goo blog サービス終了のお知らせ 

ノンフィクションの成功は

2015年11月09日 23時48分59秒 | 社会・文化・政治・経済
はっきり言おう、書評で扱う源本を生み出す才能や努力、苦労に比べて、出来上がった本を評するエネルギーは何百分の一である。
何千分の一かも知れない。
そのことを書評する人間がどれだけ自覚しているかを、私は「創る側の人間として」本能的に嗅ぎ分けてしまう。
角旗さんの言葉を借りれば「世界のギリギリの縁を旅」しながら、本を読み続けてきた。
極限状態(探検)における身体の実感が、本を読む行為に伴って居る。
そしてそれが、書評を高慢なものから遠ざけている。作家・高樹のぶ子
ノンフィクションの成功は「予断が覆された時に生じる自分の感情のぶれをどのように描き出すかという、ただその一点にかかっている」

気付かない自分を発見

2015年11月09日 23時28分30秒 | 社会・文化・政治・経済
角旗唯介(ゆうすけ)は早稲田大学探検部で探検の魅力に取りかれ、朝日新聞社の記者を5年経験して退社、本格的な探検家となった。
目指すのは「ヒマラヤ登頂」といった分かりわかりやすい探検ではなく、ヒマラヤ山脈の
誰も制覇したことのない渓谷地帯に挑むとか、真冬の暗黒の北極大陸を走破する、などオリジナルなものばかり。
「誰も体験したことのない世界や環境に興味を覚える。世界の果てに行ってみたいとい思いがある」
あくなき自己表現への渇望と未知との遭遇への好奇心は読書にも向けられる。
探検と取材、執筆は「自己表現」として一本の線でつながっている。
一方、読書はそんな自分を横から支え、時に鏡のように自己を映し出す存在だ。
「気付かない自分を発見し、行動の意味を教えてくれる」と意義を語る。

書く訓練を中心に本格的な勉強をした人

2015年11月09日 23時08分46秒 | 社会・文化・政治・経済
★「なるほど」と思う。
眼が覚めたような思いとなる。
それは断片的な知識に過ぎないが、知恵を授けられたような満ち足りた気持ちにさせてくれる。
★「人が考えているかどうかを決めるのは、その人が書いているかどうかである」
「アイディアを引き出すとは、アイディアを書きだすことにほかならない。少なくとも大多数の人にとってそうである」
「本当に何かを考えたときには、そのプロセスや最終的なアウトプットについて、なにかしら必ず書いているはずある」
「逆に言うと、それがない限り“考えた”とは言えない」
「論理的思考力こそが発想力の源泉であり、論理思考力とは言葉の力だった」
「自ら論理<結論仮説>をつくれる人、それに応じた情報収集できる人が求められるようになってきているのだ」
津田久資さん
★この指摘の通りと思う。
頭の中で単に思いつくだけでは“考えた”とは言えないのである。
思いつきを、意味が通った文にする訓練を繰り返しているうちに、論理的な思考力が身につくのである。
書く訓練を中心に本格的な勉強をした人が入学歴では敗れてもその後の競争で勝利するのである。
社会人になってからも、論理の力を鍛えることはできる。
言語的な論理の力は日本語を書くことによってつけるという知的訓練を日常的に続けることが効果的だ。佐藤優さん

RMP提出品目一覧に、以下の医薬品のRMPを新たに掲載

2015年11月09日 18時18分16秒 | 医科・歯科・介護
┏━━━━━━━━━━━【PMDAメディナビ】━━━━━━━━━━┓

医薬品リスク管理計画の掲載のお知らせ
( 2015/11/09 配信)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

今般、「RMP提出品目一覧」のページを更新しましたのでお知らせします。
http://www.pmda.go.jp/safety/info-services/drugs/items-information/rmp/0001.html


RMP提出品目一覧に、以下の医薬品のRMPを新たに掲載しました。

■販売名:コパキソン皮下注20mgシリンジ
一般名: グラチラマー酢酸塩注射液
製造販売業者:武田薬品工業株式会社


※「RMP提出品目一覧」のページにつきましては、
前週分の新規RMP掲載をとりまとめてお知らせさせていただきます。


RMPの詳細については、医薬品・医療機器等安全性情報No.300、324にも
解説されていますのでご参照ください。
-----------------------------------------------------------------
【医薬品・医療機器等安全性情報No.300】
http://www.pmda.go.jp/files/000143744.pdf#page=3

