キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

SHERLOCKで英語 ピンク色の研究-15

2012年10月13日 |   └─和訳「ピンク色の研究」
学校での運転手との会話後半部分。
クライマックスを迎えます。

赤文字:意味や文法がわからないところ
青文字:(私にとっての)新出単語

例により、できるだけ前から訳してるので、日本語はちょっと変です。




SH: Oh, I am playing. This is my turn. There's shaving foam behind your left ear. Nobody's pointed it out to you. Traces of where it's happened before, so obviously you live on your own - there's no-one to tell you.

もう遊んでるよ。今度は僕の番だ。お前の左の耳の後ろにシェービングフォームがついてる。だれも指摘してくれなかったんだ。前に起こった跡が残っている、だから明らかに、お前は一人暮らしだとわかる。お前に話しかける者がいない。

point out:指摘する

※Traces of で~の跡、where it's happened beforeはそれが以前起こったところ とよめるけど、意味が漠然としてる・・・


But there's a photograph of children. Their mother's been cut out. If she'd died, she'd still be there. The photograph's old, but the frame's new.

だが、子供たちの写真がある。母親の部分は切り取られている。もし彼女が死んだのなら、切り取りはしないはず。(直訳:もし彼女が死んだのなら、彼女はまだそこにいるはずだ)写真は古いが、フレームは新しい。



You think of your children, but you don't get to see them. Estranged father. She took the kids, but you still love them and it still hurts. Ah, but there's more.

お前は自分の子供たちを思っている。だが、子供たちに会おうとはしない。疎遠になった父親だ。彼女が子供を引き取ったが、まだ子供を愛しているし、まだ心を痛めている。あぁ、もっと何かあるな。

Estranged:疎遠になった


Your clothes. Recently laundered, but everything you're wearing is at least...three years old? Keeping up appearances, but not planning ahead. And here you are on a kamikaze murder spree. What's that about? Ah...Three years ago. Is that when they told you?


お前の服、洗濯したばかりだが、着ているものはすべて..少なくとも買って3年はたっているな?体裁は保っているが、先のことは考えていない。そしてお前は馬鹿みたいなカミカゼ殺人中だ。何のために?そうか...3年前だ。そのときに話を聞いたんだな。

Keeping up appearances:体裁を保つ
spree:馬鹿騒ぎ


Cabbie: Told me what?
何の話を?

SH: That you're a dead man walking.
おまえが「死に向かう人」だということを。

Cabbie: So are you.
オマエモナー

※(スミマセンふざけました。)


SH: You don't have long, though. Am I right?
では、そう長くないな。そうだろ?

Cabbie: Aneurism. Right in 'ere. Any breath could be my last.

動脈瘤さ。ズバリここに。いつ死んでもおかしくない。(直訳:どの呼吸も最後の呼吸になりうる)

Aneurism:動脈瘤

SH: And because you're dying, you've just murdered four people.
そして、お前が死に掛けてるから、4人も殺したわけだ。

Cabbie: I've outlived four people. That's the most fun you can have with an aneurism.
4人よりも長生きしている。それは、動脈瘤を持ってるものが最も楽しめることだ。

※直訳だと良くわかりませんね。
たぶん「動脈瘤を持つ奴にはこのくらいしか楽しみが無いんだ」っていうことかな。


outlive:生き残る、死に遅れる


SH: No... No, there's something else. You didn't just kill four people because you're bitter. Bitterness is a paralytic. Love is a much more vicious motivator. Somehow, this is about your children.

いや...ちがう、もっとほかに何かある。自分が苦しいからといって4人殺したんじゃない。苦しみは麻痺している。愛がもっとたちの悪い動機だ。何らかの、子供たちに関することだ。

paralytic:中風の。麻痺している
vicious:危険な、物騒な、たちの悪い


Cabbie: Oh...You ARE good, in't ya?
ああ、冴えてるねぇ。

SH: But how?
だがどうやって?

Cabbie: When I die they won't get much, my kids. Not a lot of money in driving cabs.
俺が死ぬときもあの子らには大して残せない。タクシーの運転手にはたいした金はない。

※in の使い方が印象的。直訳すると、「タクシーの運転には大金は入ってない」かな?

SH: Or serial killing.
連続殺人者でもな。


Cabbie: You'd be surprised.
きっと驚くと思うよ。

SH: Surprise me.
驚かせてみろ。

Cabbie: I have a sponsor.
スポンサーがいる。

SH: You have a what?
何がいるって?

Cabbie: For every life I take, money goes to my kids. The more I kill...the better off they'll be. You see? It's nicer than you think.
人を殺すたびに、子供たちに金が入る。殺せば殺すほど、彼らの暮らしが楽になる。わかったか?あんたの想像よりずっと良かっただろ?

off:暮らし向き(wellやbadlyを伴う)


SH: Who'd sponsor a serial killer?

