あけぼのばし “ひきこもり自立支援業者”告訴、

2019年11月29日 21時55分56秒 | 社会・文化・政治・経済

11/29TBS

「拉致され地下に8日間監禁」

 「ひきこもり」が大きな問題となる中、ひきこもりの人たちの自立を支援すると謳う業者が刑事告訴されました。「業者が男性を拉致して地下室に8日間監禁した」と言うのです。

 「8日間地下室に監禁。拉致→監禁」(日記)

 男性は、この日記を監禁されているさなかに綴ったと言います。高橋さん(仮名)。大学卒業後就職せず、実家でひきこもりのような状態で10年間、経済学の研究をしていたといいます。そんな高橋さんの部屋に、去年5月、父親が突然やってきて・・・

 「これからこの人たちのお世話になるから、言うことを聞くように」(父親)

 父親が出て行くと男性4人が入ってきて、高橋さんに部屋を出るよう命じたと言います。

 「父親が出て行ってほしいと言っている。あなたには部屋を使う権利がない」(職員)

 両親が、高橋さんに内緒でひきこもりの人などの自立支援を謳う東京・新宿区の「あけぼのばし自立支援センター」と契約。職員が連れ出しに来たのです。

 センターの案内DVDには、「お連れ出し」と題して・・・

 「お子様と同じ目線で説得します。納得してもらうまで何時間でも対話を繰り返し、必ずや連れ出しを成功させます」(案内DVD)

 ところが実際は、「説得」や「対話」とはほど遠いやりとりが交わされたと高橋さんは言います。

  「私を連れ出す法的根拠はなんですか」(高橋さん)

 「あなたのような未成熟子には何も言う資格はない」(職員)

 「もう本当に言葉を失うというか驚きました」(高橋さん)

 押し問答の末、高橋さんは、知人に電話で助けを求めようとします。すると高橋さんは、男性に押さえつけられたと言います。男性はプロボクサーだといいます。

 「殺されてしまうんじゃないかというような恐怖感を覚えました」(高橋さん)

 その後、外に出た高橋さんは、周囲に大声で助けを求めましたが、無理やり車に乗せられたといいます。駆けつけた警察官も助けてくれず、車の中では・・・

  「これは犯罪ですよ」(高橋さん)

 「憲法には教育、労働、納税の三大義務が書いてあるが、1つとしてその義務を果たしていないあなたに、犯罪がどうのこうのと言う資格はない」(職員)

 新宿にある建物に到着すると地下室へ。そこには4つのベッドがあり、高橋さんを挟むようにして2人が、夜には、さらに1人が加わり一晩中監視されたと言います。地下室での生活は8日間に渡ったといいます。

 「ここから出ないと何をされるか分からない恐怖感。それで(食事が)全く喉を通らなかった」(高橋さん)

 センターは、多彩なカリキュラムで95%の就職・自立成功率を謳っていて、両親は700万円を支払っていました。ところが高橋さんは、カリキュラムをほとんど受けず、さらに精神科病院に51日間、強制的に医療保護入院させられたと訴えます。厚労省は引きこもり支援のガイドラインで、本人の了解がない強引な連れ出しなどを否定しています。

 高橋さんは29日、センターを運営するクリアアンサーの代表らを暴行や逮捕監禁傷害の容疑で、病院の医師らを監禁などの容疑で刑事告訴しました。

 「支援・治療の名の下に深刻な人権侵害を行っている事実をぜひとも知っていただきたいと思います」(高橋さん)

 「ひきこもりや不登校に悩む親御さんやご本人はたくさんいる。まさに弱っているところに対して、甘言を述べて入っていく。典型的な悪質ビジネスではないか」(代々木総合法律事務所 林治弁護士)

クリアアンサーは取材に対し、「捜査機関の要請があれば捜査には協力したい。個別の案件については個人情報の関係から、お答えできない」とコメントし、刑事告訴に先立つ民事裁判では「暴行は加えていない。本人の同意なく連れ出すなどしたが、医療保護入院につなげる必要があり、両親の許可を得ていて違法ではない」などと反論しています。


“無資格で診療報酬詐取”巡り…逮捕の歯科衛生士の女は起訴

2019年11月29日 20時24分19秒 | 社会・文化・政治・経済

 女に治療させた疑いの院長は不起訴に

11/29(金) 東海テレビ

起訴された両坂被告

 資格のない歯科衛生士に歯の治療をさせたなどとして逮捕された名古屋の歯科医院の男性院長について、名古屋地検は29日付で不起訴処分としました。

 名古屋市東区の歯科医院の男性院長(78)は、2017年7月以降、歯科医師の資格のない歯科衛生士の両坂久美被告(50)に歯の治療をさせ、診療報酬およそ40万円をだまし取ったなどとして逮捕されていました。

 警察によりますと、逮捕後の調べに対し男性院長は「私がいない時のことなんて知りません」と容疑を否認していました。

 男性院長について、名古屋地検は29日付けで不起訴処分としましたが、不起訴の理由を明らかにしていません。

 一方で共に逮捕されていた歯科衛生士の両坂被告については、無資格でレントゲン撮影を行い診療報酬を騙し取った詐欺などの罪で起訴されています。

【関連記事】

 