【医薬品・医療機器等安全性情報No.324】
http://www.pmda.go.jp/files/000205972.pdf#page=3
-----------------------------------------------------------------

傾斜マンションで露呈 

2015年11月09日 18時16分35秒 | 社会・文化・政治・経済
 「大臣認定杭」の危うさ

日経新聞 2015年11月9日 日経アーキテクチュア

 旭化成建材が、杭工事のデータを偽装したことが明らかになった横浜市内の「傾斜マンション」。問題の杭基礎は「ダイナウィング」と呼ばれる工法で施工していた。

 先端に鋼製羽根が付いた特殊な既製コンクリート杭を採用。細い杭でも使用本数を抑えながら、大きな荷重の建物を支えられる経済性の高さを売りにしていた工法だ。その特殊さゆえに旭化成建材は2004年、国土交通大臣認定を取得している。
 実は大臣認定工法であることが、横浜市のマンションの杭工事でデータが改ざんされた背景にあるとみる向きもある。以前から指摘されていた「大臣認定杭」の品質管理上の問題が露呈した形だ。
■経済的な高支持力の杭
 大臣認定とは、新たに開発された特殊な材料や設備などの性能について、国交省がお墨付きを与える制度だ。日本建築センターなどの性能評価機関で、高度な検証を受けて十分な性能が認められれば取得できる。
 大臣認定を取得すると、建築基準法で定められていない構造や設備でも建築確認を取得し、実際に建築できる。材料や工法では、建築確認申請のたびに性能評価を受けたり、大量の資料を提出したりすることを省略できる場合もある。
 ダイナウィング工法は、「埋め込み杭工法」の一種だ。ロッドなどで掘削した縦穴に、工場で製作された既製杭を埋め込む。
 同じ既製杭工法でも、油圧ハンマーなどを使って直接、地盤に打ち込む「打ち込み工法」に比べて騒音や振動を抑えられる利点がある。1968年に成立した騒音規制法や、1976年に成立した振動規制法を受けて1970年代から普及し、現在は埋め込み杭工法が主流になっている。
 埋め込み工法のなかでも、ダイナウィング工法は「プレボーリング拡大根固め工法」に分類される。先端に本体径の1.7倍の鋼製羽根を2枚取り付けた特殊な杭を採用。このアイデアによって高支持力を確保した。
 旭化成建材が大臣認定を取得していたのは、ダイナウィング工法がこのように特殊だったからだ。


ダイナウィング工法の施工手順。
(1)掘削ロッドで、既製コンクリート杭を埋め込む縦穴を掘削する
(2)地盤の抵抗を電流値で測定し、支持層の位置を特定。ロッド先端の羽根が開いて根固め部を拡大。根固め材のセメントミルクを注入する
(3)掘削ロッドを引き上げる
(4)既製コンクリート杭を埋め込む
(5)杭先端に設置した2枚の鋼製羽根を根固め部に埋め込み、定着させる(資料:旭化成)

