キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

SHERLOCKで英語 ピンク色の研究-10

2012年10月03日 |   └─和訳「ピンク色の研究」
レストレードに呼ばれて、二人でロリストンガーデンに向かいます。
タクシー車中での推理の披露。
そして、ジョンの検証まで。

赤文字:意味や文法がわからないところ
青文字:(私にとっての)新出単語

例により、英語脳養成のため(?)できるだけ前から訳してるので、日本語はちょっと変です。



SH: OK, You've got questions...
OK、質問があるね...

JW: Yeah, where are we going?
ああ、どこに向かってる?

SH: Crime scene. Next?
犯罪現場だ。次は?

JW: Who are you, what do you do?
君は誰だ?何をしてるんだ?

SH: What do you think?
どう思う?

JW: I'd say...private detective.
そうだな・・私立探偵かな?

SH: But?
でも?

JW: But the police don't go to private detectives
でも警察は私立探偵のところには行かない。

SH: I'm a consulting detective. Only one in the world, I invented the job.
僕は諮問探偵だ。世界でただ独りの、自分で作った仕事だ。


JW: What does that mean?

どういう意味だ?

SH: Means when the police are out of their depth, which is always, they consult me.
意味は、警察が彼らの深度を超えてしまったとき、まぁいつものことだけど、相談に来るのさ。

JW: The police don't consult amateurs.
警察は素人に相談なんかしないよ。


SH: When I met you for the first time yesterday, I said Afghanistan or Iraq. You looked surprised.

昨日初めて会ったとき、僕はアフガニスタンかイラクかって言ったね。君は驚いた風だった。

JW: Yes, how DID you know?
そうだ、どうやって知ったんだ?

SH: I didn't know, I saw.
知ったんじゃない。見たんだ。


'Your haircut, the way you hold yourself says military. 'But your conversation...' Bit different from my day...said trained at Barts - so Army doctor, obvious.

君の髪の切り方、姿勢は、軍隊だといっている。しかし君の会話「昔と少し違うな」は、バーツで訓練を受けたといっている。だから軍医だ。明らかに。


'Your face is tanned... 'but no tan above the wrists. You've been abroad, but not sunbathing. 'Your limp's really bad when you walk, but you don't ask for a chair when you stand - 'so it's at least partly psychosomatic.

君の顔は日焼けしている、でも手首から上は焼けていない、海外へ行ってたが日光浴してたわけじゃない。君の脚は歩くときはとても悪そうだが、立っているときに、椅子を頼まない。ということは少なくとも部分的には心因性だ。

limp:片足を引きずること

'That says the original circumstances of the injury were traumatic -' wounded in action then. Wounded in action, suntan - Afghanistan or Iraq.

これらかわかるのは、負傷のもともとの情況がトラウマになるものだった。つまり、戦闘中の負傷だ。戦闘中の負傷、日焼け、、アフガニスタンかイラクだ。

wounded in action:戦闘中の負傷

JW: You said I had a therapist.
セラピストがいるって言ったね。

SH: You've got a psychosomatic limp, of course you've got a therapist. Then there's your brother.

心因性で足を引きずってるんだ、もちろんセラピストがいる。そして、君の兄弟がいる。

JW: Mm?
ん?

SH: Your phone. 'It's expensive, e-mail enabled, MP3 player.' And you're looking for a flatshare. You wouldn't buy this - it's a gift.

君の電話。高価なものだ。Eメールが使えて、MP3プレーヤー付。そして君は同居人を探している。これを買ったはずはない。プレゼントだ。


'Scratches. Not one, many over time -' it's been in the same pocket as keys and coins. You wouldn't treat your one luxury item like this, so it's had a previous owner. Next bit's easy. You know it already.

こすれキズ。一つじゃない。沢山。鍵や小銭と一緒にポケットに入ってた。君は高価なものをそんな風に扱わないだろう。だから、前の持ち主がいた。次はちょっと簡単だ。もうわかってるだろ。

※many over time 何回もなら time が複数形?
over time をしらべると「時間外」とかしかでてこない。
こんな簡単な単語なのに、意味がはっきりとれない・・・



JW: The engraving?
刻印?