駅のトイレで…音楽関係者とウソつき歌手を目指す21歳女性に乱暴

2019年11月29日 20時04分51秒 | 社会・文化・政治・経済

48歳男逮捕「合意してやりました」

11/29(金) 東海テレビ

音楽業界の関係者とウソをつき、プロの歌手を目指す女性に乱暴したとして、48歳の派遣社員の男が逮捕されました。

逮捕されたのは、愛知県あま市の派遣社員・横山友則容疑者(48)で、10月27日、名古屋市中区の名古屋市営地下鉄・東別院駅のトイレで、抵抗できない女性(21)に乱暴した準強制性交等の疑いが持たれています。

警察によりますと、横山容疑者はプロの歌手を目指していた女性にインターネットを介して連絡を取り、「自分は音楽関係者」と嘘をついて誘い出したということです。

 調べに対し、横山容疑者は「合意してやりました」と容疑を否認しています。

【関連記事】



 

診断書偽造、283日不正休暇

2019年11月29日 20時04分51秒 | 社会・文化・政治・経済

職員を懲戒免職 関東農政局

11/29(金) 時事通信

診断書を偽造するなどして不正に病気休暇や特別休暇を計283日取得したとして、農水省関東農政局は29日、同局消費・安全部の新井次男主任広域監視官(55)を懲戒免職処分とした。

監視官は不正を認めているという。同局は不正分の賃金に相当する約600万円の返還を求めており、刑事告訴も検討している。

同局によると、新井監視官は2013年1月~18年12月の間、医師の診断書などの証明書類計62通を偽造するなどし、病気休暇と特別休暇計283日4時間15分を不正取得していたという。

同局総務課は「誠に遺憾。国民の信頼を取り戻すため、規律の徹底を図っていく」としている。 

 




特殊詐欺幹部級の女

2019年11月29日 18時49分53秒 | 社会・文化・政治・経済

フィリピンに7回渡航 渡航時には毎回数千万円を持ち出し

11/29(金) 読売テレビ

特殊詐欺グループの幹部級の女らが逮捕された事件で、女は今年、フィリピンに7回も渡航していたことがわかった。

 窃盗の疑いで逮捕された柴田千晶容疑者は29日朝、身柄を検察庁に送られた。柴田容疑者は警察官などを装って、キャッシュカードを偽物とすり替えて盗み、現金を引き出す手口の特殊詐欺グループの幹部級とみられている。

 柴田容疑者はほかのメンバーが集めた金を回収し、フィリピンに持ち出していたが、今年3月以降、渡航歴は7回にのぼり、毎回数千万円を持ち出していたとみられることがわかった。

 警察は、詐欺グループの拠点がフィリピンにあるとみて調べている。

 

 


大阪女児誘拐】Twitterで家出少女に群がる大人たち

2019年11月29日 18時34分30秒 | 社会・文化・政治・経済

抜け穴だらけの社会がすべきこと

11/28(木) BUSINESS INSIDER JAPAN

大阪市で行方不明になっていた小6女児(12)が栃木県内で保護された誘拐事件で、複数の報道では、12歳の少女がTwitterで「家出したい」などと発信し、それを見た容疑者の男(35)が少女にダイレクトメッセージを送り犯行に及んだという。

【全画像をみる】【大阪女児誘拐】Twitterで家出少女に群がる大人たち、抜け穴だらけの社会がすべきこと

SNSを原因とする犯罪被害は未成年で増加傾向にある。Twitterだけの問題ではなく、携帯事業会社、そしてスマホを買い与える親にも課題が突き付けられている。

「面白半分でやってしまうのでは……」

事件をきっかけに、子どもにスマホを持たせている親の間では、SNSで子どもが事件に巻き込まれるリスクをめぐる話題で持ちきりだ。

「Twitterで赤の他人とつながるようなことも面白半分でやってしまう気がする。簡単に他者とつながれることが怖い」

小学3年生の娘(9)に携帯電話を持たせている、都内在住の会社員女性(42)は不安がった。

「スマホやSNSに特化したルールは特に設けていない。丁寧に伝える積み重ねしかない気がします」

中学生の娘(15)にスマホを持たせている40代の女性も、今回の事件を受けて、どのようにスマホを使わせていいのか頭を悩ませていた。

高校生で増えるSNS被害

警察庁少年課の調査「平成30年におけるSNSに起因する被害児童の現状」によると、SNSが原因で事件に巻き込まれた18歳未満の男女は、2018年は1811人、そのうち小学生は55人だった。調査によると、被害数は前年と横ばいだが、高校生で増加が続いている。

SNS別でみるとTwitterが718人と最多で、 ひま部が214人、 LINEが80人だった。Twitterが4割を占めており、Twitterに起因する被害が多いことが分かる。

Twitter「13歳未満は利用禁止」

そもそも、Twitterは13歳未満のサービス利用を禁止しており、今回の事件で被害にあった女児はサービスを使えないはずだった。しかし、Twitterのアカウントは、生年月日の入力を偽れば、簡単に作成できてしまうのが実情だ。

Business Insider Japanは、Twitter Japanに対して、13歳未満の利用を規制するために、携帯電話会社と連携するなど対策を行う考えはあるかどうかや、再発防止策についてどのように考えているか、また、今回の事件の発端となった「家出少女」や「泊めてください」などの投稿については対応しているかについて質問した。