■現場では杭メーカー任せに
 しかし、かねて大臣認定杭の弊害が指摘されていた。大臣認定を取得した杭工事の現場では、施工管理者である元請けの建設会社が、「責任施工」という形で杭メーカーに任せ切りにするのではないか――。こう懸念する声が上がっていた。
 大臣認定の内容には、製品の仕様や施工方法、品質管理方法などが含まれる。大臣認定を受けた製品の仕様は、指定会社だけが施工できる。従って、どうしても工法を開発した杭メーカーが実質的な品質管理の主体となり、建設会社は杭メーカーに頼らざるを得ない。
 この問題については、日本建設業連合会が2013年に取りまとめた「高支持力埋込み杭の根固め部の施工管理方法の提案」で、「施工管理者は受け入れだけとなり、ややもすれば(杭工事の)施工者まかせとなる懸念がある」と既に指摘していた。
 そもそも地中にある杭の施工は管理が難しい。ダイナウィング工法では、電流値の測定で支持層を確認し、杭先端の2枚の羽根を支持層に埋め込まなければ高支持力を確保できない。このような工法では、ロッドを扱うオペレーターの熟練度が問われる。
 加えて、ハンマーで地盤に直接、貫入する打ち込み杭と違って、埋め込み杭ではセメントミルクを固めた根固め部がある。根固め部は、支持層と杭本体を定着させる重要な部分だが、セメントミルクは固化するのに時間がかかることなどから、強度を確認するためには技術的な制約が大きい。
 このようにダイナウィング工法は、施工の難度が高いので、設計者と施工者、杭メーカーなどが三位一体になって取り組まなければ、施工の品質は確保できない。1本の杭が負担する支持力が大きいだけに、それが適切に施工できない場合の影響は大きくなる。
■管理体制の詳細は「調査中」
 問題のマンションでの品質管理の実態はどうだったのか。旭化成と旭化成建材が2015年10月20日の記者会見で明らかにした内容は以下の通りだ。
 杭工事は2工区に分けて進められており、データを改ざんしたのはそのうちの1工区の現場代理人だ。杭工事には8人体制で取り組んだ。オペレーターなど7 人は三次下請け会社の者で、旭化成建材の現場代理人は別会社からの出向者だった。
 旭化成は杭データ改ざんの動機について、現場代理人が支持層の確認時に、支持層の位置やセメントミルクの流量に関するデータを紛失したり、取得できなかったりして、施工報告書の空白を取り繕うために他の杭のデータを転用した可能性が高いと説明した。
 データをプリントアウトする際の紙詰まりや悪天候によるデータ紙の破損、電流計のスイッチの入れ忘れなどが可能性として想定されている。十分な施工管理が行われていたとは、とても言えない状況だ。
 現場代理人自身は旭化成の調査に対し、「データを転用したことは認めるが、杭工事では支持層に到達したと記憶している」と主張。杭未達の事実を隠蔽する意図については否定しているという。
 旭化成側の説明によると、掘削ロッドが支持層に到達すると、「どん」という感触が伝わるため、施工チームの8人全員が気付かないとは考えにくいという。旭化成は、こうした疑問も含めて今後調査を進める。同社の平居正仁副社長は、「元請けである三井住友建設は、杭工事の現場に立ち会ったか」という質問に対して、「現在、調査中だ」と言葉を濁した。
 横浜市内のマンションに関する調査は継続中で、杭工事の施工管理体制にはまだ不明な点が多い。しかし、元請けの建設会社である三井住友建設が、杭工事の施工管理を旭化成建材にほとんど任せていた可能性は拭い切れない。この問題について沈黙を続けている三井住友建設の企業姿勢も問われている。
(日経アーキテクチュア 高市清治)


療養費不正受給:組長ら、1億2000万円詐取か

2015年11月09日 18時15分08秒 | 医科・歯科・介護
警視庁、十数人逮捕へ

毎日新聞 2015年11月06日 東京夕刊

 柔道整復師(柔整師)の診療報酬にあたる「療養費」を不正受給したとして、警視庁組織犯罪対策4課は6日、指定暴力団住吉会系組長の男(49)や接骨院などを運営する会社役員の男(35)ら十数人について詐欺容疑で逮捕状を取り、数人を逮捕した。6日中に全員を逮捕する方針。捜査関係者によると、組長らは東京都内のコンサルタント会社役員の男(38)らと共謀して架空の施術記録を作成し、都内の自治体など健康保険事業を運営する「保険者」100機関以上に療養費を架空請求し、約1億2000万円をだまし取ったとみられる。
 また、都内の医院や千葉県の歯科医院でも同様の手口で診療報酬の不正請求を繰り返した疑いもあり、同課は詐取金が暴力団の資金源になったとみて調べている。暴力団関係者が「患者」をあっせんしていたとみられ、お笑い芸人が「患者」になっている請求もあったという。組長らは2011年8月〜13年4月ごろ、東京都杉並区の接骨院(既に閉鎖)で、組員や知人らの保険証を悪用して、架空の施術記録を作成し、療養費を世田谷区などに請求し、現金数十万円をだまし取った疑いが持たれている。
 運営会社役員の男は昨年11月、毎日新聞の取材に「(杉並区の接骨院に)柔整師を派遣していただけで、経営には関わっていない」と関与を否定していた。
 柔整師は厚生労働省認可の国家資格で、接骨院や整骨院で施術する。同省によると、患者が柔整師の施術を受ける場合、骨折や打撲といった緊急の治療が必要なけがに限って健康保険が適用される。
 保険適用の施術を受けた場合、患者の支払い方法は、接骨院などの窓口でいったん全額を払った後に自分で保険適用分を保険者に請求する「償還払い」と、窓口で自己負担分を支払い、保険適用分を接骨院などが代理請求する「受領委任」の二つ。自分で手続きする手間を避けるため、多くの患者が受領委任を選択するという。
 受領委任の場合、接骨院などに代わって療養費の請求をする民間の代行業者もおり、組長らはこうした業者らも関与させ、組織的な不正受給を繰り返していたとみられる。
 ◇接骨院巡る疑惑、絶えず
 柔道整復師(柔整師)の療養費を巡っては、以前から不正受給が問題になっていた。会計検査院は2009〜10年、全国の接骨院など208カ所の患者2万8293人を対象に検査し、7割超の2万1009人の療養費の請求書に不正受給が疑われる事例があった。患者が知らないうちに、接骨院などが通院回数を水増ししたり、本来は保険対象外の施術を治療と偽ったりした可能性があるという。
 厚生労働省の「柔道整復療養費検討専門委員会」委員の相原忠彦医師は、不正受給が横行する原因の一つに、接骨院などから依頼を受けて療養費の請求をする代行業者の存在を挙げる。通常の手続きでは接骨院などが保険者に療養費を請求しても支払われるのは治療数カ月後。このため、代行業者の中には、治療の翌月など早期に療養費を立て替え払いするサービスを展開しているところも多いという。
 だが、代行業者は認可や届け出などの法規制がない。09年には大阪地検特捜部が、施術実績を水増しして約2億円を詐取したとして、療養費の代行請求をしていた柔整師団体の代表の男らを逮捕している。
 療養費の年間支給総額は12年度、約3985億円に上った。保険者は膨大な審査件数に対して人手が不足している。都内のある区の担当者は「毎月3人で1万人分ほどを審査しており、誤記がないかなど形式的なチェックにならざるを得ない」と審査の甘さを認めている。

