鈴木恵理子のアクシデント

2017年04月14日 23時51分47秒 | 創作欄
鈴木恵理子がこの日払った治療費は、化学療法室の費用である吐き気の予防のための点滴、制癌剤点滴、血液学的検査・免疫的検査・生化学的検査の・判断料、2万4000円と処方された調剤薬局の内服薬の制癌剤と、肝機能改善剤の薬剤費を合せて9000円余であった。
メールで大島和也が「勝負できるレースがある」と恵理子に期待を持たせたのである。
「そうか、制癌剤治療は高くつくんだな。今日は、3万3000円も払ったんだ。それは、大変だ。競輪で勝負しないとね」
「そうなのよ。頼りにしているわ」
恵理子が取手競輪場へ到着すると9レースの締め切り15分前となっていた。
心が急いた。
だが、特別観覧席の中央付近に大島和也と親しい競輪仲間の馬場哲夫が「9レースは難しい。人気は9-3ラインだけど、9番選手は、捲り(追い込み)に回る。5-1番ラインも捲り戦法。
前橋競輪場は330バンク(1周が330㍍)で短いので、2-8-7ライン逃げ粘るかもしれないよ」と言う。
また、大島は「9番選手と2番選手が踏み合う展開になれば、5-1ラインで一気に捲り返すよ」と強調する。
だが、恵理子は「単勝率33%の9番の信頼できる」と思っていた。
その9番選手と連携する3番選手の持ち点は111・00 9番選手の持ち点105・21。
3が軸になるはずと予想していたが、検討している時に、締め切りのベルがなったので、無理して買わずレースを見ることにした。
結果は9-3ラインは中断で5-1ラインと主導権争いでもつれ、軸に期待していた3番は後退する。
さらに9番も見せ場を作れずに失速する。
2-8ー7ラインが逃げ切る展開となる。
「買わなく良かった」と恵理子は胸をなで下ろした。
そして、「恵理子さん10レースが勝負」と大島が強気である。
3番選手は、前日の準決勝で本命で7着と敗退していた。
3-5の並び車券が1番人気だった。
3番選手は113・52の持ち点で断然。
3番軸にして4-1ラインと8-9ラインを絡ませた車券を買った。
3-5が一番人気で3・5倍、3-1ライン、3-2、3-7が10倍前後3-9が17倍、で車単車券は売れていていた。
だが、外科外来の番号が347番であったことから、3-4を3連単の軸とした。
結果は3-4-1で決まり、配当は5670円、1000円買っていたので、5万6700円となる。
「恵理子さん、ツキがあるよ。治療代が出たじゃないか」と大島和也が我がことのように喜ぶ。
「そうね、今日、取手に来て良かった」と恵理子は率直に喜ぶ。
4-1がラインでなく、筋違いなら1万円以上の配当になっていただろう。
恵理子は自動販売機で、コーヒーを買って飲んだ。
恵理子は花冷えで濃紺のダウンコート着てきたが、特別観覧席は暖房で蒸し暑くなっていた。
まさかのアクシデントで、アイスコーヒーを誤嚥してしまったのだ。
呼吸ができないほど咳き込む。
「冷たい飲み物は飲まないように」と看護師から注意を受けていたのだ。
大島和也の助けを求めようとしたが、声が出ず座り込んでしまう。
競輪ファンたちは、呼吸困に陥り片隅に座り込む恵理子に誰も気付かない。
さらに、冷たい缶コーヒーを握る手がしびれてきた。
ヒーヒーと異常な声を発して、気管支から呑み込んだものを吐きだそうと苦しみもがいていた。
5分くらいで何とかアクシデントから抜く出すことができた。
「私はバカね」涙も出てきて、ハンケチで目を抑えた。
みっともないことなので、そのような状況に陥ったことは大島にも告げなかった。

鈴木恵理子の挑戦 2)

