
山崎 聡一郎 (著)
内容紹介
●法律は自分を守る武器になる。いじめ・虐待をなくすために。
いじめや虐待は犯罪です。
人を殴ったり蹴ったり、お金や持ち物を奪ったり、SNSにひどい悪口を書き込んだりすれば、大人であれば警察に捕まって罰を受けます。
それは法律という社会のルールによって決められていることです。
けれど、子どもは法律を知りません。
誰か大人が気づいて助けてくれるまで、たった一人で犯罪被害に苦しんでいます。
もし法律という強い味方がいることを知っていたら、もっと多くの子どもが勇気を出して助けを求めることができ、救われるかもしれません。
そのためには、子ども、友だち、保護者、先生、誰でも読めて、法律とはどんなものかを知ることができる本が必要、そう考えて作ったのが本書です。
小学生でも読めるように漢字にはすべてルビをふり、法律のむずかしい用語もできるだけわかりやすくして、イラスト付きで解説しています。
大人でも知らないことがたくさんある法律の世界、ぜひ子どもと一緒に読んで、社会のルールについて話し合ってみてください。
【目次】
第1章 刑法
第2章 刑事訴訟法
第3章 少年法
第4章 民法
第5章 民事訴訟法
第6章 日本国憲法
第7章 いじめ防止対策推進法
いじめで悩んでいるきみに
内容(「BOOK」データベースより)
いじめ、虐待に悩んでいるきみへ。法律はみんなを守るためにある。知っていれば大人に悩みを伝えて解決してもらうのに役立つよ!きみを強くする法律の本。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山崎/聡一郎
1993年、埼玉県生まれ。教育研究者、写真家、俳優。合同会社Art&Arts社長。修士(社会学)。埼玉県立熊谷高等学校を経て慶應義塾大学総合政策学部進学後は、自身の経験を踏まえて「法教育を通じたいじめ問題解決」をテーマに研究活動を開始する。
学部3年時にはオックスフォード大学に短期留学し、政治教育への演劇的手法の導入方法を学んで単位を取得。
また、慶應義塾大学から研究奨励金を受給し、法教育副教材「こども六法」を制作した。学部卒業時には学位記授与学部総代に選出、卒業論文は優秀卒業プロジェクトに選定された。2019年3月、一橋大学大学院社会学研究科修士課程を修了、現在は慶應義塾大学SFC研究所所員として研究活動を継続している。法と教育学会正会員。
劇団四季「ノートルダムの鐘」に出演するなど、ミュージカル俳優としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
図書館で予約するにもすでに予約件数が多かったので、また価格が1,200円ならと現物を見ずに入手しましたが、これで1,200円は安いと思いました。200ページのボリュームに、六法から商法を除いた日本国憲法、刑法、民法、刑事訴訟法、民事訴訟法、プラス、少年法、いじめ防止対策法を加えてあります。小3男児に見せたところ、すぐに読み始め、「わかりやすい!」「おもしろい」と興味を示していました。イラストと解説、補足コメントとふりがなで至れりつくせりです。私もざっと第1章と7章を読みましたが、とても読みやすいです。
さて、巻末をペラペラ読んでいるとクラウドファンディングで資金を集めたという経緯が載っていました。販売価格を抑えるためだそうです。ようやく価格に納得しました。レビューのコメントの中には、著者がいじめの被害者であったというだけでなく、加害者にもなった点、納得がいかないとありました。私ももちろん驚きましたが、おそらくそのご経験から、被害者を(そして加害者も)救おうということなのかなと理解しました。要所要所で、身を守るための方法を明示して、子ども自身が手に取りやすい価格にするなど、著者の姿勢を応援したいです。それで、ささやかですが、レビューを入れさせていただきました。
とても良い本だと思います。子どもがすぐに興味を持たなくても、著者の前書きにある通り、家に置いておいて、必要な時に興味のあるところを読むという方法もありと思います。
教育現場の教員ですが、手元にあって保護者へのアプローチと我々教員の指導書としても活用できるかと思ってます。良いものは良いですね。今までの経験値では対応出来ない部分もあり難しい時代ですよね。
いじめがどのような犯罪にあたるかが分かりやすく絵も多く、漢字には振り仮名も付けられて子供向けに書かれています。
少年法によって子供は刑事罰に問われない場合もありますが、いじめは単に倫理的な問題ではなく、刑法上の問題であり犯罪であることを再確認することができます。
いじめられている子供を守るのは大人であり、保護者や教育現場の先生たち等まずは大人に読んで欲しいと思います。いじめが犯罪であることを知れば、それを見て見ぬふりをするのは犯罪を見て見ぬふりをすることになります。
少なくともいじめられる側にとっては大切な武器になると思いますので、ぜひクラスに一冊置いていただきたいです。
大人の私も知らない事はたくさんあり、いじめ対策のためには発想の転換が必要だとも感じました。
子供が読みやすく、理解しやすいものとして購入しました。
読み仮名がふってあり、挿絵が理解を助けていると思います。
子供の時代から、このような知識は大事だと思いました。
小学校の高学年には少し難しい言葉がありますが、
親の簡単な説明があれば、更に理解が深まることでしょう。
本の重量が軽いので、子供にも持ちやすいと思いました。
購入のきっかけは、いじめにあった子供さんが、
ソファーで無心に読んでいるのを、お母さんが
ツイートしていたこと、です。
子供さんがこれだけ熱心に読むのは、
子供の欲求にぴったりなのだと思いました。
ベストセラーと聞いて速注文した。とても分かりやすい六法全書ダイジェスト版。意訳が素晴らしい。イラスト・漫画、全ての漢字がルビ入りで理解に早い。小中高校生、図書室、図書館。特に子を持つ親に薦めたい。また大人にも実用書として読み応えがありで楽しく読破できる。残念なのは字のサイズが小さいことでもう少し大きくしたら小学生や祖父祖母にも読めたと思うが。