週刊ダイアモンド 意図、狙いは何か?

2016年06月25日 11時27分35秒 | 沼田利根の言いたい放題
★ヒトラーは、聴衆に暗澹たるドイツ社会の現状を語り、その原因がどこにあるのか、善悪二項対立の構図に単純化して語った。
そして敵に対しては「真偽と問わずネガティブな情報だけを流し、大衆の怒りを煽る」政治宣伝を行った。
★「戦争法案」と国民の不安、怒りを煽る政治手法と似ていないか?
★週刊ダイアモンドが参議院議員選挙期間中に「創価学会と共産党」をテーマに特集。
二つの組織の構図に焦点を当てている。
その意図、狙いは何か?

地場産業の「ブランド化」

2016年06月25日 11時12分57秒 | 社会・文化・政治・経済
★孤食を防ぐ「子ども食堂」
社会問題化する子ども貧困。
親が仕事のために一人で食事をする子どものために、無料か格安で栄養バランスの取れた食事を提供する「子ども食堂」。
独り暮らしの高齢者が「子ども食堂」で食事をすれば、子どもは高齢者に学び、高齢者は子どもに元気をもらうことができる。
「子ども食堂」の全国展開が期待される。
★地場産業の「ブランド化」
地場産業は、地域住民を雇用し、地域の原材料を購入・販売し、地域の金融機関と相互依存になっている。
「ヒト・モノ・カネの地産地消」という地域貢献を行っている。
連帯感強い地産、地域貢献を達成している企業は残っていくだろう。
★地域産業など中小企業の経営基盤を強化するには「信用力創造」が大変、重要であり、そのためにブランド化は非常に有効。
経営革新、製品、工程という通常のイノベーション(経営革新)に加え、組織(連携)、資源(人材育成)、ブランド化の三つのイノベーションが求められる
★ブランド化は製品を売るために実施するのではなく、信用力を創造するために行う。
ブランド戦略とは、基本的ブランドイメージを高めるための戦略だ。
画期的に人目を引くモノを作ればいい。

「無意識の罪悪感」

2016年06月25日 10時29分55秒 | 医科・歯科・介護
「憲法」9条は、戦争犯罪を断罪された我が国の「無意識の罪悪感」をベースにしている。
日本憲法は、明治憲法という明治の「国家体制・機構」から生み出された。
なぜ、戦後日本で9条が定着したのか?
戦前の軍事体制への悔恨。
また、明治維新を失敗だとする視点もあり、「徳川幕府体制」の平和への回帰ではなかったのか?
さらに9条は沖縄を排除して誕生している。