2017年04月14日 19時02分51秒 | 創作欄
鈴木恵理子は、2度目の制癌剤の点滴を化学療法室で受けたてめに、前回より30分遅く、マンションの部屋を出て車で病院に向かった。
強風に桜並木から雪のように花ビラが舞い散っていた。
病院に無縁であった恵理子は、病院周辺の桜に心が満たされる思いがした。
「なぜ、近くに住んでいて、ここまで来なかったのだろう?」と恵理子は心で思った。
まさに、灯台もと暗しとも言うべきであろうか。
まず、2階の中央検査室で血液を2本採取したが、空いていて15分くらいで番号を呼ばれた・
「アルコールかぶれませんか」とスタッフの女性に聞かれた。
そして、前回の血液の際にできた皮膚のかぶれを見て、「絆創膏のかぶれですね。今日は、絆創膏ではなくガーゼで針の場所を縛ります」と言う。
「出血が止まると思いますが、5分間、親指で押してください」と念を押す。
このあと1階の外科外来へ行く。
今回も健康保険証の提示を求められた。
1時間は待つ覚悟であるが、50分で呼ばれた。
「血液検査の結果、前回と変わりませんね。薬の副作用はどうですか?吐き気はしませんか?食事はどうですか?」と聴かれた。
「吐き気はありません。食事は摂れています。手のしびれがありますた」
「冷たいものを触るとピリーとしましたか?」
「しました」
「どれくらい、続きましたか?」
「4日か5日ほどで、しびれは取れました」
「4、5日ですね」
「それに、左目から涙と目やにがでます」
「治らなければ、眼科を紹介しましょう。では、待合室でお待ちください」
恵理子は礼をして、診療室を出た。
2分ほどして看護師が出てきた。
「それでは、2階の化学療法室へ行ってください」と予約票を渡された。
ベテランの看護師は大柄で笑顔を見せないが、気強い感じを与える人だ。
前回は、薬剤を作るので30分余、待たされたが、「薬ができていますの、直ぐにベッドに案内できます」というのでほっとした。
今回は20の表示のあるベッドであった。
吐き気を抑える点滴を約30分、制癌剤の点滴は約2時間10分ほど。
初めはゆっくりで、約1間後に「点滴、速めますね」と看護師が言う。
ゆっくりしたテンポの点滴の時、「これでは2時間30分以上かかるのでは?」と懸念していた。
恵理子はベッドの頭側を高くして、スポーツ新聞で、競輪欄を見ていた。
看護師は15分くらいで、頻繁に様子を見に来る。
その都度、恵理子はスポーツ新聞を毛布の下に隠した。
看護師とは、桜の話をした。
生きていて、桜を観ることができることを恵理子は感謝した。
会計を終え、調剤薬局で待っている時に、大島和也から「取手競輪場へ来ない?」と誘いがあった。
「そのつもりよ」と恵理子は返信した。
3週間サイクルでの制癌剤の点滴、次回は5月5日が休日なので、5月12日の予約となった。
不思議にも、手のしびれがなかった。
これか鈴木恵理子は、2度目の制癌剤の点滴を化学療法室で受けたてめに、
前回より30分遅く、マンションの部屋を出て車で病院に向かった。
強風に桜並木から雪のように花ビラが舞い散っていた。
病院に無縁であった恵理子は、病院周辺の桜に心が満たされる思いがした。
「なぜ、近くに住んでいて、ここまで来なかったのだろうか?」と恵理子は心で思った。
まさに、灯台もと暗しとも言うべきであろうか。
まず、2階の中央検査室で血液を2本採取したが、空いて15分くらいで番号を呼ばれた・
「アルコールかぶれませんか」とスタッフの女性に聞かれた。
そして、前回の血液の際にできた皮膚のかぶれを見て、「絆創膏の壁れですね。今日は、絆創膏ではなくガーゼで針の場所を縛ります」と言う。
「出血が止まると思いますが、5分間、親指で押してください」と念を押す。
このあと1階の外科外来へ行く。
今回も健康保険証の提示を求められた。
1時間は待つ覚悟であるが、50分で呼ばれた。
「血液検査の結果、前回と変わりませんね。薬の副作用はどうですか?吐き気はしませんか?食事はどうですか?」と聴かれた。
「吐き気はありません。食事は摂れています。手のしびれがありますた」
「冷たいものを触るとピリーとしましたか?」
「しました」
「どれくらい、続きましたか?」
「4日か5日ほどで、しびれは取れました」
「4、5日ですね」
「それに、左目から涙と目やにがでます」
「治らなければ、眼科を紹介しましょう。では、待合室でお待ちください」
恵理子は礼をして、診療室を出た。
2分ほどして看護師が出てきた。
「それでは、2階の化学療法室へ行ってください」と予約票を渡された。
ベテランの看護師は大柄で笑顔を見せないが、気強い感じを与える人だ。
前回は、薬剤を作るので30分余、待たされたが、「薬ができていますの、直ぐにベッドに案内できます」というのでほっとした。
今回は20の表示のあるベッドであった。
吐き気を抑える点滴を約30分、制癌剤の点滴は約2時間10分ほど。
初めはゆっくりで、約1間後に「点滴、速めますね」と言う看護師が言う。
ゆっくりしたテンポの点滴の時、「これでは2時間30分以上かかるのでは?」と懸念していた。
恵理子はベッドの頭側を高くして、スポーツ新聞で、競輪欄を見ていた。
看護師は15ふらいで、頻繁に様子を見に来る。
その都度、恵理子はスポーツ新聞を毛布の下に隠した。
看護師とは、桜の話をした。
生きていて、桜を観ることができることを恵理子は感謝した。
会計を終え、調剤薬局で待っている時に、大島和也から「取手競輪場へ来ない?」と誘いがあった。
「そのつもりよ」と恵理子は返信した。
3週間サイクルでの制癌剤の点滴、次回は5月5日が休日なので、5月12日の予約となった。
不思議にも、手のしびれがなかった。
これからは、分からない。
内服薬との併用でどうなるかである。






