連続殺人のスポンサーになんか誰がなる?

Cabbie: Who'd be a fan of Sherlock Holmes? You're not the only one to enjoy a good murder. There's others out there just like you, except you're just a man. And they're so much more than that.

だれがシャーロックホームズのファンになるかな?良い殺人を楽しんでいるのはあんただけじゃない。あんたみたいな人がほかにもその辺にいるんだ。
あんたがただの人間じゃ無ければな。そして、彼らは「ただの人間」の遥か上のものだ。

exceptって後ろに文章(節)も取れるのですね。


SH: What do you mean...more than a man? An organisation...? What?

どういう意味だ?人間以上だって?組織か?何だ?


Cabbie: There's a name, that no-one says. And I'm not going to say it either. Now, enough chatter. Time to choose.
名前がある。だが、誰も口にしない。俺も口にしないよ。さて、おしゃべりは十分だ。選ぶ時間だ。


JW: Sherlock?! Sherlock!

(探しにきたジョン)シャーロック?!シャーロック!

SH: What if I don't choose either? I could just walk out of here.
どっちも選ばなかったらどうする?ここから歩いて出て行くこともできる。


Cabbie: You can take a 50:50 chance, or I can shoot you in the head. Funnily enough, no-one's ever gone for that option.
五分五分の確率に賭けるか、あるいは頭をぶち抜くこともできるよ。面白いことに、誰もそっちを選んだ奴はいないけどな。

Funnily enough:面白いことには、奇しくも

SH: I'll have the gun, please.
銃にしよう。よろしく。

Cabbie: Are you sure?
本気か?

SH: Definitely. The gun.
そのとおり。銃だ。


Cabbie: You don't want to phone a friend(?)

友達に電話したくないか?

SH: The gun.
銃だ。

おもちゃの銃でした

SH: I know a real gun when I see one.
本物なら見てわかる。


Cabbie: None of the others did. Clearly.
ほかの奴はわからなかったが。そのとおりだな。


SH: Well, this has been very interesting. I look forward to the court case.

では、非常に面白かったよ。裁判が楽しみだ。



Cabbie: Just before you go, did you figure it out? Which one's the good bottle?

ちょっと待て(直訳:出て行く前に)、答えがわかったのか?どちらがいいボトルだ?

figure out:理解する、解決する、答えがわかる


SH: Course. Child's play.

もちろん。子供の遊びだ。

Cabbie: Well, which one, then? Which one would you have picked? Just so I know whether I could have beaten you. Come on! Play the game. Oh! Interesting. So what do you think? Shall we? Really... What do you think? Can you beat me? Are you clever enough.....to bet your life?
じゃあ、どっちだ?どっちを選ぶつもりだった?そうだ。どっちにしてもあんたには勝てたさ。さあ、ゲームをやろうぜ。

(シャーロックがボトルを選ぶ)

ほぉ、面白いな。それで?どう思う?じゃあはじめよう?まじで、どう思う?俺を倒せるかな?あんたは、そんなに賢いか?命を賭けられるほど・・。

JW: SHERLOCK!
(遠くでジョンが見つける)シャーロック!


Cabbie: I bet you get bored, don't you? I know you do. A man like you. So clever. But what's the point of being clever if you can't prove it?

あんたは退屈してる、そうだろ?退屈してるのは知ってるんだ。あんたみたいな男はね。とても頭がいい。でも、頭がいいってことも証明できなかったら何になる?

Still the addict. But this...this is what you're really addicted to. You'll do anything.....anything at all, to stop being bored. You're not bored now, are ya? Isn't it good?

麻薬中毒でいるか。しかし、これは...これが真にあんたが耽溺するものさ。あんたは何だってやるだろ、なんだって、退屈をしのぐためなら。いまは退屈してない、そうだな?いい感じだろう?

※Still the addict どういう意味かな?このあとに「死をかけた頭脳ゲーム」が耽溺するに値するといってるので、ただの「ヤク中」ってことにしてみたけど、、このキャビーはシャーロックが麻薬中毒者だと思ってるの?それともただの一般論として?


ここで銃声。キャビー撃たれて倒れる



SH: Was I right? I was, wasn't I? Did I get it right?! OK... Tell me this. Your sponsor. Who was it? The one who told you about me, my fan. I want a name.


僕は正しかったか?そうだな。そうだろう?正しいほうを選んだだろ。よし...この質問に答えろ。スポンサー。誰だったんだ?だれが僕のことを話した?僕のファンとは。名前を言え。


Cabbie: No...
いやだ。


SH: You're dying, but there's still time to hurt you. Give me...a name. A name! Now. The name!

お前は死に掛けている。だが、まだ痛めつける時間は残されている。名前を教えろ。名前だ。今すぐ、名前を!


Cabbie: MORIARTY!

モリアーティ!

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?