「運命の人」

2016年12月29日 23時47分22秒 | 創作欄
あなたが新しい恋を打ち明けた
でもいつものような片想い
私の恋もあなたと同じ片想い
なぜあなたは逃げ出さないの
私の傍に何時もいるのね
及び難いと想いは募る
恋は何時も苦しいばかり

駒沢公園芝生に寝転ぶ
夜明け真近の遊歩道
秋の気配に包まれて口ずさむ
あなたの歌は鳥のように軽やか
旅に行こうかあなたが夢見る
信濃の恋路に誘われる
二度と戻らぬ青春の日々

あなたが帰る駅で別れの食事
ホームまで見送りながら未練なのね
動き出した夜汽車に乗って共に行く
途中下車のつもりなのにどこまでも
車窓に映るあなたの笑顔が愛おしく
思い出話に時も忘れる2人
あなたの故郷は朝霧に包まれる

「運命の人」

2016年12月29日 23時47分22秒 | 創作欄
あなたが新しい恋を打ち明けた
でもいつものような片想い
私の恋もあなたと同じ片想い
なぜあなたは逃げ出さないの
私の傍に何時もいるのね
及び難いと想いは募る
恋は何時も苦しいばかり

駒沢公園芝生に寝転ぶ
夜明け真近の遊歩道
秋の気配に包まれて口ずさむ
あなたの歌は鳥のように軽やか
旅に行こうかあなたが夢見る
信濃の恋路に誘われる
二度と戻らぬ青春の日々

あなたが帰る駅で別れの食事
ホームまで見送りながら未練なのね
動き出した夜汽車に乗って共に行く
途中下車のつもりなのにどこまでも
車窓に映るあなたの笑顔が愛おしく
思い出話に時も忘れる2人
あなたの故郷は朝霧に包まれる

理想を持って生きれば

2016年12月29日 13時03分04秒 | 社会・文化・政治・経済
★どうすれば価値的で満足する人生が送れるのか。
★かつては職を転々とした。
どの仕事も納得がいかないが、仕事じゃない。
自分だ。
自分を変えないと何も変わらない。
誰も私の人生の責任は取ってくれないと思うようになる。
★新しい家康像を書く
「タヌキおやじ」といわれる家康ですが、これは明治維新後に政治的理由で脚色された人物像です。
「神君」とされた彼の権威を貶めることで、新政府が旧政権の影響を封じこめようとしたのです。
彼は50年近い苦労を経て戦争のない時代を築きました。
それほどの働きが、なぜできたのだろう。
『家康』を書くことは、その問い掛けでもある。
彼の人生は、チャンスの後に大きな悲劇が待っていて、その後に次のチャンスが隠れている。
その繰り返しでした。
読者にも、家康が自分と同じような問題に直面していたと感じ、「こういう解決策もあるのか!」と活路を見つけていただけるとうれしい。
だからこそ大切にしているのが、われわれと同じ生身の人間というリアルティーです。
これは小説の作法なのですが、作中の人物を救い上げてやろう、好人物に書いてやろうとすると、人物は魅力を失います。
作者の世界観、器以上の大きさにはなりません。
反対に、突き放すように書けばかくほど、人物は大きく膨らみ、一気に成長していく。
逆境に追い込んだら、どんな解決策を見つけるだろうという構えで書いていると、本当に見つけ出すのです。
今回は家康ほどの人物。
追い込むほど立ちあがってきます。
人間は、理想を持って生きれば困難を乗り越える力を自ら生むことができる。
どんな人も困難に直面することでしょう。
その時こそ、高い理想を持って乗り越えた家康という見本を思い出していただきたい。
現代を生きる人々にエールを送るような気持ちで新しい家康像を書き続けたいと思っています。
作家・安倍龍太郎さん
今年は家康の没後400年。