【本日の誕生花】 ハクモクレン

2017年04月14日 07時39分11秒 | 医科・歯科・介護
* … * … * … * …* … *
**********************************
  花を楽しもう!みん花通信
**********************************
* … * … * … * …* … *
  
    

 (2017.04.13配信)

numatatoneさん、こんにちは!
いつも「みんなの花図鑑」をご利用いただき誠にありがとうございます。


※みん花通信の受信間隔を変更するには、メール下部[メール設定変更方法]をご参照ください。





【本日の一枚】

本日の一枚はさんぽさんがウチの...庭で撮影した「ハナカンザシ」です。
「ハナカンザシ」はカサカサした独特の感触の花をつけます。本日の一枚は、開き始めた花弁の真ん中に咲きかかった丸い花があり、真ん中にシベの黄色が見えている様子がよくわかり、花の可愛らしさを写しとった一枚です。


本日の一枚を見る
https://hc.minhana.net/photo_of_ today?utm_source=tsushin&utm_medium=mail&utm_campaign=mailmag

本日の一枚は、撮影スポット(※)を登録していただいた写真の中から季節感あふれる写真や花のある風景など、 そのスポットに出かけたくなるような魅力的な写真を選ばせていただいております。
(※)撮影スポットは、写真投稿ページの「撮影スポットを登録」に入力すると登録することができます。
  例:東京都小平市/東山動植物園/八坂神社 など
皆様のお気に入りの場所をぜひご紹介ください。紅葉の写真投稿もお待ちしております。


お花を楽しめるおすすめのスポットを「撮影スポット」に記入してご投稿ください。
皆様のお気に入りの場所をぜひご紹介ください♪

【本日の誕生花】

ハクモクレン
大きな白い花弁と爽やかな甘い香りがとっても上品でステキな花!花言葉は「自然への愛」です!
https://minhana.net/wiki/view/1830?utm_source=tsushin&utm _medium=mail&utm_campaign=mailmag

* … * … * … * …* … *
**********************************
  花を楽しもう!みん花通信
**********************************
* … * … * … * …* … *

       (2017.04.13配信)


numatatoneさん、こんにちは!
いつも「みんなの花図鑑」をご利用いただき誠にありがとうございます。


※みん花通信の受信間隔を変更するには、メール下部[メール設定変更方法]をご参照ください。





【本日の一枚】

本日の一枚はさんぽさんがウチの...庭で撮影した「ハナカンザシ」です。
「ハナカンザシ」はカサカサした独特の感触の花をつけます。本日の一枚は、開き始めた花弁の真ん中に咲きかかった丸い花があり、真ん中にシベの黄色が見えている様子がよくわかり、花の可愛らしさを写しとった一枚です。


本日の一枚を見る
https://hc.minhana.net/photo_of_ today?utm_source=tsushin&utm_medium=mail&utm_campaign=mailmag

本日の一枚は、撮影スポット(※)を登録していただいた写真の中から季節感あふれる写真や花のある風景など、 そのスポットに出かけたくなるような魅力的な写真を選ばせていただいております。
(※)撮影スポットは、写真投稿ページの「撮影スポットを登録」に入力すると登録することができます。
  例:東京都小平市/東山動植物園/八坂神社 など
皆様のお気に入りの場所をぜひご紹介ください。紅葉の写真投稿もお待ちしております。


お花を楽しめるおすすめのスポットを「撮影スポット」に記入してご投稿ください。
皆様のお気に入りの場所をぜひご紹介ください♪

【本日の誕生花】

ハクモクレン
大きな白い花弁と爽やかな甘い香りがとっても上品でステキな花!花言葉は「自然への愛」です!
https://minhana.net/wiki/view/1830?utm_source=tsushin&utm _medium=mail&utm_campaign=mailmag