【診療報酬詐欺】で逮捕

2015年11月09日 18時13分25秒 | 医科・歯科・介護
幸平一家幹部 三戸慶太郎を逮捕

暴力団事務所の所在地と画像 


2015年11月9日 配信 やくざニュース 

架空の診療費請求を行った詐欺容疑の疑いで、指定暴力団住吉会傘下幸平一家幹部の三戸慶太郎容疑者と、コンサルタント会社役員 早川和男容疑者、また杉並区下井草の杉並すこやか接骨院の元経営者の辺土名朝紀(へんとな とものり)容疑者を診療報酬詐欺の疑いで逮捕された。


三戸容疑者と早川容疑者らが共謀し、協力する患者役を勧誘。その後、保険証のデータを利用し、複数の接骨院や病院が、自治体や健康保険組合に架空の請求を繰り返しており、被害総額は1億円以上と見られている。
架空請求詐欺にされたという男性は「金はいらない、保険証だけ持ってきてほしいと言われました」「保険証の明細が家に届くと思うが、3つか4つくらい知らない名前が入っていて、勝手に保険証を使われたのかなという感じ」と答えている。
患者役には仲介料を支払って、別の協力者を紹介させるなどしており、患者役の大半は国民健康保険加入者で、暴力団組員やお笑い芸人も含まれていた。
警視庁捜査6課は、三戸容疑者らが同様の手口で、東京都内や千葉県内の複数の病院や歯科医院接骨院などを利用し、架空の療養費の請求を繰り返していたとみて捜査している。
健康保険証の名義人を1人当たり数万円の報酬で集めており、1000人以上の協力者がいると見られ、大量逮捕が予想される。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【吉本興業】芸人しあつ野郎仲介で診療報酬詐欺

暴力団事務所の所在地と画像  2015年11月8日 配信 やくざニュース

詐欺容疑で逮捕された指定暴力団住吉会系幸平一家幹部の三戸慶太郎容疑者らが、療養費の申請書類に接骨院の患者の名前を無断で使っていた疑いがあることが分かった。
接骨院で保険適用の施術を受けた患者は自己負担分だけ支払い、残りは柔道整復師が自治体などに療養費として代理請求する制度があり、申請書には患者本人の署名が必要となる。
患者役をしている芸人がいると警察が突き詰め調べたところ、中心となったお笑い芸人は、物まね芸人の しあつ野郎(37)本名 芝田 昭吾(しばた しょうご)
捜査関係者によると、しあつ野郎氏は指圧に関わる資格取得を希望していたところ、知人から「資格の勉強もできる」と接骨院を紹介され受診した。
その際、接骨院側が「宣伝にもなるし、芸人仲間を紹介して」としあつ野郎氏に依頼する。
しあつ氏は求めに応じ、芸人仲間など複数人を紹介した。いずれの芸人も接骨院側から数千~1万円の報酬を受け取ったとみられており、内情が分かった上での行為であれば刑事事件になりかねない。
しあつ氏は暴力団の関与や犯罪性については認識しておらず、暴力団関係者との面識や交流はないと言っており、「紹介はしたが、そのことでマージンは受け取っていない」と仲介疑惑は否定している。

しあつ野郎

※「やくざニュース」(http://airfighter.info/2015/11/06/post-6133/)というのがあるんですね…。
初めて知りました。
取手は松葉会系岡一家ですか。下に知った名前はありませんか?