Twitterからの返信には、13歳未満の利用についてどう対策をとるのか、具体的な対応については回答がなかった。

「Twitterプライバシーポリシーに記載しているように、Twitterのサービスはお子様を対象とはしておらず、13歳未満のお子様によるTwitterのサービスの利用は禁止されています。Twitterは執行機関および捜査機関向けの専用連絡窓口を常設しており、適用のある法律に従い法的手続きに対応しています」(Twitter Japanからの回答)

LINE、IDで検索できず

一方、LINEでは携帯電話会社の登録情報を利用した年齢確認を行っており、18歳未満は使える機能が制限される。LINEのIDを作成する際には携帯電話の登録が必要で、携帯電話の利用者の年齢が18歳未満であれば、IDでの検索ができなくなっている。掲示板などにLINEのIDを書いても、探すことができない仕組みだ。

「ただし、携帯電話の利用者が親になっている場合などでは、ID検索ができてしまう。携帯電話ショップには利用者本人に登録してもらうよう呼びかけている」(LINE広報担当者)

スマホはフィルタリング義務化

携帯電話事業会社も対策を講じている。18歳未満が携帯電話に加入するためには、有害サイトに接続できないようにするフィルタリングを、携帯事業者が設定することが2018年から法律で義務付けられている。

NTTドコモでは、年齢に応じて利用できる範囲を制限するフィルタリングサービスを提供。小学生、中学生など4段階から選択でき、年齢に応じてアクセスできるサイトや、利用できるアプリの種類などが増えていく仕組みという。

同社広報によると、4段階のフィルタリング全ての初期設定では、Twitterは利用できない。LINEについては「高校生プラス」というフィルターのみ利用可能だ。フィルターを使用していても、親が同意すれば個別のアプリも使用可能になるという。

フィルタリングにも課題はある。総務省によると、携帯大手3社の2019年5月契約分のフィルタリング加入率は60%で、その中で、設定を完了したのは74%となり、実際にフィルタリングを利用しているのは半数以下だった。スマホを使う子どもがアプリ制限を嫌がったり、待ち時間の長い店頭での設定を敬遠したりすることなどが原因という。

「Twitter、規制が必要」

ITジャーナリストの三上洋氏は、Twitter上に違法売買が疑われる投稿が散見されるなど、運営側の対応が甘いと指摘する。

「『家出少女』に大人が群がり、少女との出会いの場になるなど問題が山積している。ここまで事件が頻発する事態になれば、ある程度の規制は必要だ」

また、子どもを守るためには、親が子どもの使っているサイトやアプリを把握したり、利用時間をチェックできる機能「ペアレンタルコントロール」の利用が有効だと話す。アップルやグーグルなどがデバイスの利用の際にオプションでつけているサービスだ。

「子どもが利用するアプリがどんなものなのか、親も知る必要が出てくる。アプリの利用時間も制限できるので、子どもと会話しながら、『このアプリは1時間でいい?』などとコミュニケーションが生まれる。会話することが子どもの心理的ブレーキになる」

それぞれに課題抱える

子どものSNS利用を取り巻く現状は問題も多い。

本来禁止されている13歳未満でもTwitterを利用できる点だけでなく、フィルタリングの普及にも課題がある。また携帯電話を買い与える親にしても、子どものSNS利用をコミュニケーションの積み重ねできちんと把握するなど、子どもを守っていく必要がある。

私たちの生活から切り離せないSNS利用と社会がどう向き合うかが問われている。

(文・横山耕太郎)

【関連記事】



 


小6不明事件を受けてSNSの危険性を周知

2019年11月29日 18時28分39秒 | 社会・文化・政治・経済

大阪府が新資料

11/29(金) Lmaga.jp

大阪市内に住む小6女児誘拐事件を受け、大阪府がSNSの危険性を知らせる資料を新たに作成。「ネットで知り合った大人と直接会わない」ことを重点に相談窓口などを掲載し、11月28日に府内の教育委員会、府立高校に通知された。

今回、府教育庁が新たに作成したのは、「みなさんを守るために、SNSの危険性について知ろう」と題した資料。「個人情報(自分や友達の写真も)を載せない、送らない」、「SNSなどネット上で知り合った人と直接会わない」、「もしも不安や心配なことがあったら、相談してね」とその危険性を説明する。

実際に犯罪となった事件4例や困ったときの相談先も掲載。27日の定例会見で吉村知事は、「小学校6年生の誘拐事件が発生し、SNSの危険性について改めて全児童に伝える必要があると受け止めていた。指導を徹底してほしい」と語っている。

本資料は、小中学生向け携帯電話ガイドラインや、SNSの危険性についての周知依頼などとともに府内の教育委員会と府立高校に通知される。

取材・文・写真/岡田由佳子

 

 


いばらきの農産物

2019年11月29日 17時36分57秒 | 社会・文化・政治・経済

茨城県には全国1~3位の産出額を誇る農産物が数多くあります。

それらの品目を一枚のチラシにまとめました。

平成31年版:茨城県の産出額が全国1位から3位の農産物(平成29年)(JPG:162KB)

 

H29茨たべ

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

<form action="https://www.pref.ibaraki.jp/cgi-bin/simple_faq/form.cgi" method="post">

農林水産部農業政策課戦略推進

茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3828

FAX番号:029-301-3847

<button class="inquiry_btn" type="submit">お問い合わせフォーム</button>

</form>

茨城の日本一!その1

2019年11月29日 17時32分02秒 | 社会・文化・政治・経済

みんな知ろう!みんな知っている!

