現実逃避、無気力

2016年08月15日 09時03分21秒 | 社会・文化・政治・経済
★「政治的中立性」
従来だと「何も教えないこと=中立性」だった。
しかし、これからは「多様な意見を紹介することで、多角的に物事を捉え、考えを深めていく機会を創出すること=中立性」と変わっていくのではないか。
★「子どもの主権者教育」にかかわってきた林大介さん(東洋大学社会学部助教)は、身近な大人の姿が若者の政治参加を促進していく、と活動をしている。
これからの時代を生きる若い世代が、「自分たちが社会の担い手なのだ」と意識することで、より良い社会を築けるのではないかと考え始めている、と指摘する。
★希望あふれる社会を築く根幹こそ教育。
★念仏思想とは、人間が困難に追い込まれ、苦悩に沈んだ時に陥りがちな、生命の傾向の象徴的類型でもある。
つまり、人は、念仏的志向を生命の働きとしてもっているからこそ、念仏に同調してくるのである。
現実逃避、無気力といった、人間の生命に内在し、結果的に人を不幸にする。
★「他力本願」という自己努力の放棄が、人間をダメにする。