渉外委員長 – 小林富佐男(八代目岡一家総長)
風紀委員長 – 河基真治(上萬一家総長代行 河基組組長)
慶弔委員長 – 飯島章次(國井一家理事長 飯島組組長)
会長室室長 – 岡田裕嗣(久野一家三代目総長)
総本部局長 – 佐竹常機
会長付 – 菊地和浩(鎌ヶ谷一家初代総長)
◆最高顧問
関喜久夫(助川一家最高顧問)
◆執行部理事
山本正司(榎戸一家八代目総長)
清水 実(高須二代目総長)
吉田龍起(三代目森谷一家総長)
吉井 正(芝之内一家七代目総長)
鈴木吾郎(菅野一家四代目総長)
水野克美(國井一家 特別相談役 伊藤二代目)
星野節也(大久保一家総長代行 観音二代目)
高山泰興(榎戸一家総長代行 高山組組長)
◆役員補佐
星野裕則(上州国定一家八代目総長)
六波羅智行(上萬一家理事長 萩原三代目六波羅組組長)
佐久間光美(榎戸一家本部長 佐久間組組長)
石引丈夫(岡一家総長代行 石引組組長)
小田部正志(出羽家一家総長代行 小田部組組長)
中野冬樹(大久保一家理事長 五町田七代目)
金山清(大久保一家幹事長 金山総業組長)
中島 勝(大久保一家役職待遇 牧野四代目)
岡田知久(久野一家理事長 二代目岡田組組長)
赤上國男(鯉淵一家総長代行)
石川勝男(國井一家本部長)
小島良介(白土一家幹事長)
石塚 良(白土一家本部長)
篠田 進(多摩川一家九代目総長)
◆執行部副会長
仲尾 学(上萬一家本部長 仲尾組組長)
島田義男(蚕川一家総長代行 義東組組長)
沼尻誠二(蚕川一家代行補佐 四代目松本組組長)
高橋英明(久野一家本部長)
中野証(大久保一家執行部 中野組組長)
武井美喜也(大久保一家執行部 嬬恋三代目)
前原光吉(出羽家一家理事長 二代目斉藤組組長)
川村祐一郎(出羽家一家本部長西浅草貸元
島田隆三(久野一家幹事長)
松葉会二次団体一覧
・多摩川一家 – 埼玉

未来志向

2015年11月09日 11時25分29秒 | 社会・文化・政治・経済
「青年は大きな目的を持て」
人生の虚しさやはかなさよりも、普遍的な点や生命の力強さに眼を向ける視点。
自殺する人の多くは、未来志向の対極にある。
生きている限りは、価値を創造し、何かに貢献してから死にたいものだ。
何が起ころうと、途中で生命を投げ出すことだけはしまい。




















シングルマザーの貧困

2015年11月09日 11時14分25秒 | 社会・文化・政治・経済
日本社会、企業などは、シングルマザーや非正規雇用に人たちの犠牲の上に維持されている。
ひとり親家庭の相対的貧困率は、先進国の中で54・6%にのぼり最も高い。
母子家庭は123・8万世帯。
父子家庭は22・3万世帯。
母子家庭で正規雇用は39%。
47%が非正規雇用。
平均就労年収は181万円。
子どものいる世帯の平均年収は658万円。
母子家庭ほど貧困に陥りやすい。

知識でない知恵の言葉が必要

2015年11月09日 11時05分20秒 | 社会・文化・政治・経済
★「人間としての正しい価値観を培い、世界の平和に貢献する有能な人材を輩出する」との教育理念を掲げる。
人々の心を啓発し、人文教育に多大な貢献をする。
★楽しんでやらないと何ごとも身につかない―シェークスピア
★精神において、慈悲ほど強いものはない。
★私たちが発する「言葉」はどんな力を持つのか?
「言葉の力」それ自体は、パソコンやスマートフォンの各台で、どこか弱まっているように感じる。
本来、同じ言葉でも状況によって多様な意味を持ちうる「視的言葉」の面もある。
「最近の情報社会では、伝達効率を上げるための記号的な「伝達用言語」に重点がおかれるあまり、人の心に訴え掛けるような「意味」を持った「詩的言語」を軽視しがちではないでしょうか」東京経済大学コミュニケーション学部教授・西垣通さん
「私たちもっと“生命の価値”を前提に情報や言葉について考えなくてはいけなせん」
この信念が、私の「生きるための情報学」の土台にあります」
専門家ではない多種多様な素人の知恵を組み合わせた「集合知」の方が、正しい場合もあるという考え方が広がりつつあります。(東日本大震災での原発事故―個々の専門家の知識や学説を前提とした「専門知」の限界が露呈し、信頼が失われる)
東京大学名誉教授・東京経済大学コミュニケーション学部教授・西垣通さん