自分たちの知らない茨城の日本一を見つけよう!

平成29年2月28日現在

アクアワールド大洗のサメの水槽の写真

日本一
アクアワールド・大洗
茨城県が誇る全国でもトップクラスの大型水族館
飼育するサメの種類数は日本一です。

 

日本一

収穫量4,690トン、収穫量のシェア29%と日本一を誇る栗の産地です。
笠間市・かすみがうら市・石岡市など県内各地で広く栽培されています。

つやがある栗がたくさんある写真

 

下から見上げた牛久大仏の写真

日本一
牛久大仏
牛久大仏は、青銅製の立像として世界最大(ギネス記録)。

全高120メートル(お身丈100メートル、台座20メートル)は日本でも1番の高さです。

 

日本一
サバ類
秋から冬が一番脂がのり、旬を迎えるサバ。EPAやDHAを多く含む栄養たっぷりのサバは、茨城県が日本一の漁獲量を誇ります。

漁から上がったばかりで、脂がのったサバの写真

 

みずみずしいメロンの写真

日本一
メロン
茨城県のメロンは、出荷量が日本一を誇り、さまざまな種類のメロンが栽培されています。春から秋にかけて、約半年にわたって美味しいメロンが楽しめます。

 

日本一
ビール
夏はもちろん、年間たくさんの人々に愛飲されるビール。
製成数量が日本で一番多いのは茨城県です。

乾杯時のビールをクローズアップした写真

 

人が滑っているスライダーの写真

日本一
奥日立きららの里
奥日立きららの里の一番人気「わくわくスライダー」は1,188メートルと

日本一長い滑り台です。

 

日本一
レンコン
全国の半分近くのレンコンは茨城産で、出荷量・産出額が日本一を誇ります

土浦市・かすみがうら市、行方市、小美玉市、稲敷市など霞ヶ浦周辺で作られています。

レンコンの写真

 

一面緑の芝の写真

日本一

茨城県は、芝の作付面積が3,100ヘクタールもあり日本一の産地です。

そのほとんどはつくば市で生産されています。

 

日本一
平成神輿
重さは何と2トン。実際は毎年もまれる(担がれる)神輿として、日本一の重量を誇るのが、下館祇園まつりの平成神輿です。

下館祇園まつりの平成神輿が水をかけられながらも元気よく担がれている写真

 

ほしいもの写真

日本一
ほしいも
サツマイモの生育に適した土壌や、冬の乾燥した気候から、全国シェア
9割以上、日本一の産出額を誇っています。

 

日本一
ピーマン
県内産の9割以上が鹿行地区で栽培され、作付面積・出荷量ともに日本一です。一年中柔らかくておいしいピーマンが楽しめます。

青々としたピーマンがたくさんある写真

茨城の日本一!その2

まだこんなにある!茨城のすごいところ!

このページに関するお問い合わせ

<form action="https://www.pref.ibaraki.jp/cgi-bin/simple_faq/form.cgi" method="post">

営業戦略部プロモーション戦略チーム制作・発信

茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2128

FAX番号:029-301-2168

<button class="inquiry_btn" type="submit">お問い合わせフォーム</button>

</form>

茨城の収穫量日本一の農産物

2019年11月29日 17時17分24秒 | 社会・文化・政治・経済

茨城県が全国に誇る産業の一つとして,「農業」があげられます。

茨城県がいかに農業に適した環境を有しているかをデータから見てみます。

本県の可住地面積(総面積から林野面積及び湖沼面積を差し引いた面積を表す)は3,976平方kmと実に総面積の約65%を占め全国第4位(平成19年)となっており,農地や道路も含め居住地に転用可能な平野部が多い茨城県の特徴が見てとれます。
茨城県の耕地面積は,1,766平方kmで,県土に占める割合は,29.0%(平成19年)となっており長年全国第1位です。

この恵まれた環境のなかで,茨城の収穫量日本一の農産物はメロン,くり,れんこん,ちんげんさい,秋冬はくさい,夏秋なす,夏秋ピーマンなど実に多様です。
今回は,そのうちのメロン,くり,れんこんをピックアップしデータを掲載しました。

茨城県が全国に誇る産業の一つとして,「農業」があげられます。茨城県がいかに農業に適した環境を有しているかをデータから見てみます。

農産物の図

1 農業産出額

「農業産出額」における都道府県別順位に焦点を当てて見てみますと,平成20年で茨城県は4,284億円と北海道(10,251億円)に次いで全国第2位となっています。

この「農業産出額」において茨城県は以前から全国の中で上位に位置しています。
長年全国第1位は北海道ですが,近年では第2位以降の順位が茨城県,千葉県,鹿児島県,愛知県,宮崎県などの間で入れ替わっている状況です。

次の図は,昭和50年~平成20年までの農業産出額上位都道府県の推移です。

農業産出額上位都道府県の推移(昭和50年から平成20年) (単位:億円)
年次1位2位3位4位5位6位
昭和50年

北海道(6,744)

茨城県(4,127)

千葉県(3,627)

新潟県(3,366)

福島県(3,254)

長野県(3,003)

昭和60年

北海道(11,094)

茨城県(5,172)

千葉県(4,656)

鹿児島県(4,307)

新潟県(4,116)

熊本県(3,886)

平成6年

北海道(11,644)

