鈴木恵理子新たな闘争

2017年04月10日 22時08分41秒 | 創作欄
鈴木恵理子は、乳がんが判明した時、カラオケスナックのオーナーの倉橋健士に告げた。
「それで、手術をして治るのかい?」
問われれば、答えようがなく沈黙した。
「俺のおふくろは、大腸がんで手術をしたのに、半年でベッドから起き上がれなくなった。進行性のがんだったんだ。それで7か月後、死んでしまった。手術をしたことが良かったのか、悪かったのか。今でも拘っているんだ」
「そうだったのね。私も死ぬかもしれないわね」気持ちが萎えた。
「ともかく、医療機関を選ぶんだね。納得できる治療を受けることだね」
恵理子は肯いた。
「店のことは心配しなくていいよ。姪の優紀子が今、失業中でね。店を任せるつもりだ」
恵理子は少し気持ちが楽になった。
「家族と来てください」と入院と手術のことで、外科の主治医に告げられたが、恵理子には家族が居なかったのである。
倉橋に相談すると、「そうかい。俺でよければ家族の代わりになろう」と言ってくれたので、恵理子は胸をなで下ろした。
入院の保証人になってもらった。
取手競輪場で知り合った大島和也は、「祈っている」と受け止めてくれた。
理恵子には「祈り」の意味を理解できなかったが、心の支えにはなった。
「恵理子さんには、まだ使命があるはず、それを果たさず死ねないですよ」と励まされたのだ。
「私の使命?」理恵子は複雑な気持ちとなった。
「そう、誰にも生きる使命があるですよ」彼は真面目な表情となった。
手術の結果、周辺のリンパ節も切除された。
点滴と飲み薬による抗がん剤治療は、医師から告げられたとおり、新たな闘争であったのだ。
食事をして直ぐに吐き気がして、吐いてしまう。
体重が7㌔も落ちた。
小太りの体形が20代のころの姿となっていた。
何をするにも億劫となる。
横になって過ごす日々となる。
「競輪をすれば、元気が出るよ。引きこもってはダメだよ」」と大島和也が携帯電話のメールで誘ってきたのだ。
血尿も出る。
血液検査の結果、肝機能も落ちていた。
主治医からホルモンのバランスが悪いとも告げられた。
そして胃も悪くなり、毛細血管から出血も判明した。
赤血球数、血液素量の値は、通常の3分の1にまで落ちていた。
そのため造血薬も飲むようになる。
幸なことに、毛細血管から出血が止まったのである。
店に出るようになったことも、生きがいとなった。
「ママが居ない店は来る気になれない」とお客から言われることも励みとなった。
飛び込みで店に来た歌手の一人がテレビにも出るようなって、「ママさんのおかげです。感謝しています。ありがとうございます」と花束を持って挨拶に来たのである。
恵理子はファンクラブに入会した。
「縁」は不思議なものである。
店にも大島が姿を見せるようになっていた。

人生とは完成目指す努力の中に

2017年04月10日 20時46分49秒 | 社会・文化・政治・経済
自由とは心の自由ともいえるだろうか。
自由は自分勝手とは違う。
自ら考え、選択し、その結果を引き受ける責任を伴う。
思想も信仰、生き方も本来、本人の自由である。
<これしかない>と自ら選択してこそ、真剣に自分と向き合える。

人生とは完成目指す努力の中に―トルストイ

人間主義の哲学を伝えていく努力。

副作用被害救済制度に関する給付額の改定

2017年04月10日 17時32分47秒 | 医科・歯科・介護
□■ PMDAメディナビ ■□
━━━━━━━━━━━━━
医薬品・医療機器に関連する医療安全対策に係る厚生労働省通知
                   掲載のお知らせ (2017/04/06 配信)
━━━━━━━━━━━━━

(平成29年4月5日 薬生安発0405第1号)
医療事故の再発防止及び発生の未然防止に向けた対策について
http://www.pmda.go.jp/files/000217672.pdf

■医療事故調査制度については、平成27年10月から、医療事故が発生した医療機関において院内調査を行い、その調査報告を医療事故調査・支援センターが収集・分析することで、医療事故の再発防止につなげ、医療の安全を確保することを目的として実施されています。

■今般、医療事故調査・支援センターより、医療事故の再発防止に向けた提言 第1号として「中心静脈穿刺合併症に係る死亡の分析-第1報-」が公表されました。

■医療関係者の皆様におかれましては、本通知および提言書の内容をご参照の上、日常業務にご活用いただけますようお願いいたします。

(参考)
一般社団法人 日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター) ホームページ
http://www.medsafe.or.jp/modules/advocacy/