numata727 さんが 2014年11月07日 に書かれた記事をお届けします

2015年11月09日 01時35分55秒 | 医科・歯科・介護
「負けるが勝ち(価値)」の心情



裁判は和解へ昨日は、決断を迫られ、決断。「負けるが勝ち(価値)」の心情である。やむなし。背に腹は変えられない。お金の問題ではないが、お金で片付けた。敗北感というより、自分が蒔いた種とも言うべきである。結果的に愚かであった。表現の自由の問題であったのだが・・・○ 江戸の世の後の十三夜(ミラクルムーン)思い馳せ1...
>続きを読む





171年ぶり「後の十三夜」 ミラクルムーン注目



宮崎)矢鳴秀樹朝日新聞2014年11月7日03時00分171年ぶりに「後(のち)の十三夜」が国内で観察された5日、日南市でも雲の切れ間から美しい姿をのぞかせた。 宮崎市の宮崎科学技術館によると、旧暦8月の「十五夜」(中秋の名月)、同9月の「十三夜」(後の月)にお月見するのが習わし。暦の関係で今年は9月が「閏月...
>続きを読む





家庭医の登録制を提言 



OECD、病院再編も促す共同通信社 2014年11月5日(水) 配信 経済協力開発機構(OECD)は5日、日本の医療の質に関する評価報告書を公表し、かかりつけ医(家庭医)を患者が指名して登録する制度の導入や、病院機能の再編を進めるよう提言した。 報告書は、日本の高齢化が急速に進んでいることから、複数の慢性疾...
>続きを読む





再生医療、「条件付き」も保険適用

中央社会保険医療協議会改正薬事法に合わせ告示改正へm3.com 2014年11月5日(水) 橋本佳子(m3.com編集長) ________________________________________ 中央社会保険医療協議会総会(会長:森田朗・国立社会保障・人口問題研究所所長)は11月5日の会議で、再生...
>続きを読む





スマホない間、心配りを

スマホ依存で学力低下香山リカのココロの万華鏡毎日新聞社 2014年11月5日(水) 配信 岡山県の教育委員会が、小中学生に向けて「9時をすぎたら保護者に預ける」「ゲームは9時まで」といったルールを含んだ「スマホとのつき合い方」のガイドラインを準備していることがわかった。「スマホ依存で学力低下」といった調査結...
>続きを読む





2年連続で400億円超す=特殊詐欺



1〜9月被害−警察庁 全国の警察が把握した特殊詐欺の被害総額が今年1〜9月に約404億円となり、2年連続で400億円を超えたことが4日、警察庁のまとめで分かった。1年間の被害が過去最悪の489億円となった昨年より2カ月早く、昨年の同期より約61億円(18%)増えている。 手口別にみると、「架空請求詐欺」が約1...
>続きを読む





振り込め詐欺に遭わないために

昨今、あれだけニュースをにぎわせている振り込め詐欺ですが、残念なことに被害は未だ後を絶ちません。 突然、「おれだよ、おれ」と電話がかかってきて、うっかり「××かい?、元気にしてるの?」などとこちらからご子息の名前を出そうものなら相手の思うつぼ。「そう、××だよ。実は会社のお金を使い込んじゃって、このままだと会...
>続きを読む





パチンコは賭博ではない



font size="3">★7割弱の中小企業で、1?95〜105年のレベルが好ましいとしている。円安や原材料価格の上昇で苦慮。★株高で恩恵を受けている国民の比率は?実体が伴わぬ株高。★日本のパチンコなどのゲーム機は459万台世界の6割を占める。2013年の競馬、競輪など公営賭博の利用者は1400万人。パチン...
>続きを読む





