米国の収入ランキング、歯科医師5位、矯正歯科医7位

2015年11月12日 11時39分27秒 | 医科・歯科・介護
世界で最も平均年収が高いアメリカ
特に高収入な職業トップ10

アメーバニュース 2015年11月10日 配信
先日、平均年収が世界でいちばん高い国はアメリカ合衆国だというランキングが発表されました。

それでは実際、アメリカではどんな職業が高収入なのでしょうか? そのランキングを転職サイト『Career Cast.com』からご紹介いたします。(1ドルあたり121.48円換算)

■10位:薬剤師

平均年収: $120,950(1,469万円)

専門性が高く、アメリカでは大学院を卒業し資格を取らなければなりませんが、多くの学生が卒業後、薬剤師になるそうです。保険適用となるお薬が増え、医療の現場での薬剤師の需要が高まっており、年収もそれに比例しているようです。

■9位:航空管制官

平均年収: $122,340(1,486万円)

飛行機の自動運転機能と同様、航空管制もオートメーション化によりこのポジションの需要は年々少なくなってきています。しかし仕事内容はストレスが高く、専門知識や経験が必要とされており年収も高くなっています。

■8位:データサイエンティスト

平均年収: $124,150(1,5082万円)

データサイエンティストは、いまいちばん注目されている職業といえます。まだ比較的新しい分野であるにも関わらず、まだまだ専門家の数が足りないので、年収もうなぎ昇りだとか。

■7位:歯科矯正医

平均年収: $129,110(1,568万円)

歯科矯正全般に保険が適用されるようなって、より多く仕事が増えてきたようです。

■6位:石油技術者

平均年収: $130,050(1,580万円)

エネルギー資源のひとつである石油は、アメリカ経済の重要な基盤。石油が採れる油脈を探したり、採掘したりするための技術者は年々需要が高まっており、年収が上がっているようです。

■5位:歯科医

平均年収: $146,340(1,777万円)

この職業もまた、専門の教育や研修を受けなければならず、就職までに長い時間と膨大な学費が必要とされています。それに見合った年収といえるかもしれません。

■4位:会社役員(重役クラス)

平均年収: $173,320(2,104万円)

会社役員としてトップに立ち会社を指揮するポジションは、常にストレスにさらされ続けながら、数々の困難に立ち向かわなければなりません。その分、年収が高いのも当然だといえるかもしれません。

■3位:開業医(一般診療)

平均年収: $180,180(2,187万円)

アメリカは健康保険加入が義務づけられていないので、治療費は実費を支払います。そこで個人で保険に加入する人が年々増え、一般的な診療全般をみる開業医に沢山の患者が来るようになり、彼らの年収も上がったようです。

■2位:精神科医

平均年収: $181,880(2,208万円)

アメリカでは精神科医として職業につくには、大学の博士号が必要とされています。また近年では、専門院など従来の職場ではなく、かなり多くの精神科医がケア施設などで働いているそうです。

■1位:外科医

平均年収: $352,220(4,277万円)

外科医といってもさまざまな専門分野がありますが、おしなべて年収が高く、平均年収ではアメリカでもっとも高くなりました。しかし、この職業もまた、就職するまでにかなりの時間とお金を勉強や研修に費やさなければならないという側面があります。



アメリカは、保険には個人で任意に加入しなければなりません。年々増える加入者に比例して、医療関係の仕事が増え、年収が上がり、ランキングの多数を占めているのが実態のようです。

ただし、医療関係の職業はどれも専門性が高く、一人前になって仕事ができるまで膨大な時間と金額を勉強や研修に費やさなければなりません。外科医になるまでに6,000万円もの学費ローンを組んでいる人もいるそうです。年収が高いのもそれに見合った額と言えるかもしれませんね。

注目すべきは、IT関連のデータサイエンティストと石油関連の技師でしょう。どちらもこの10年で需要が高まり、大学卒業の学位だけで平均年収が約1,500万円に到達しています。または会社役員を目指すなら、大学院でMBA号を取得するのが早そうです。このポジションなら、医療関係と違って長い勉強や研修期間を必要としません。

(文/Zoe)

※The Highest Paying Jobs of 2015-CareerCast.com

もんじゅ運営交代勧告へ 

2015年11月12日 11時35分10秒 | 社会・文化・政治・経済
 文科省、手詰まり感
毎日新聞 2015年11月05日 東京朝刊/クローズアップ2015

関連記事
原子力機構、どんな組織?

 安全上のミスが相次ぐ高速増殖原型炉「もんじゅ」について、原子力規制委員会は4日、馳浩文部科学相に対し、日本原子力研究開発機構に代わる新しい運営主体を見つけるよう求める初の勧告を出すことを決めた。受け皿を見つけられない場合、もんじゅのあり方を抜本的に見直すことも求めており、廃炉も含めた核燃料サイクル政策の見直しが現実味を帯びてきた。燃料として使うプルトニウムの行き先が不透明になれば、核兵器転用を懸念する国際的な批判を招きかねず、手詰まり感が漂う。
 ◇存続・廃炉ともに課題
 「勧告を踏まえ速やかに対応する。極めて重い判断と厳粛に受け止めている」。規制委の勧告決定を受け、馳文科相は4日の記者会見でこう述べ、勧告への対応を急ぐ考えを強調した。しかし、ナトリウムを扱うもんじゅの運営には高度な原子力技術が求められ、新たな運営主体を見つけるのは困難。「何をやれば規制委が望んでいる運営主体になるのか、よく分からない」。原子力機構を担当する文科省幹部は同日、困惑した表情で語った。
 今回の勧告は、原子力規制委員会設置法に基づき、原子力施設の安全が確保されない場合は他省庁に改善を求めることができる「伝家の宝刀」(文科省幹部)だ。前身の旧原子力安全・保安院にはこうした勧告権はなく、2012年9月の規制委発足後、初めての行使となる。
 規制委は、勧告権行使の理由について、(1)もんじゅを保守管理できない原子力機構に運転能力はない(2)解決のゴールが見えない本質的な問題を文科省に認識させる(3)設備と人の技術が劣化し放置できない−−などとする。規制委の田中俊一委員長は4日の記者会見で、もんじゅについて「原子力機構に安心して任せられない」と指摘。廃炉の可能性については「(監督する)文科相がいろいろ考えて判断する」と突き放した。
 12年11月にもんじゅで大量の機器点検漏れが発覚して以降、文科省は「もんじゅのような新しい型の炉は、研究の蓄積がある原子力機構こそが担うべきだ」として、エース級の職員を送り込み、民間出身の幹部も入れて、原子力機構の改革を主導してきた。
 10月21日に規制委に呼ばれた田中正朗・研究開発局長は「自ら問題を見つける体質に変わった」と強調したが、田中委員長は「前進していればいいという期間は過ぎた」と一蹴した。
 勧告決定を受け、文科省の高谷浩樹・研究開発戦略官は4日、新しい運営主体として、メーカーや電力会社、海外企業も排除せずに「すべて白紙で検討する」と語った。しかし、原発の安全対策を強化した新規制基準への対応に追われる電力各社や原発メーカーが、商業ベースで使える見通しが立たないもんじゅの運営に乗り出す利点はなく、「引き受けてくれる企業のあてはない」(文科省幹部)。
 もんじゅに携わる原子力機構職員を別組織に移して担わせることもあり得るが、田中委員長は「(安全確保の)中身が伴わなければならない」と、「看板の掛け替え」にはくぎを刺す。
 文科省には、核燃料サイクル政策の中核に当たるもんじゅを切り捨てる選択肢はない。田中局長は「とにかく運転再開したい。規制委の条件に合致する形で保守管理体制を作り直すことに集中するしかない」と話すが、民間や他機関への移管も難しく、廃炉にもできない「八方ふさがり」の状況だ。【斎藤広子、鳥井真平】
 ◇核燃サイクル、破綻に現実味
 「(エネルギー)政策があるから、安全をないがしろにしていいとの判断はしない」。規制委の田中俊一委員長は先月21日の記者会見でこう述べ、もんじゅの安全確保を優先する一方、もんじゅを前提としたエネルギー政策の継続にはこだわらない考えを強調した。
 資源が少ない日本は、原発の使用済み核燃料からウランとプルトニウムを取り出して再び核燃料に使う核燃料サイクルを、エネルギー政策の根幹に位置づけている。中でも高速増殖炉は、発電しながら使った以上のプルトニウムを生み出すとされ「夢の原子炉」とも言われる。もんじゅはその実用化に欠かせない中核施設だ。
 もんじゅを推進する方針は東京電力福島第1原発事故後も変わっていない。政府は昨年4月に閣議決定したエネルギー基本計画で、高レベル放射性廃棄物など「核のごみ」を減らす新技術の研究開発をもんじゅの目的に加えた。1兆円以上が投じられながら、ほとんど稼働実績がないもんじゅの延命を図った格好だ。だが今回の勧告を引き金に、もんじゅが廃炉になれば高速増殖炉の実用化は絶望的になり、サイクル自体が破綻する可能性がある。
 しかしその一方、余計なプルトニウムを持たないとする核不拡散の観点から、国際的な疑念が強まる可能性もある。日本はすでに、核兵器数千発分に相当する47トン以上のプルトニウムを国内外に保有している。通常の原発より高濃度のプルトニウムを含む核燃料を全炉心に装着できる高速増殖炉は、プルトニウムの利用先として有効だ。
 もんじゅ以外の使い道は、通常の原発の核燃料として使うプルサーマルだけになる。電気事業連合会は「2015年度までに16〜18基で導入」とする目標を掲げたが、福島第1原発事故前でも実施できたのは4基のみ。現在プルサーマルの見通しが立っているのは四国電力伊方原発3号機(愛媛県)だけだ。
 日本はもんじゅなどでプルトニウムを利用することを理由に、その保有を国際的に容認されてきた経緯がある。しかし、もんじゅの廃炉などでその前提が崩れれば「核兵器転用」などといった国際的な批判が高まりかねず対外的にも、もんじゅの看板を下ろせない背景がある。【酒造唯】

numata727 さんが 2014年11月11日 に書かれた記事をお届けします

2015年11月12日 09時44分24秒 | 医科・歯科・介護
H26.11.7(金) 塩崎大臣会見概要

(19:02 〜 19:17 省内会見室)【広報室】会見の詳細《エボラ出血熱への感染があり得る患者の発生について》(大臣) 急な御案内で恐縮でございますが、私の方から発表させていただきたいと思います。エボラ出血熱の感染があり得る患者の発生についてでございます。 本日、東京都内において、西アフリカ滞在歴があり、...
>続きを読む





通称「オケラ街道」

中山競馬場から西船橋駅まで歩く道は船橋法典駅ができる前の名残で「オケラ街道」と呼ばれている。川崎競馬場のおけら 街道は、途中に風俗店が立ち並ぶ堀之内という地域を抜ける。 おけらは昆虫「ケラ」の俗称で、ケラを前から見ると万歳をしているように見えるため、一文無しでお手上げ状態になった姿に見立てたとする説が有力とさ...
>続きを読む





失明の女性に400万円支払いで和解

調停成立 青森・十和田市立中央病院毎日新聞社 2014年11月5日(水) 配信  十和田市の市立中央病院で受診した同市内の女性(70)が両目を失明したのは、病院が早期検査を怠ったためだとして女性が約6500万円の損害賠償を求めていた仙台簡易裁判所の調停で、病院側が400万円の和解金を支払うことで調停が成立し...
>続きを読む





医師不足への処方せん (医道審議会・臨床研修部会)

留年増加考慮して研修医枠設定へ、厚労省2016年度は1.18倍目標、都道府県調整枠は残す方針  m3.com 2014年11月6日(木) 医療維新/池田宏之(m3.com編集部)  医道審議会医師分科会医師臨床研修部会(部会長:桐野高明・国立病院機構理事長)が11月5日に開かれ、2016年度の研修医の募集定...
>続きを読む





遺伝子情報、広告利用も 「究極の個人情報」保護課題



ヤフー、病気リスク解析事業朝日新聞 2014年11月8日  ヤフーは7日、唾液(だえき)から肺がんなどの病気に関係する遺伝子を解析するサービスを始めた。集めた遺伝子情報を広告に使うことを個人情報保護方針に盛り込み、将来的に医薬品などの個人向けの広告を打てるように備えた。だが、「究極の個人情報」である遺伝子情報...
>続きを読む





身体と口腔のリハビリを提供



口腔機能リハビリを取り入れたリハビリ型デイサービス「トータルリハセンター」フランチャイズ展開スタート当社が展開する、身体と口腔のリハビリを提供するリハビリ型デイサービス「トータルリハセンター」のフランチャイズ展開を開始いたします。説明会のご案内を兼ねて、ご案内をお送りいたします。---------------...
>続きを読む




イギリスを模倣した植民地支配

2015年11月12日 08時11分28秒 | 沼田利根の言いたい放題
日本は模倣する国である。
明治維新は、幕末の動乱を引きづっていた。
欧米列強への恐れであり、羨望でもあっただろう。
建国のなかで明治政府は海外に依存し、模倣してきた。
富国強兵とともに膨張路線を画策したのだ。
朝鮮併合、中国大陸への進出を目論む。
だが欧米列強の中で親日的であったイギリスに疑念を抱かせてしまった。
さらに、最悪なのはヒトラーのドイツと手を結んでしまったことだ。
イギリスを模倣した植民地支配は、皮肉にもすでに過去のものであったのだ。
特に独善的な外交路線は、軍部の独走を許してしまった。
世論を煽ったメディアの責任も非常に重い。












「帝国の慰安婦」

2015年11月12日 07時48分50秒 | 社会・文化・政治・経済
「帝国の慰安婦」
植民地支配と記憶との闘い
朴裕河・パク・ユハ著
慰安婦問題について、全面的、実証的、理性的、かつ倫理的分析である。
本書ほど、この問題のすべての側面を理性的に検討した本はない。
歴史的な慰安婦の発生の構造とその実態の解明。
慰安婦問題を「からゆきさん」にさかのぼる日本帝国の対外進出の過程の中で生まれてきた女性搾取の構造から捉え直し、日本人慰安婦も含めた慰安婦たちの経験をさまざまな資料にもとづき叙述していることである。













元慰安婦自身が政治の場から排除

2015年11月12日 06時26分04秒 | 社会・文化・政治・経済
反日も慰安婦問題も根は大差ないと思われる。
日本も韓国も、実はお互いをよく知らないのだ。
等身大の人間を見ていないのではないだろうか?
韓国での慰安婦問題は、11歳の挺身隊の少女を慰安婦と勘違いしたことも大きく影響し、そのため少女の像ができた。
犠牲者への人間といての共感に裏打ちされない政治運動になってしまっている。
アジア女性基金の設立と運営や元慰安婦自身が政治の場から排除れ、支援団体が独り歩きし、その運動が一種の権力になってしまった。