--------------------------
その他の医薬品・医療機器に関連する医療安全対策に係る通知はこちらから
http://www.pmda.go.jp/safety/info-services/medical-safety-info/0005.html#3



□■ PMDAメディナビ ■□
━━━━━━━━━━━━━
副作用被害救済制度に関する給付額の改定のお知らせ (2017/04/05 配信)
━━━━━━━━━━━━━

日頃よりPMDAの業務にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

平成29年4月1日より医薬品副作用および生物由来製品感染等被害救済制度
の給付額を改定いたしました。

詳細については、下記のURLからご覧いただけます。
医薬品副作用被害救済制度:http://www.pmda.go.jp/relief-services/adr-sufferers/0007.html

生物由来製品感染等被害救済制度:http://www.pmda.go.jp/relief-services/infections/0030.html

また、医薬品副作用被害救済制度について特設サイトを設けておりますので、
ご案内いたします。
●医薬品副作用被害救済制度の特設サイト
http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai_camp/index.html

柏の布施弁天

2017年04月10日 16時38分37秒 | 日記・断片
大森さんと佐々田さんと大型量販店の休憩場で懇談した。
午前9時に大森さんから連絡があり、9時45分に集合したのだ。
前回はクリームパン、今日はドーナツを佐々田さんがご馳走してくれた。
自動販売機でコーヒー(80円)を買い飲む。
1時間ほど懇談していたが、「時間ありますか。柏の布施弁天に行きませんか」と佐々田さんが誘うので応じた。
「花見くらいしないとね」大森さんが言う。
地域の人たちと花見をしたいと言っていても、毎年、実現していない。
それだけ、みなさんの気持ちに余裕がないようだ。
利根川から、先日、フィリピンの少女の遺体が遺棄された場所を通る。
「残酷なことをするもんだね」と遺棄現場を見て、大森さんが言う。
「テレビの写真によると、なかなか可愛い子でしたね。大人になったら美人となったでしょね」と佐々田が目を外に向けた。
「悪縁ですね。悪い大人に出会ったことが、悲劇でしたね」と当方。
「そうだね。人生、どんな縁に出会うかで、悲劇にもなるね」
かなり前であるが、近辺でタクシー運転手も殺された。
「この辺だと思う」と佐々田が言うが、そのような事件の記憶ない。
せっかく、布施弁天まで行ったのに、大森さんはベンチに座って「ここで待っているよ」と座り込む、足が悪くてあまり歩けないのだ。
「これまで来たのに、散策しないのですか」と佐々田さんは呆れる。
当方が自宅から持参したコーヒーを大森さん飲んで、タバコを吸っていた。
帰りは守谷方面からふれあい通りを走る。
桜並木に感激した。
「このコースだハーフマラソンでもすれば、知名度が上がるでしょうね」と佐々田さんが言う。
取手競輪場をスタートし、取手競輪場へ戻る20㌔ほどのコース。
「それはいいな。是非、提案したいね」と大森さんも賛同した。
これほどの桜並木は、それどほないのではないだろうか?
















<








感情移入

2017年04月10日 06時07分42秒 | 社会・文化・政治・経済
人間を支配するのは理性だけではない。
「なぜ?」と思われることが、あまりにも多いのだ。
霊感商法や詐欺に人はしばしば騙される。
似非宗教にも騙される。
過去のオウム真理教なども、人間を支配しるのは理性だけではないことを、如実に示している。
歌手の桜田淳子問題。
宗教にも深浅・高低があるが、感情が移入されえば理性も及ばないのでる。
岩波明さんが指摘しているとおりに、裁判のおける精神鑑定自体に当事者は意識しない偏見が忍び込んでいる可能性がある。
<刑事事件の精神鑑定は、当然、中立的であうべきだ。だが実際は、かなり偏りのある鑑定結果がしばしば提出されている。
検察寄りの結論を出す傾向のあう医師が、検察や裁判所から頻繁に依頼されているのが現状である。これに対して、弁護側の依頼による精神鑑定の結果は被告人に有利になる傾向があり、心神喪失あるいは心神耗弱と認定することが多い。
鑑定する医師が被告人に必要以上に感情移入をして入れ込みすぎた結果であることも珍しくない>
人間を支配するのは理性だけではない。
シリア攻撃に米国のトランプ大統領が踏み切ったのは、空爆の犠牲者の映像に心が動かされたことにも起因していた。
強いアメリカ志向、オバマ前大統領との違いを打ち出すこともあった。
これも対抗意識としての感情移入であろう。

4月9日(日)のつぶやき

2017年04月10日 02時11分28秒 | 医科・歯科・介護