千葉県(5,109)

茨城県(4,907)

鹿児島県(4,392)

新潟県(4,169)

熊本県(3,993)

平成18年

北海道(10,527)

鹿児島県(4,079)

千葉県(4,014)

茨城県(3,988)

宮崎県(3,211)

愛知県(3,108)

平成19年

北海道(9,809)

千葉県(4,119)

茨城県(4,082)

鹿児島県(4,053)

愛知県(3,154)

宮崎県(3,078)

平成20年

北海道(10,251)

茨城県(4,284)

千葉県(4,216)

鹿児島県(4,151)

愛知県(3,246)

宮崎県(3,210)

資料:生産農業所得統計(農林水産省)

都道府県別の順位は,北海道が昭和50年から第1位を維持しています。昭和60年以降は,2位以下に2倍以上の差をつけています。

他の都道府県を見てみますと,昭和50年に12位であった鹿児島県が,平成18年には茨城県を抜いて第2位になっています。また,昭和50年に第21位であった宮崎県が,平成18年には第5位になりました。この上昇の一つの要因は,鹿児島県,宮崎県ともに肉用牛の産出額が,昭和50年から平成19年にかけて倍以上になったことがあげられます。両県ともそれぞれ,昭和50年の肉用牛による産出額は269億円(鹿児島県),226億円(宮崎県)でしたが,平成19年では816億円(鹿児島県),621億円(宮崎県)と大きく飛躍しています。

茨城県は,昭和50年から平成5年にかけて全国第2位を維持してきましたが,平成6年には全国第2位の座を千葉県に明け渡しました。茨城県では,平成15年度に「茨城農業改革大綱」を作成し,消費者のベストパートナーとなる茨城農業の確立を図ることで農業産出額,全国第2位奪還を目指してきましたが,平成20年に念願の全国第2位に返り咲くことができました。

さらに,都道府県別農業産出額の構成をみてみるとある特徴がみてとれます。関東地方の茨城,千葉では産出額が多い順に,野菜,畜産(肉用牛・乳用牛・豚・鶏など),米となっています。そして,両県ともに野菜,畜産(肉用牛・乳用牛・豚・鶏など),米の構成比のバランスが良いのが特徴です。
これに対し,九州地方の鹿児島,宮崎では米の産出額が比較的少なく, 畜産(肉用牛・乳用牛・豚・鶏など)の産出額が両県ともに全産出額の半分以上を占めています。

平成20年農業産出額構成比(野菜・畜産・米) (単位:%)

県名野菜畜産その他
茨城県

37.2

26.6

22.4

13.8

千葉県

39.2

25.0

18.4

17.4

鹿児島県

11.2

57.4

6.3

25.1

宮崎県

20.3

57.6

7.3

14.8

資料:生産農業所得統計(農林水産省)

2 茨城県の収穫量日本一

(1)メロン収穫量日本一

県内の主な産地は鹿行地域。最近では,県が独自ブランドの新品種メロン「イバラキング」を開発しました。更には,鉾田市産メロンを使用したメロンプリンの販売や同産メロンを使用したメロンパンがコンビニエンスストアなどで発売されるなど,茨城産メロンの更なるブランドイメージ向上に向けた様々な取り組みが行われています。

メロンの収穫量全国順位の推移(昭和50年から平成20年) (単位:t)
年次1位2位3位
昭和50年

熊本県(41,803)

茨城県(39,450)

愛知県(32,100)

昭和60年

熊本県(72,730)

茨城県(67,050)

愛知県(36,600)

平成10年

茨城県(64,200)

熊本県(60,700)

北海道(46,500)

平成20年

茨城県(46,900)

北海道(33,200)

熊本県(31,700)

資料:農林水産省統計表

(2)くり収穫量日本一

茨城のくりの栽培は明治初期から始まっており,古い歴史があります。近年は茨城のくりの素材を活かしたスィーツなど,付加価値を加えた商品も登場しています。

くりの収穫量全国順位の推移(昭和50年から平成20年) (単位:t)
年次1位2位3位
昭和50年

茨城県(11,200)

愛媛県(7,290)

熊本県(6,330)

昭和60年

茨城県(7,570)

愛知県(6,520)

熊本県(4,530)

平成10年

茨城県(5,020)

熊本県(4,060)

愛媛県(1,760)

平成20年

茨城県(6,110)

熊本県(3,680)

愛媛県(2,390)

資料:農林水産省統計表

(3)れんこん収穫量日本一

県内の主な産地は土浦市,かすみがうら市,小美玉市,稲敷市などです。蓮の地下茎であり,常磐線の車窓から広大に広がるハス田を見ることもできます。

れんこんの収穫量全国順位の推移(昭和50年から平成20年) (単位:t)
年次1位2位3位
昭和50年

茨城県(20,500)

徳島県(12,000)

愛知県(9,620)

昭和60年

茨城県(20,300)

徳島県(14,800)

愛知県(10,800)

平成10年

茨城県(23,400)

徳島県(11,500)

愛知県(7,150)

平成20年

茨城県(27,300)

徳島県(8,730)

愛知県(4,620)

資料:農林水産省統計表

 



 