SH: Harry Watson. Clearly a family member who's given you his old phone. Not your father, this is a young man's gadget. Could be a cousin, but you're a war hero who can't find a place to live - unlikely you've got an extended family, not one you're close to. So brother it is.

ハリー・ワトスン。明らかに君の家族で、古い携帯をくれた人物だ。父親じゃない。これは若者の持ち物だ。従兄弟かもしれない、でも君は戦争の英雄なのに住む場所もない、ということは君には親しい親戚はいそうにない。だから兄弟だ。


 Now, who's Clara? Three kisses says it's a romantic attachment. The expense of the phone says wife, not girlfriend. Must have given it to him recently, it's only six months old.

では、クララとは誰だ?三つのキスマークはロマンチックな付属品。携帯の値段は妻だと示している。ガールフレンドじゃない。最近のプレゼントのはずだ。これはまだ(買って)半年しかたってない。

expense:経費、費用

Marriage in trouble then - six months on he's given it away. If she'd left HIM, he would have kept it. Sentiment. No, he wanted rid of it. He left HER.

それから結婚生活にトラブルが生じた。6ヶ月使って彼はそれを手放した。妻が彼を捨てたなら、携帯は持っておくはずだ。感傷で。でも、彼は手放したがった。彼の方が妻を捨てたからだ。

※ここの「on」はどうとらえる?
使ったとか、スイッチ入ってた、用を成してた的な意味合いでの「オン」かな?



He gave the phone to you, so he wants you to stay in touch. You're looking for cheap accommodation, but you're not going to your brother for help - that says you've got problems with him. Maybe you liked his wife, or don't like his drinking.

彼は君に携帯をやった。つまり彼は君と連絡を取っていたい。君は安い住処を探しているのに、兄弟の助けをかりようとはしてない。彼との間に問題があることがわかる。君が彼の妻を好きだったのかもしれないし、それとも彼の飲酒がきらいなのかもしれない。


JW: How can you possibly know about the drinking?
どうして飲酒のことがわかるんだ?

SH: Shot in the dark. Good one, though. Power connection - tiny little scuff marks round it. Every night he plugs it in but his hands are shaking. You never see those marks on a sober man's phone, never see a drunk's without them. There you go, you were right.

あてずっぽうだ。でもあたったね。電源差込口だ。ちいさなこすりキズがまわりについてる。毎晩プラグを挿すが手が震えている。しらふの男の携帯には決してこんなキズはみられない。酒飲みのには必ずある。そのとおり、君は正しかった。

scuff:こする、引きずる、こすり傷
sober:しらふの


JW: I was right? Right about what?
正しかった?何が正しかったんだ?


SH: The police don't consult amateurs.

警察は素人には相談しないってことさ。


JW: That...was amazing.

こいつは....すばらしい!

SH: Do you think so?
そう思うのか?

JW: Of course it was. It was extraordinary, it was quite extraordinary.
もちろんさ。並外れてる。ほんとに並外れてるよ。

SH: That's not what people normally say.
普段みんなが言うのと違うな。

JW: What do people normally say?
普段みんななんていうんだ?

SH: Piss off!
うせろ!



SH: Did I get anything wrong?
何か間違っていなかったか?

JW: Harry and me don't get on, never have, Clara and Harry split up three months ago and they're getting a divorce, and Harry is a drinker.

ハリーと僕は仲が悪い、良かったためしがない、クララとハリーは3ヶ月前に別れて、離婚することになっている、そしてハリーは酒飲みだ。

split up:別れる

SH: Spot on, then. I didn't expect to be right about everything.
狙い通りか、それじゃあ。全部あたるとは思ってなかった。

Spot on:狙い通り

JW: Harry's short for Harriet.
ハリーというのはハリエットの略だ。

SH: Harry's your sister.
ハリーは君の姉妹か!

JW: Look, what exactly am I supposed to be doing here?
おい、僕はここで正確には何をすることになってるんだ?

SH: Sister!
姉妹!


JW: No - seriously, what am I doing here?

まじめな話、ここで僕は何をするんだ?

※なぜに、NO? シャーロックが間違ったことを指摘なの?


SH: There's always something.
いつも何かしら(間違いが)ある。


YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?