昭和を代表する写真家の一人林 忠彦

「記録性が大事」をモットーに太宰治や坂口安吾らを撮影11月25日まで、東京・千代田区立日比谷図書館で「写真展」余命1か月の宣告を5年生き抜く「8時間働き 8時間飲み 8時間寝る」と豪語林 忠彦(はやし ただひこ、大正7年(1918年)3月5日 - 平成2年(1990年)12月18日)は、日本の写真家である。山...
>続きを読む





ただ平和を求める女性の信念を“武器”として



リベリア出身の平和活動家・リーマ・ボウイーさんの運動は2003年初頭、7人の女性から始まった。資金もない、協力者もいない。ただ平和を求める女性の信念を“武器”として、非暴力を訴えた。17歳の時の1989年、西アフリカ・リベリアで内戦が勃発し、14年間で27万人の死者を出した。「子どもたちの自由のために立ち上が...
>続きを読む

-------------------------------------------------------
numata727 さんが 2014年11月08日 に書かれた記事をお届けします。

「必殺祈り人」

大曽根徹は自らの超能力に目覚めたのは、リストラされた48歳の時であった。不遇にも前年、妻と二人の娘が交通事故で亡くなった。取手の通称さくら坂を妻の稲子は2人の娘を乗せて自転車で下っていた。次女の希美は自転車の前の席で、長女の朝子は後ろの席であった。大型トラックが突然背後から3人の命を奪ったのである。「携帯電話...
>続きを読む





「医薬品リスク管理計画(RMP)について」のページを更新

┏━━━━━━━━━━━【PMDAメディナビ】━━━━━━━━━━┓ 医薬品リスク管理計画の掲載のお知らせ ( 2014/11/07配信) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...
>続きを読む





H26.11.4(火) 塩崎厚生労働大臣閣議後記者会見概要

塩崎大臣閣議後記者会見概要(H26.11.4(火)8:47 〜 8:56 省内会見室)【厚生労働省広報室】会見の詳細《閣議等について》(大臣) おはようございます。今日は冒頭私からの発言はございませんので、どうぞよろしくお願いします。《質疑》(記者) GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)に関係して、ガバ...
>続きを読む





東京・新橋駅前の広場



東京・新橋駅前の広場は色々なイベントの会場となる。古本市、屋台などだ。また、競輪とオートレースの場外売り場の2階スタジオやその前で歌手の握手会もあった。AKB48の元メンバーで演歌の歌手となった人も来ていた。「この行列はなんですか?」と思わずガードマンに聞いた。その歌手の名前は告げられたが覚えていない。飛び入...
>続きを読む









とりで産業まつり モンゴルの人たちとの交流

2015年11月09日 01時09分45秒 | 医科・歯科・介護
芸術・文化、教育などを通じて国と国が民間レベルで交流する。
とりで産業まつりでは、モンゴルの人たちとの交流もあった。
昨日の八重洲地区の会合で、その報告も聞くことができた。
家人は「あまり興味ない」とゲルの中へも入らなかったが・・・


2日連続「浦島」のウナギ(1000円)を食べた。
浦島の奥さん(はるみさん)は日本舞踊に師匠で先日の取手文化祭で「寿」を踊っていた。




--------------------------------------







具体的な政策として何をするかが一番大事

2015年11月09日 01時03分05秒 | 社会・文化・政治・経済
★1億総活躍社会
1)希望生み出す強い経済
2)夢をつむぐ子育て支援
3)安心につながる社社会保障
お題目は素晴らしい。
だが、介護報酬を減額との整合性?
介護離職ゼロの目標とほどとおい現実!
1人ひとりが輝き活躍できる社会
それは理想である。
すべての人が自己実現できる社会。
「具体的な政策として何をするかが一番大事」そのとおりである。
社会的に弱い立場にある人。
虐待問題。
イジメ問題。
自殺者の問題。
課題は尽きない。