女子大学生の誤認逮捕、取り調べ中に「黙秘せず自らの意思で話せ」

2019年11月29日 15時36分14秒 | 野球

…弁護士会が抗議声明

11/29(金) 読売新聞オンライン

愛媛県警松山東署が松山市の女子大学生(22)をタクシー内の窃盗事件の容疑者として誤認逮捕した問題を受け、愛媛弁護士会の丸山征寿会長は28日、県警が女子学生を犯人と決めつけた取り調べを執拗(しつよう)に繰り返したことなどについて抗議する声明を発表した。

声明では、過去の誤認逮捕に触れ、「一度犯人と決めつけたら、何が何でも自白させる姿勢が貫徹され、数々の冤罪(えんざい)を生んできた自白偏重の捜査手法が根深く存在している」と県警を批判。また、取り調べ中の女子学生に、捜査員が「弁護士に言われたから黙秘するのではなく、自らの意思で話せ」と発言したことについて、「弁護士の弁護活動を妨害するもので看過できない」と抗議している。

 県警刑事企画課は「今後とも県警をあげて再発防止に取り組み、適正捜査を推進する」としている。

 




盗撮、セクハラ…スカート制服に悩む女性たち

2019年11月29日 15時07分42秒 | 社会・文化・政治・経済

JR東日本はスカートを廃止

11/29(金) BUSINESS INSIDER JAPAN

制服にスカートしか選択肢がないことに悩む女性たちがいる。

盗撮、セクハラ……タイトなスカートに抗議したら腹筋を指導されたというケースも。制服がない職場でも「ズボンは女の作業着」と揶揄(やゆ)されスカートを買いに行かされた、「客に会うときはスカートを履け」と指導されたという女性もいる。

【全画像をみる】盗撮、セクハラ…スカート制服に悩む女性たち。JR東日本はスカートを廃止

下着気にして1時間のクレーム対応

国内の航空会社で約10年間、グランドスタッフとして働いていたAさん(36)には、男性の友人から言われた、忘れられない一言がある。

「さっき○○さん(Aさんの先輩)に対応してもらったんだけど、パンツ見えたんだよねぇ」

「ドン引きでしたね。彼はいわゆる“ラッキースケベ”のような認識でした。自分も見えているのかもしれないとすごく不安になりましたし、ただ仕事をしているだけなのに他人に下着を見られるなんてかなりのリスクだと思うのですが、それすら分かってもらえていないことに、すごく嫌な気持ちになりました」(Aさん)

グランドスタッフの仕事は空港での搭乗手続きや案内などが主だが、立ちっぱなしなのはもちろん、「走らない、しゃがまない日はない」(Aさん)という過酷な肉体労働でもある。

特に座っている顧客へのクレーム対応では、上から見下ろさないよう片方の膝を立て、もう片方をつけるような姿勢で、數十分、長いときは1時間以上話を聞くこともあったという。

靴はヒールつきのパンプスが指定されていたため、痛みも伴う。数分ごとに足を組み替えたり、客から見えないよう後ろに引いてる方の足のパンプスのヒール部分を浮かせたりと、わずかに姿勢を変えながら何とかこらえていたそうだ。

タイトスカートにまさかの腹筋令

そしてこのしゃがむ姿勢のときが、最も下着が見えるリスクが高かったとAさんは言う。冒頭の友人の男性の報告も、しゃがんでの接客でのことだった。

「どんなスカートでも下着が見える危険はありますが、制服のデザインが変わり、よりタイトなものになってからは余計に気になるようになりました」(Aさん)

Aさんが働き始めて数年後、客室乗務員、グランドスタッフ共に制服が変更になったのだ。かつてはスカートもゆとりのあるデザインだったのが、よりタイトになったという。

事前にデザインが提示されて社内で意見を募った際には、「荷物の上げ下げをするときに胸やお尻が強調されないようにして欲しい」「このデザインは男性の視線を集めてしまうので止めて欲しい」など、批判的な意見も複数あったそうだ。

中でもAさんが衝撃だったと話すのは、スカートもジャケットもタイトなため、「食後などお腹が出て動きづらい」という意見に対し、会社が腹筋運動の方法を案内したことだ。

「正直、目を疑いました。デザインを見直してゆとりを持たせるのではなく、あなたたち女性の身体を変えて解決してねということですから。

男性の制服も一緒に変わったのですが、全くタイトじゃないんですよ。女性だけなぜ運動しないといけないの? なぜそんなに身体のラインを強調しないといけないの? と。結局、男性の目線を意識しているからですよね。仕事にはやりがいを感じていましたが、不信感も募っていきました」(Aさん)

その後、体調を崩したことなどもあり、新しい制服が導入されて1年ほどでAさんは会社を退職した。

制服に女性性求め過ぎるリスク

大手百貨店のインフォメーション(受け付け)で働くBさん(女性、20代)も、制服のスカートに悩まされてきた。現在の制服はワンピース。ベビーカーや車椅子を貸し出す際に動きづらく、「本当はパンツスーツで働きたい」(Bさん)という。

過去に商業施設の受け付けとして働いていたときは、深いスリットの入ったスカートが制服だった。上司からは「おじぎをするタイミングで後ろから盗撮されることもあるから、気をつけてね」と言われていたそうだ。

「いやいや気をつけられないから、と呆れました。私たちにそんな注意をするより、盗撮をした人に毅然と対応したり、制服にパンツスーツを認める方がずっと被害の改善に近づくはずです」(Bさん)