「創造する」ことが長生きの秘訣

2016年12月29日 12時23分40秒 | 社会・文化・政治・経済
★顔は「自分と社会をつなぐ接点」中央大学・心理学研究室の山口真美教授
とりわけ「笑顔」が大事。
円滑な人間関係を築くうえで、笑顔は脳科学的にも欠かせないようだ。
★笑顔には、安心と希望の連帯を生み出す力がある。
★大胆な挑戦は青年の特権。
★苦労した人には誰人もかなわない。
★優れた著作は、思索する人間にみずみずしい糧を与える。
★活字の力は、まことに大きい。
魂の共感の響きは、国境を超え、民族や主義主張の違いの壁も超える。
★人間主義の哲学を求め、世界平和を目指し共に歩む、人々の広がり。
★絵も人生も「無頓着」でいこうと考えています。
僕の絵は「描きたいものを描く」スタイル。
目的やテーマがないと描けない、ということではありません。
自分を規定してしまうので邪魔になります。
「したいことをする」といった感じでしょうか。
退職後に好きなことがみつからない人は、今までの習慣に縛られている場合も。
変なこだわりを捨て、かつて熱中したこと、やり残したことを思い出してみてください。
子ども心に似た好奇心による活動こそ、創造的人生の必要条件。
自分を愛せるからこそ、生き方を貫けるのです。
僕には「創造する」ことが長生きの秘訣。
目的や結果を想定した生き方は、自己を縛るだけ。
絵は描きたい気持ちになったら描けばいい。
行き詰った時はエネルギーをためる充電時期と思い、「無為」の時間を楽しめばいいのです。
「好きなことだけやろう」という、自分への宣言。
嫌いな仕事の量をほどほどにしました。
“毎日を楽しむ生き方”
これは若い時には考えられない生き方です。
僕は作品をあえて、“未完”にしており、人生も同じだと思います。
何でも頑張る必要はありません。
大事なのは「自由」です。
美術家・横尾忠則さん(80歳)

生命力が湧いてくるのを感じた

2016年12月29日 08時00分39秒 | 社会・文化・政治・経済
18歳の時に、半信半疑だったが、友人を信じて祈ってみた。
最初は正直、戸惑っていた。
しかし祈ってみると、何かが内面からかわっていくような感覚があった。
毎日、友人と一緒に祈るようになった。
祈りを重ねるたびに生命力が湧いてくるのを感じた。
少しずつ自信を持てるようになり、自分の人生を大切にしたいと思えるようになった。
それまでは、きっと自分は誰かに決められたレールを歩むだけだ。
自分が周囲の環境に振り回される被害者だという意識がどうしても拭えなかった。
「夢なんかかなうわけがない」
暗い気持ちが常に心を覆っていた。
両親とも教師で、教育熱心な家庭で育った。
“弁護士になってもらいたい”という親の期待を背に、高校へ進学した。
しかし心の中では、幼い頃から情熱を傾けたサッカーに関わる仕事に携わりと願っていた。
「幸福は、形ではない。格好ではない。外見や立場、富だけで決まるものではない、“心”の奥低で何かを感じているか、“生命”の奥に何が生き、何が支配しているか-そこが実質である。
落ち込む時、うまくいかない時もったが、祈ることで、たゆみなく自身を成長させ、願った通りに環境を変えてこられた。
サッカーの指導者として「ただ心こそ大切」を実践してきた。
サッカー監督としても頭角を現し始めた。
自身が指導した生徒の中から、「セリエA]のプロサッカー選手も誕生。
不可能だと思っていた若き日の夢をかなえることができた。
選手の成長のためまず監督の自分が変わること。
イタリアのロザリオ・カルビアさん

祈りの効果

2016年12月29日 07時10分27秒 | 社会・文化・政治・経済
★使命に生き、自身の向上をめざす人にとっては、逆境の時こそが、実り多き学習の場となり、自分を磨く最高の道場となる。
★よし!
自分の人生は自分で切り開こう、と決意。
★祈りの効果
... 『祈り』は精神的な気休めではなく、科学的にもその効果が認められています。
心理学的にも、『祈りの効果』はあります。アメリカの心理学研究によると…信仰心のある人は、孤独感におちいることが少なく、心も安定するそうです。また、信仰心は、幸福感のみならず、体の健康にも良い効果を及ぼすことがわかっています。
ハーバード大学のハーバード・ベンソン教授は『祈り』が呼吸数、. 心拍数、二酸化炭素排出量、酸素消費量の抑制を確かめ、. 『祈り』がガンや糖尿病、不妊症などの病気に. 効果的に働くこともわかってきまし ...」ハーバード大学のハーバード・ベンソン教授は『祈り』が呼吸数、. 心拍数、二酸化炭素排出量、酸素消費量の抑制を確かめ、. 『祈り』がガンや糖尿病、不妊症などの病気に. 効果的に働くこともわかってきまし ...
★バーバード大学、コロンビア大学などの権威ある