△▼厚生労働省▼△ ・平成29年4月11日付大臣会見概要

2017年04月14日 07時35分19秒 | 医科・歯科・介護
新着情報配信サービス

      04月12日 10時 以降掲載

○ 大臣会見等

・平成29年4月11日付大臣会見概要
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231521

○ 政策分野

・平成29年度利子補給金 契約等の状況について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231523

・ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231525

○ 審議会等

・医療と介護の連携に関する意見交換(第2回)の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231527

・第16回透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231529

・第3回生活保護制度に関する国と地方の実務者協議の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231531

○ その他

・第25回あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師国家試験において受験無効者を受験者として取扱った事案について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231533

・第25回あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師国家試験の合格発表(訂正)について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231535



△▼厚生労働省▼△

新着情報配信サービス

      04月13日 10時 以降掲載

○ 報道発表

・「外国人の活用好事例集~外国人と上手く協働していくために~」を作成しました
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231543

○ 政策分野

・知っておきたい働くときのルールについて
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231545

・やさしい労務管理の手引き
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231547

・時間外労働の限度に関する基準
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231549

・労働保険関係各種様式
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231551

・犬の鑑札・注射済票様式等の変更のお知らせ(北海道新得町)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231553

○ 審議会等

・第3回公認心理師カリキュラム等検討会
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231555

・新型インフルエンザ対策に関する小委員会 第8回医療・医薬品作業班会議 議事録(2017年2月3日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231557

・新型インフルエンザ対策に関する小委員会 第7回医療・医薬品作業班会議 議事録(2017年1月20日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231559

・第102回労働政策審議会安全衛生分科会
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231561

・第256回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会(開催案内)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231563

○ その他

・フォトレポート(平成29年度 厚生労働省新規採用職員入省式)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231565

△▼厚生労働省▼△

新着情報配信サービス

      04月12日 19時 以降掲載

○ 政策分野

・医療施設経営安定化推進事業
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231537

○ 審議会等

・第5回「社会保障審議会企業年金部会確定拠出年金の運用に関する専門委員会」の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231539

・第7回公認心理師カリキュラム等検討会ワーキングチーム議事録(2017年3月9日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=231541

医薬品医療機器等法違反業者

2017年04月14日 07時13分34秒 | 医科・歯科・介護
□■ PMDAメディナビ ■□
━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省発表資料(医薬品関連)掲載のお知らせ (2017/04/13配信)
━━━━━━━━━━━━━

(2017年4月12日付)
医薬品医療機器等法違反業者に対する自治体による行政処分について(第4報)(プレスリリース)
https://www.pmda.go.jp/files/000217758.pdf

■C型肝炎治療薬「ハーボニー配合錠」の偽造品が発見された件について、東京都が卸売販売業者に対して、医薬品医療機器法(※)に基づき更なる行政処分を行った旨のプレスリリースが、厚生労働省より発出されましたのでお知らせ致します。

※医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律

<参考情報>
2017年1月17日から3月16日にかけて発出されました
「C型肝炎治療薬「ハーボニー配合錠」の偽造品」関連の厚生労働省発表資料は、下記のURLからご確認いただけます。
--------------------------
今までに掲載された厚生労働省発表資料(医薬品関連)
http://www.pmda.go.jp/safety/info-services/drugs/calling-attention/mhlw-released/0001.html

<心>の重要性 <一念の変革>の重要性

2017年04月14日 06時34分59秒 | 社会・文化・政治・経済
技量は紙一重の最高レベルの戦いだからこそ、勝敗を分かつのは心理戦である。
あるいは、執念とも言えるだろうか。

野球の試合を観戦してそれを痛感する。
昨日も巨人に勝った広島の勢いが続いている。

阪神は何とか2位に浮上した。

若手選手の勢いや勝負強さを感じる。
最終的には、気迫、執念の問題。



人生にも、ここを乗り超えれば未来が大きく開けるという場があるはず。

未来を決めるのは、今だ。
「今」を全力で駆ける。

頑張り通すところに人間の価値がある。

悩んだ分だけ、大きな境涯を開くことができる。

苦闘の先には、歓喜の勝利が必ず待っている。

何があっても朗らかに、前へ前へと歩み抜くのだ。

自身に無限の力が具わっていると確信する。

無明(迷いの生命)を打ち破る。
<生命の変革>

<心>の重要性、<一念の変革>の重要性。

幸・不幸の原因は、自身の生命の内にあるがゆえに、自身の一念を変革する。

自身の勇気の一歩から、全てを変えていける―この希望の哲学。
自身の生命を磨き、何があっても揺るがない、幸福の土台を築いていく。




















4月13日(木)のつぶやき

2017年04月14日 02時11分42秒 | 医科・歯科・介護