「阿佐田哲也に乾杯」

2015年11月09日 00時12分26秒 | 創作欄
「おや!阿佐田哲也だな」
大山元水(げんすい)は阿佐田さんの視線を感じた。
阿佐田さんはチラッと元水を横眼にあいたあと、大きな眼を地面に落した。
阿佐田さんは勝負師そのもの眼光の鋭さと、大きな背なかを向けたまま、しばらくその場に留まった。
それは10秒か20秒くらいであっただろうか?
彼の容貌と醸し出す雰囲気は以前、週刊誌のグラビア写真の姿そのままであった。
その写真は川崎競輪場の金網フェンスに、石段に坐しているモノクロのスナップであった。
眼の前にいる阿佐田さんは、茶系に黄色の縦縞の入った派手は背広上下であった。
その背広は阿佐田さんを巨漢であることを印象づけた。
だが、松戸の競輪場の多くのファンたちは、その姿に一瞥もしなかった。
「麻雀放浪記」の著者阿佐田さんは、毎週のようにテレビに出ている時代もあった。
当時、11(イレブン)PMは午後11時からの人気番組で、競馬の予想や麻雀が看板の一つで、元水も毎週観ていた。
元水のような麻雀覚えたての初心者にとっては胸躍る番組であり、今は懐かしい。
麻雀のプロと麻雀上段者たちで対戦する様子は、生番組として放映されており緊迫した空気が張り詰めていた。
松戸競輪場で佇む阿佐田さんは、麻雀放浪記の劇中の人物のように映じた。
阿佐田さんは首を捻りながら歩みだした。
そして、再び穴場前(投票場)で佇んだ。
やがて決断したように、勝負師は大様に投票した。
阿佐田さんは両手をズボンのポケットに入れてゆっくり歩いて行く。
元水は阿佐田さんが関係者しか入れないゴール前の建物の扉の向かうに姿を消すまで視線を向けていた。
その日は、松戸市に在住する文芸評論家の磯田光一さんの告別式の日でもあった。
「元ちゃん、今日は何て、堅い日なの」
スナック「道草」の秋子が煙草を口から離しながら眉をひそめた。
「どうするのよ!」秋子は元水を責めるように言う。
「阿佐田哲也、どうしたかな?この車券の堅さで、儲けているかな?」
彼は4コーナーの2階席から、ゴール前の建物の方へ眼を向けた。
「元ちゃん、何を独り言を言っているのよ」愛嬌のある秋子だが、笑顔を完全に失っていた。
「8万円ももう、失ったのよ!」
元水は「儲けさせてやるから、10万円持って来い」と昨夜、スナック「道草」で秋子を競輪に誘ったのだ。
「本当なの?」
「ああ、俺は競輪の希望の星、任せておけ」と飲んだ勢いで強気の発言をした。
秋子は競輪場で着く前、喫茶店で二つ折りの赤い革の財布を元水に預けていたのだ。
だが、元水は追い込まれていた。
「俺だって、45万円いかれているぜ」
ここで弱気になってはダメだと元水は両手を合わせると力一杯押すようにした。
それは祈りの形にも見えた。
その時、彼にあることが閃いたのだ。
「よし、転がすか」
「ころがす?」秋子は訝る表情になっていた。
「そう、こうなったら転がし車券だ。秋ちゃん、一番人気オッズ何倍かみてきてくれ」
秋子は促された席を立った。
やがて戻ってきて報告する。
「420円」
「4・2倍か!意外とつくな。よし勝負。俺は10万円買う。秋ちゃんはいくら買う」
元水は預かっていた財布を秋子の手に戻した。
「私、もう2万円しかないよ」秋子は泣きそうな顔となっていた。
赤い唇を噛みしめる。
「本命は3番、いける」と元水は秋子の赤い唇に暗示を受けたつもりとなる。
「全部買え」
「全部なの?!」秋子は身を震わせるようにした。
本命は3-1ライン、対抗は2-9ライン
3番は新人で強力先行が持ち味。
裏の1-3はいらないだろう。
「松戸競輪場は1周333㍍の小回りコース、いけるだろう」
彼は心の中でつぶやき、レース展開を頭で組み立て自らに納得させた。
「元ちゃん、大丈夫?」秋子は1点勝負に不安を抱いた。
「分からん!」と元水は本音を吐いた。
「ヒドイ!何が競輪の希望の星よ!」秋子は元水の背中を拳骨で叩いた。
「冗談だよ。まあ、見ていろよ。秋ちゃん」
彼は阿佐田哲也のような勝負師に変身したように、眼光を鋭くさせた。
結果は、配当が少し上がり秋子8万6000円、元水43万円の払い戻しとなる。
「どうするの?」秋子に愛嬌が戻っていた。
次ぎのレースは秋子が8万円を570円の配当の3-9に投じ、元水は40万円を投じたのだ。
そして、それも見事的中して、秋子は45万6000円、元水は228万円を払い戻した。
「私、信じられない。こんなことって、本当にあるのね!」秋子は興奮し、手が震えていた。
元水は10万円を1000円札に両替した。
そして「阿佐田哲也に乾杯!」と叫びながら、松戸競輪場の場内に1000札紙幣をばらまいた。