しかし、そうはならなかった。

前出のAさんも客室乗務員が盗撮被害にあった例などを聞いたことがあると話す。

航空関連産業で働く人たちの労働組合である航空連合が2019年春、1623人の客室乗務員に機内の迷惑行為などについてたずねたところ、盗撮や無断撮影された経験が「ある」または「断定できないが、あると思う」と回答した人が、合わせて61.6%と約6割を超えた。

JR東日本がスカート廃止、その理由は

制服にはメリットも多いが、「過度に女性性を売りにすることにはデメリットも多い」と前出のAさんは言う。航空会社に勤務していた当時は肩を抱かれたり、「彼氏はいるの?どんなエッチしてるの?」と聞かれるなどセクハラ被害にあうこともあったという。

会社のSNSの社員紹介コーナーには誰でも自由にコメントできたが、女性社員のときは男性社員に比べて「可愛い」「セクシー」「付き合いたい」などのコメントが並び、「女性スタッフの性の部分しか見ていない層もいる」(Aさん)と感じていた。

「客の対応が怖くて辞めていった女性の同僚もいました。もちろん加害者が悪いのですが、制服にはただでさえホストとゲストの関係性を浮き彫りにする効果があります。

そこでさらに女性性を強調することで、自分には絶対に逆らわない、何をしても良いと思う人たちを助長しているようにも感じました。会社が制服を決めるのであれば、まずは働きやすさを重視して欲しい。サービスも、そして理不尽なくらいの女性性も求められて、疲弊しきっています」(Aさん)

一方で、接客業では変化も見られる。

日本航空は2020年4月から、女性の客室乗務員に同社初となるパンツスタイルを採り入れると発表。

JR東日本は2020年5月からスカートを廃止し、制服での性差をなくす。現在は「みどりの窓口」や「びゅうプラザ」など一部の駅社員の女性がスカートを着用しているが、今後は駅社員・車掌・運転士が全て同じ制服を着用することになる。同社広報によると、制服を一新することを検討し始めたのは2年ほど前。動きづらいことなどから、「スカートは不要」という声が社内から多数上がっていたそうだ。

本当はパンツスーツで働きたい

Business Insider Japanが実施した「職場のハイヒール・パンプス着用、緊急アンケート」にも、制服の選択肢がスカートしかないことに、多くの女性たちから憤りの声が寄せられている。

「支給された制服がスカートで、運転業務だと車の乗り降りがしにくい、取引先で相手から不快な視線を受ける(セクハラ)、重い荷物等を運ぶ時に動きづらい」(女性、20-24歳、医療・福祉)

「なぜ女性の制服はスカートなのか。幼い頃のトラウマで脚を出すのが好きではないし、生理の時は体が冷えて調子が悪い。女性でもスラックスを選ばせて欲しい」(女性、35-39歳、卸売業・小売業)

「女のみ事務服強要。着替えの時間は勤務時間外、特に朝は男性より早く来ないと遅刻リスクも洗濯の手間も増える。制服必須=スカート必須となるので冬は寒く、スカート短めで気になる」(女性、40代以上、製造業)

「基本は男女問わず同じデザインのシャツとパンツの制服だが、最近新設された接客担当の役職のみ、女性だけスカート、ヒール、首にスカーフ。時代に逆行していて閉口した。これからの時代は選択させるべきだと思う」(女性、35-39歳、宿泊業・飲食サービス業)

中には、こんな声もあった。

「ズボンを履いていて、社長(男性)に『足見せろ』と叱られたことがある。女性ばかり見た目に気を遣うことを求められるのは不公平だし、気持ちが悪い」(女性、25-29歳、情報通信業)

「女性には大人しめのスカートを求められる。パンツスーツを履く同期を社長がよく思っていないのが伝わってくるので、空気を読んでスカートを履かなければいけない」(女性、20-24歳、マスコミ)

職場の先輩から「女のパンツは作業着」

職場でのスカートに悩んでいるのは、制服による指定がある女性だけではない。東京都内のIT企業で働くCさん(40)は、管理職の男性が同僚の女性に、

「どうしてスカートを履かないんだ。女のパンツは作業着だろ」

と注意していたのを、今でも覚えている。新卒で入社したコンサルティングファームでのことだ。同僚の女性は足を出すことに自信がなく、常にパンツスーツだったという。その後女性は先輩の女性社員に連れられて、百貨店にスカートを買いに行ったそうだ。

「スカートで出社して、みんなから『意外と似合うじゃん』と言われていました。あれからもう15年ほど経って私も2度の転職も経験しましたが、当時の影響で、私自身今もフォーマルな場では必ずスカートを履いています。『人でお金を取る仕事なんだから、見た目でも価値を提供しないとダメ』と繰り返し言われていました」(Cさん)

女性だけ“武装”強いられる理不尽

しかし、その価値を測る物差しは揺らぎがちだ。

「どうしてスカートじゃないの?」

「お客様に会うときはスカートを履くものだよ」

「今日は足が出てなくて、セクシーじゃないね」

国内の大手メーカーでエンジニアとして働くDさん(30)がパンツスタイルで出勤したときに、職場の男性から言われた言葉だ。

Dさんが所属するソフトウェアなどの開発部は男性約200人に対し、女性はわずか数人。会議で意見すれば「かわいこぶっても無駄」、仕事で成果を出しても「若い女性だから評価が甘いだけ」など、入社時からセクハラやパワハラがひどかったという。

会社による服装の規定がないため、当初はラフな私服で出社することも多かったが、「武装として」(Dさん)濃いめの化粧、ジャケットにヒールを欠かさないようにしたところ、被害は目に見えて減っていったという。今はパンツでもスカートでも口出しされることはほとんどないそうだ。

「強そうに見えるからですかね。結局、見た目をジャッジすることで、女性を支配したいだけ。でもそんな男性たちはスウェットや冬でもタンクトップなど、自由な服装で働いているんですよ。女性が仕事で活躍するためには、男性には必要のない努力が必要。見た目を武装しないと対等に扱ってもらえないなんて、理不尽だと思います」(Dさん)

(文・竹下郁子)

※「職場のハイヒール・パンプス着用、緊急アンケート」には、これまで2800人以上から回答をいただきました。ありがとうございます。靴以外についてもおたずねしていますので、引き続きご協力をお願いします。

読み込んでいます…

竹下 郁子



 こんな記事も読まれています

11月30日は絵本の日

2019年11月29日 14時52分25秒 | 社会・文化・政治・経済

ビブリオの記念日

記念日として『絵本の日』『図鑑の日』と社会的に認知され
活動の象徴として重要視されることで、絵本が教育的、文化的及び
社会的多様な役割を持つ素材であると認識され絵本や図鑑の世界が

『個と文化社会へと広がりを見せることに期待』し、絵本の日を制定しました。

ビブリオ(絵本と図鑑の親子ライブラリー)では、毎年『絵本の日』『図鑑の日』にイベントを開催しています。
この2つの記念日を通じて、よりたくさんのみなさまに、絵本と図鑑のことを知っていただきたいと願っています。

11月30日は絵本の日

この日は、児童文学作家の瀬田貞二氏が・・・と言っても、みなさんは“誰っ?”って思われるでしょう。

瀬田貞二氏は、映画にもなって大ヒットした「ナルニア国物語」や「ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)」の翻訳者としても有名です。

この瀬田氏が、日本の絵本に関する基本的な考え方を最初に示し、その後絵本の世界に大きな影響を与えた「絵本論」を出版した日が、11月30日なのです。

詳しくお話しすると長くなりますので、瀬田氏のことばを紹介します。

“子どもを静かなところにさそいこんで、ゆっくり深々と、楽しくおもしろく美しく、いくどでも聞きたくなるようなすばらしい語り手を、私たちは絵本とよびましょう。”

  • 「絵本の日」制定式典記念イベントの模様です。

  • ほんとうに沢山の方にお越しいただきました。

  • この日は、高島市長にも絵本を読んでいただきました。

10月22日は図鑑の日

近代日本において「図鑑様式レイアウト」が頁海に構成され、
日本で最初の書籍名称として「図鑑」を用いた「植物図鑑」の初版が出版された月日です。

この「植物図鑑」は村越三千男が創設した「東京博物学研究会」において、彼が収集した植物標本に高柳悦三郎とともに自らが解説を付け、それを牧野富太郎が校訂を行い、参文舎より明治41年(1908年)10月22日に初版が出版されました。

絵本と図鑑の親子ライブラリーは、毎年「絵本の日」と「図鑑の日」にイベントを開催しています。この2つとの記念日を通じて、よりたくさんのみなさまに、絵本と図鑑のことを知っていただきたいと願っています。

  • 「図鑑の日」記念式典イベントの模様です。

  • 「図鑑の日」は10月22日です。

  • この日も、たくさんの方にお越しいただきました。


飲食物に薬物、女性昏睡させわいせつ行為 

2019年11月29日 14時46分14秒 | 社会・文化・政治・経済

容疑のデザイナー男7回目の逮捕 

11/28(木) 京都新聞

滋賀県警彦根署は28日、準強姦の疑いで、滋賀県長浜市石田町、デザイナーの男(43)=別の準強制性交罪で公判中=を再逮捕した。逮捕は7回目。


【写真】性的同意のチェックリスト

 再逮捕容疑は、2015年4月18日午後7時ごろから19日午前4時40分ごろ、大阪市内の飲食店かホテルで、インターネットで知り合った兵庫県宝塚市の会社員女性=当時(37)=の飲食物に薬物を入れて昏睡させ、ホテルでわいせつな行為をした疑い。

 



 

女子中学生を誘拐容疑 東京の43歳男逮捕

2019年11月29日 14時38分14秒 | 野球

愛知県警

11/29(金) 時事通信

愛知県豊橋市の中学校の女子生徒(14)を自宅に誘い込んだとして、県警豊橋署は29日、未成年者誘拐の疑いで東京都八王子市明神町、会社員小林政司容疑者(43)を逮捕した。

「14歳だと知らなかったし、支配下に置いていない」と容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は21日、インターネット交流サイト(SNS)で知り合った女子生徒に対し、未成年者と知りながら、「ワンルームマンションなのでベッドひとつなんです。なので、一緒に寝ることになりますが大丈夫ですか」などとメールで誘い出し、23~26日、自宅に住まわせるなどした疑い。

 豊橋署によると、女子生徒と同居する祖母が22日に行方不明届を提出。

27日、同署員らが八王子市内の路上で発見、保護した。「部屋を貸してくれる人いませんか」というSNSの投稿に、小林容疑者が応答。それまで面識は無く、同署が誘拐の詳しい経緯を調べている。 

 【関連記事】