるが
この
僕たちの天使は
私は
テンプターズの
ベストスリーの
一つなんだ

こんないい曲が
もう誰にも
聞かれないなんて

今どこかの
グループが
カバーしても
いいくらいだ

山下智久よ
歌っておくれ

あなたにピッタリだよ
あなたの好きな
転調にもなっているよ

*夢もない若者を
やさしく見つめてくれた
君たちがいるかぎり
いつまでも
僕たちは
夢を見るでしょう

どうもありがとう
この恩は
決して忘れはしないでしょう*

そしてこのリズムの刻みは
テンプターズの特徴なんだ

誰が編曲しているか
わからないけれど
このドラムとベースの
刻みは一貫しているよね

ヨッチン(松崎由治)は
天才作曲家
本当にもったいない
ちょうど
山下君と同じくらいの
年齢に作詞作曲を
していたんだね

作詞作曲家として
山下智久も
いいと思うよ

と、なんで
行き着く所は

山下智久なんだろう・・

いや、山Pも
もしかしたら
ヨッチンのような
天才作曲家かなと
思ってサ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大荒れの一日。

2006年09月27日 08時54分54秒 | Weblog
おはよう。
今日のお天気です。
東北は今日大荒れの予想。
今もものすごい勢いで雨が降っています。
家の中は暗い。
ネコも静まり返っています。

夕べは結局3時近い就寝。
起きる時刻は6時半。
こういう生活を続けていいのかな。
とまた
自分を責めそうなので、ヤメヤメ。

この雨の中、おいしいケーキを買ってこい、トモロッシ君。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小山君とNEWS

2006年09月27日 01時23分49秒 | 山P
久々に夜中に書いてみようと思う。
今日は
NEWSのメンバーの小山慶一郎君が
ナースあおいのスペシャルに出演したので
それを観た。

小山君、いいんだよねえ。
花嫁は厄年でも
結構今風の役で、彼の特長が現れていた。
このナースでも
さわやかで、ちょっと今風で、
正義感があって、
そして淡い恋心を表していて
それに好感を持って観る事ができた。

あのくらいの恋心を表現する
役がいいかなあ。

仕事が第一で、そしていっしょに
仕事をしている中で
互いを尊敬し、励ましあい
助け合い、そこで育んでいく恋。

発展しそうで発展しない。
でも決してもどかしいとも
思えない、イライラするとかも
思えない。

やっぱり仕事第一というのが
前面に出ていると
さわやかさが増す。

若い二人にはまだ仕事の面で
可能性があるもの。

あおいちゃんもまんざらでも
ないけれど、きちんと
職場での役目を果たそうとしているから
とても好感が持てるんだ。

NEWSのメンバーが
単独で頑張っているのを
観ると安心する。

だから極力、彼らの出演する
ドラマは観るようにしている。

こうしてこの数ヶ月、
一人一人が
それぞれのドラマで頑張って
力をつけて
自信をつけて
再び
皆が結集した時に
見せる新しいパワーが
来年のNEWS復活の基盤に
なるような気がして。

Pちゃん以外はここずっと
歌や踊りから遠ざかっているので
あと2ヶ月、勘を取り戻す意味でも
レッスンに励み
新生NEWSとして
はばたいてほしい。

すごく楽しみなんだ。
私はNEWSのことを
ほとんど知らずに
Pちゃんのことを好きになった。

去年のことも知らないんだ。
そんなことあったかもぐらいの
一般人。
これでPちゃんのことを好きに
ならなかったら、
ずっとわからないでいる。

この数ヶ月
自分もNEWSのことについて
いろいろ勉強した。

過去の録画とか
0304のDVDとか
CDを購入して
勉強した。

こんなもったいない
グループだったと
認識。

だからむしろ
来年からのスタートは
自分自身
白紙状態で観る事ができる。

たくさんいい歌があるんだね。
「紅く燃ゆる太陽」は
本当に私に合う曲。
何度も何度も観た、聴いた。
リアルタイムで聴きたかったなあと
自分の知らない時間、年数が
悔やまれる。

ぜひぜひ、
私の好きな山下智久と
小山君らが絡むところを
見せてほしい。

やっぱり長年いっしょに
やってきたメンバーと
いるのが
Pちゃんもリラックスできる
に違いない。

Pちゃん、この数ヶ月
本当に頑張ったものね。

おやおや、しめくくりは
やはりPちゃんへの
愛ですね。

今日はこれでおやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする