△▼厚生労働省▼△  06月02日 19時 以降掲載

2016年06月03日 17時50分01秒 | 医科・歯科・介護
新着情報配信サービス

○ 報道発表

・「関係派遣先派遣割合報告書」を提出しない事業主に対して実施した事業廃止命令の事業主一覧表の差し替え
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222091

○ 政策分野

・医薬品医療機器等法施行規則第12条第1項に規定する試験検査機関について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222093

○ 審議会等

・第8回 ゲノム情報を用いた医療等の実用化推進タスクフォース
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222095

○ 統計情報

・毎月勤労統計調査-平成28年4月分結果速報
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222097

老人会の政治活動で草加市へ行く

2016年06月03日 17時44分19秒 | 日記・断片
ヤオコウの駐車場に午前9時30分に集合して、埼玉県の草加方面へ行く。
大森さんの中学時代の同級生宅を訪問。
お二人のご婦人に会えたが、最初に訪ねた石井さん(仮名)は周辺に4軒もあった。
家を尋ねた近所の人が教えてくれたのだ。
「この家だったと思う」と大森さんと行ってみたら、石井さんの従兄の家であった。
まず、その家の奥さんと話していたら、旦那さんが声を聞き出てきた。
「政治の話だな。ダメだ。この辺の人間はみな嫌っているから、旦那は、寺の関係者で政治の話は特にダメだ。行くな」と男性が言う。
すると奥さんが、「峰子さん(仮名)に会いに来たの?昔は美人だったけど、落ちたよ、がっかりするから会わずに帰りな。まして、男が女に会いにくと、家庭騒動のもとだ。会わず帰れ」と言うのだ。
その人は若いころ、東京・青砥の商店に住み込みでいたと言う。
「あんたたち、青砥から来たの?」
「いいえ、茨城県の取手から来ました」と大森さんが答えた。
会わずに帰れと言われて、大森さんの腰が引けたが、当方が「せっかくここまで訪ねて来たので、会って帰りましょう」と促した。
石井商店の看板を確認し、裏口から声をかけたら、峰子さんが出てきた。
「B組だった大森です」と大森さんが名乗れば、「前にも来たわね。同窓会の案内なの?」と相手は親しみを込めて笑顔になる。
「同窓会ではなく、参議院選挙の件で来ました」と封筒を渡した。
隣の人に「会わずに帰れ」と言われたことを告げると「あの人たちは頑なだからね」と声を立てて笑った。
資料について説明し、「頼みます」と2人で頭を下げた。
「遠くまで来ていただき、ご苦労さま。分かった」と好意的であった。
もう一軒のご婦人は年賀状の交換をしているので、「わざわざ来たのね。聞いているわ(参議院候補者のこと)、分かった」と支援が得られた。
「旦那さんにもよろしく、とお伝えください」と大森さんも笑顔となる。
それから共通の同窓生のことが話題となる。
当方も中学時代の同窓生に会ってみたくなる。
姉と違い当方は疎遠である。
姉は今でも同窓会へ出ているのだが・・・

△▼厚生労働省▼△ 平成28年6月1日付幹部名簿

2016年06月03日 08時33分36秒 | 医科・歯科・介護
新着情報配信サービス

      06月01日 10時 以降掲載

○ 大臣会見等

・平成28年5月31日付大臣会見概要
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222015

○ 報道発表

・膀胱がんの労災認定に関する検討会の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222017

・福井県の事業場における膀胱がん発症に係る調査結果について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222019

・平成28年度「均等・両立推進企業表彰」の候補企業を募集します。~ 女性の能力を発揮させるための取組や仕事と育児・介護との両立を支援する取組を行う企業を表彰。応募期間は7月31日まで  ~
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222021

・平成28年熊本地震の発生に伴う雇用調整助成金の特例(第3弾)について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222023

・地域資源で雇用を創出する「実践型地域雇用創造事業」で平成28年度の第1次採択地域として、12地域を決定しました
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222025

・平成28年度社会福祉推進事業(重点テーマ)の採択団体を公表します。採択団体及び事業数は10団体11事業
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222027

○ 政策分野

・特定機能病院に係る患者申出療養相談窓口設置状況一覧表
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222029

・平成27年の労働災害発生状況(確定)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222031

・ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222033

・労働保険の適用徴収状況
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222035

・公益事業に関する争議行為の予告公表ページについて更新されました
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222037

○ 審議会等

・平成28年度第1回化学物質のリスク評価に係る企画検討会資料
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222039

・第3回あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師学校養成施設カリキュラム等改善検討会開催案内
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222041

・歯科診療情報の標準化に関する検討会(第8回)議事録(2016年3月23日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222043

・審議会、研究会等予定
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222045

・第41回 先進医療会議議事録(2016年5月12日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222047

○ 統計情報

・介護保険事業状況報告(暫定)(平成28年2月分)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222049

・医療施設動態調査(平成28年3月末概数)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222051

・国家公務員総合職(人間科学)<内閣人事局主催省庁共同説明会・本府省合同業務説明会>
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222053

・被保護者調査(平成28年3月分概数)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222055

・平成28年賃金構造基本統計調査のお願い
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222057

・賃金構造基本統計調査の対象事業所に選ばれた事業主の方へ
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222059

・統計調査実施のお知らせ
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222061

○ 採用情報

・採用情報(総合職事務系)の更新
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222063

・平成28年度医系技官採用情報【医学生・医師向けイベントへの出展(6月5日(日)「レジナビフェア 2016 大阪 ~研修医向け~」)を追加しました。】
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222065

○ その他

・【広報誌「厚生労働」6月号を発行しました】 今月の特集は『「パートタイム労働者活躍推進企業表彰」の取り組みです。 トップインタビューは歌手・俳優のファンキー加藤さんです。
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222067

・平成28年6月1日付幹部名簿
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222069

numata727 さんが 2015年06月01日 に書かれた記事をお届けします

2016年06月03日 08時32分19秒 | 医科・歯科・介護

突然の閃き



外出する時間が迫っていた。今、一歩のところであった。ブログの保存の段階のクリック寸前で、パソコンがフリーズする。実に皮肉であった。昨日の午前1時から本日の午前12時まで、パソコンが不調・・・-----------------------------------利根輪太郎は、閃きを大切にした。競輪場n車券発売の...
>続きを読む





過去を真摯に受け止め、教訓にしたい。



「戦後70年」をテーマに、新聞、テレビ、ラジオなどのメディアで企画が数多く報じられている。特に終戦の月・8月がその集大成になるだろう。「戦争・被爆体験」は「平和への誓い」と表裏である。日本では80歳以上の人口は約968万人。85歳以上は約481万人。つまり終戦時に11歳以上であった人は国民の7・7%。16歳以...
>続きを読む



努力した分だけ感謝もできる



★芸術で人々の心や生活を豊かにしたい。★何をどうしたいのか、どれだけ強い思いを持っているのか、それを把握する。★停滞している時は気持ちを変えることが大事。★相手を信頼することが、一番の励ましとなる。★どうしたら皆の力が出せるのか、を模索。★自分さえ良ければという考え方は、必ず行き詰まる。自他共の繁栄を目指す。...
>続きを読む




△▼厚生労働省▼△ 06月02日 10時 以降掲載

2016年06月03日 08時29分45秒 | 医科・歯科・介護
新着情報配信サービス

○ 報道発表

・モンゴル労働省との労働分野における協力覚書に合意
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222075

○ 審議会等

・第4回労働安全衛生法に基づく定期健康診断等のあり方に関する検討会
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222077

・「第3回 労働安全衛生法に基づく定期健康診断等のあり方に関する検討会」議事録(2016年4月21日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222079

・第17回社会福祉施設等調査、介護サービス施設・事業所調査及び就労条件総合調査の評価に関する検討会資料
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222081

○ 統計情報

・病院報告(平成28年2月分概数)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222083

・平成28年度介護事業実態調査(介護事業経営概況調査)調査専用ホームページ
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222085

○ 採用情報

・採用情報(非常勤職員(社会・援護局障害保健福祉部)募集情報)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222087

・総合職(化学・生物・薬学)(薬学系)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222089

△▼厚生労働省▼△

新着情報配信サービス

      06月01日 19時 以降掲載

○ 審議会等

・第129回社会保障審議会介護給付費分科会
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222071

・第128回社会保障審議会介護給付費分科会議事録(2016年3月30日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=222073

【本日の誕生花】 ササユリ

2016年06月03日 08時28分20秒 | 医科・歯科・介護
* … * … * … * …* … *
**********************************
  花を楽しもう!みん花通信
**********************************
* … * … * … * …* … *


       (2016.06.02配信)


numatatoneさん、こんにちは!
いつも「みんなの花図鑑」をご利用いただき誠にありがとうございます。


※みん花通信の受信間隔を変更するには、メール下部[メール設定変更方法]をご参照ください。





【本日の一枚】

本日の一枚はソニーさんが矢切「四季の道」で撮影した「ヤグルマギク」です。
ドイツなどの国花になっている「ヤグルマギク」。本日の一枚は、先端に切れ込みのある小花がその名の通り矢車のように集まって咲いている様子をとらえ、花のピンクと背景の緑の明るいコントラストも鮮やかな一枚です。


本日の一枚を見る
https://hc.minhana.net/photo_of_ today?utm_source=tsushin&utm_medium=mail&utm_campaign=mailmag

本日の一枚は、撮影スポット(※)を登録していただいた写真の中から季節感あふれる写真や花のある風景など、 そのスポットに出かけたくなるような魅力的な写真を選ばせていただいております。
(※)撮影スポットは、写真投稿ページの「撮影スポットを登録」に入力すると登録することができます。
  例:東京都小平市/東山動植物園/八坂神社 など
皆様のお気に入りの場所をぜひご紹介ください。紅葉の写真投稿もお待ちしております。


お花を楽しめるおすすめのスポットを「撮影スポット」に記入してご投稿ください。
皆様のお気に入りの場所をぜひご紹介ください♪

【本日の誕生花】

ササユリ
日本固有種の美しいユリの花!笹のような形をした葉っぱが名前の由来!とっても風流で素敵です☆花言葉は「清浄」「上品」です!
https://minhana.net/wiki/view/1065?utm_source=tsushin&utm _medium=mail&utm_campaign=mailmag

厚労省、添付文書改訂の指示

2016年06月03日 08時27分12秒 | 医科・歯科・介護
2つの治療薬、副作用の恐れ

朝日新聞 2016年6月1日

 厚生労働省は31日、抗てんかん治療薬のイーケプラ(一般名レベチラセタム)について、昨年度までの3年間に2人が副作用で急性腎不全を起こしたなどとして、製造販売するユーシービージャパン(東京都)に対し、薬の添付文書を改訂するよう指示。重大な副作用として急性腎不全を記載するよう求めた。
また同日、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)などを抑制するビスホスホネート系薬剤を販売する企業に対し、耳の穴に接する外耳道骨が壊死(えし)する例が海外で報告されたとして、重大な副作用に加えるよう指示した。

「最終治療薬」に耐性菌 

2016年06月03日 08時26分12秒 | 医科・歯科・介護
米で、感染拡大を懸念

共同通信社 2016年6月1日 

 【ワシントン共同】米疾病対策センター(CDC)は5月31日、ペンシルベニア州在住の海外渡航歴のない女性の尿検体から、多剤耐性菌に対抗する最終的な治療薬とされる抗生物質「コリスチン」が効かなくなる遺伝子を持つ大腸菌を検出したと発表した。同じタイプの耐性菌は昨年11月に中国で初めて人から見つかったが、米国内では初めて。
 コリスチンは、多剤耐性アシネトバクターなど既存の薬で効果が見込めない感染症を治療する際、医師が頼りにする「最後のとりで」とも言われる。他の細菌に耐性が広がる恐れもあるとして、CDCは女性と接触した人の調査など拡大防止に乗り出した。
 見つかった耐性遺伝子の「MRC1」は、過去に突然変異でいくつかの細菌に生じた例がある。だが今回の大腸菌は別の細菌との接触によって移動することがある「プラスミド」と呼ばれる分子に耐性遺伝子を持っており、耐性が広がる可能性がある。
 この大腸菌にはコリスチン以外の抗生物質が効くが、人の体内などで多剤耐性菌に遺伝子が移ると、全ての抗生物質が効かない細菌が生まれかねない。別の有力な抗生物質「カルバペネム」への耐性菌が増える中、CDCは有効な治療薬がなくなる事態を懸念する。
 中国での発見以来、この耐性遺伝子は欧州やカナダ、日本の家畜でも見つかった。家畜への抗生物質の過剰使用が原因とも言われる。
 ※コリスチン
 多剤耐性緑膿(りょくのう)菌など、既存の薬の多くが効かない細菌による感染症への「最終治療薬」とも言われる抗生物質で、日本国内では昨年承認された。動物用医薬品として牛や豚などにも使われる。米国では近年、別の有力な抗生物質「カルバペネム」が効かない細菌による院内感染が問題となっており、コリスチンへの依存度を強めている。

認知症薬の少量投与容認 厚労省

2016年06月03日 08時25分20秒 | 医科・歯科・介護
6月1日で周知 症例に応じて審査を

共同通信社 2016年6月1日

 高齢者医療に取り組む医師らが抗認知症薬の少量処方を認めるよう求めている問題で、厚生労働省は31日までに、添付文書で定めた規定量未満での少量投与を容認し、周知することを決めた。
 認知症の進行を遅らせる「アリセプト」(一般名ドネペジル)などの抗認知症薬には、少量から始めて有効量まで増量する使用規定がある。規定通りに投与すると、患者によっては興奮や歩行障害、飲み込み障害などの副作用が出て介護が困難になると医師らのグループが指摘していた。
 厚労省は6月1日付で各都道府県の国民健康保険団体連合会(国保連)の中央会と、社会保険診療報酬支払基金宛てに、規定量未満の投与も症例に応じて薬剤費を支払うよう求める事務連絡を出す。処方の審査で地域差があった抗認知症薬を巡り、国の一定の見解が示された形だ。
 事務連絡では、添付文書が規定する用量未満でも一律に査定するのではなく、診療報酬明細書(レセプト)に記載された投与理由を参考に、医学的に判断することとした。厚労省の担当者は「増量しないケースや、最低用量未満での使用も含まれる」と説明している。
 共同通信が全国の国保連を調査したところ、過去3年間で9県が規定量に満たない少量投与で支払い請求を認めないと回答するなど、審査に地域差があった。
 医師らのグループは症状に合わせて少量投与すると、診療報酬の支払いが認められない地域があり、少量処方を控える原因になっていたとしていた。
 ※抗認知症薬の使用規定
 アルツハイマー病の認知症状の進行を遅らせる飲み薬としてドネペジル、ガランタミン、メマンチン、貼り薬としてリバスチグミンが承認されている。いずれも添付文書で、吐き気などを防ぐため少量で始め、有効量まで増量すると規定している。例えば、ドネペジルは1日1回3ミリグラムから始め、1~2週間後に5ミリグラムに増量。高度認知症にはさらに4週間以上経過して10ミリグラムまで増量する。規定通りに投与すると興奮、暴行、歩行障害、飲み込み障害などの副作用が出る場合があるとして、少量投与を認めるよう医師らの団体が主張している。

日医会長選が公示

2016年06月03日 08時24分24秒 | 医科・歯科・介護
4年ぶりの選挙戦へ

m3.com 2016年6月1日 (水) 高橋直純(m3.com編集部)

 日本医師会役員選挙が6月1日に公示され、同月25日の投開票日に向けて選挙戦が始まった。
m3.comの取材では、会長候補に、1日現在、石井正三・日医常任理事と横倉義武・日医会長が立候補を表明している(五十音順)。立候補締め切りは6月15日。
 前回の2014年選挙は無投票で横倉氏の二選が決まっており、会長選挙戦は3人が争った2012年以来となる。石井氏は6月4日、横倉氏は6月5日に東京都内で事務所開きを行う。

5人でポスティング

2016年06月03日 08時23分19秒 | 医科・歯科・介護
真剣さ、誠実さ、創意工夫。
前向きな姿勢であれば、道は開かれるものだ。
昨日、友人の大森さん・仮名に電話で要請されたことに、「急に無理だ。明日ではなく、月曜日に延期してもらおうか」と考えながら、今朝5時に散歩へ行く。
快晴なので、富士山が見えるだろうと利根川堤防へ行くが見えなかった。
そして、散歩の途次に思いついたのだ。
インターネットを活用して、情報を検索すればいい」と。
「なぜ、そんなこに気付かなかったのか」と思い直した。
昨日は、木曜日なのに仕事を休んだ大下さん・仮名、渡会さん・仮名、会社を早退してきた富田さん・仮名や後から駆け付けた早田さんの5人でポスティングをした。
終わってから富田さん宅で打ち合わせ。