大学が、こぞって『祈り』の研究を進めているからです。

ハーバード大学のハーバード・ベンソン教授は『祈り』が呼吸数、

心拍数、二酸化炭素排出量、酸素消費量の抑制を確かめ、

『祈り』がガンや糖尿病、不妊症などの病気に

効果的に働くこともわかってきました。

他にも、1200例以上の『祈り』に関する研究データが

次々に確認されていますが、医学と科学、そして宗教を超えた

その驚きの研究結果に、世界中の人々が今、

『祈り』に関心を高めています。

スピンドリフトによる実験による、効果的な「祈りの方法」

10年以上にわたり『祈り』の効果を客観的に研究している機関に「スピンドリフト」という組織があります。

そこでは麦の発芽と『祈り』の関係を実験して、

祈り方や祈りの時間の長さ等々、

効果のある「祈りの方法」について調査をしました。

その結果、以下の7つの特徴がわかってきました。

1.『祈り』は実現する
麦の発芽の実験で、祈られたグループの種子のほうの

発芽率がはるかに高かった。

(何度実験しても同じであった)・・・・

『祈り』は発芽の成長に効果があった。

2.苦しい時ほど『祈り』の効果がある
発芽しにくいように、麦の種を浸している水に

塩分を加える実験で、塩分の濃度を増やすほど

(つまりストレスを多く与えるほど)

『祈り』の効果が大きかった。
このことから、祈ってもらう人が重い病気であるほど、

あるいは、つらい、不幸な境遇にあるときほど、

『祈り』の効果が大きいと思われる。

3.『祈り』の量は『祈り』の効果と比例する
麦の発芽の実験で、祈る時間を2倍にした場合は、

発芽率が2倍になった。
このことは病人のために祈る場合、時々、

祈る場合よりも、いつもその病人のことを思いながら、

できるだけ多く、『祈り』の念を送ってあげるほうが、

病人のためによいといえる。

4.対象を明確にした祈りが効果的
『祈り』が効果を持つためには、誰に対して祈るか、

或いは何に対して祈るかと、はっきり『祈り』の対象を

明確にして祈るほど、『祈り』の効果がある。
このことから、ただ漠然と祈るよりも、

「病気のAさん、Bさん、Cさん、Dさん」と

一人一人を意識しながら祈るほうが

効果が大きいといえる。

5.祈りの対象の数が増えても効果は減らない
種子を用いた実験では、種子の数が多くても少なくても、

結果は同じだった。
このことから、『祈り』の対象数がいくら増えて、

例えば1人の人への『祈り』であろうと、

5人、10人であろうとも、

『祈り』の効果は変わらないといえる。

6.祈りの経験の長い人ほど祈りの効果が大きい
実験によって、『祈り』の経験の長い人のほうが、

浅い人よりも大きな効果を生むということが分かった。
よって「困った時の神頼み」で、

急に思い立って祈る人よりも、

ふだんから神棚や仏壇に向かって

『祈り』をしている人の『祈り』のほうが、

効果が高いといえる。
その意味では、神主や僧侶、神父、牧師の

『祈り』の効果は大きいと思われる。

7.「無指示的な祈り」は、「指示的な祈り」より効果が大きい
「指示的な祈り」とは、例えば、ガンが治癒すること、

苦痛が消えることなど、

祈る人が特定の目標やイメージを心に抱いて祈ること。
いわば祈る人は宇宙に

「こうしてくれ」と注文をつける祈り方である。
無指示的な祈りは、なんらの結果も想像したり、

注文したりせずに、ただ、

「最良の結果になってください」とか

「神の御心のままにしてください」と

宇宙を信じてお任せする祈り方。
実験結果では、「指示的な祈り」と「無指示的な祈り」の

どちらも効果は上がったが、

「無指示的な祈り」のほうが

「指示的な祈り」の2倍以上の効果をもたらす

ことも多かった。

ランドルフ・ビルド博士による実験

続いて「祈りの研究」は、医療現場でも注目を

浴びてきています。
元カリフォルニア大学

心臓学教授ランドルフ・ビルド博士は、

心臓病の入院患者393人に対して厳密な実験を行い、

『祈り』には大変な治癒効果があることを証明しています。

実験では、まず患者を、祈られるグループと

祈られないグループとに

コンピュータで無作為に振り分けました。

次に、患者のために祈る人たちを

全国の教会から募集し、

祈られるグループの患者の名前・病状を教えて、

毎日その人のために祈るように依頼したのです。

その結果、他人に祈られた患者は、

祈られなかった患者より

人工呼吸器、抗生物質、透析の使用率が少ない

ことがわかりました。

それも、西海岸にあるこの病院に

近いグループからの『祈り』も、

遠く離れた東海岸側からの『祈り』も、

同様に効果がありました。

もちろん、これらの患者は

祈られていることすら知らなかったのです。


これらの実験結果は、大変興味深いデータであり、

より研究が進めば、近い将来に『祈り』の持つ効果は、

多くの人々に一般的に知られるようになるかと思います。

そうすると、古代の人々のように、

『祈り』という行為が宗教や科学を超えて、

再び人々の生活の一部になってくるものと思われます。

--------------------------------
★Windowsフストプロセス(Rundll32)は動作を停止しました
問題の解決策をオンラインで確認できます。