私ったら3年前にも肉離れをやってますね…
「やっちまった〜( ̄◇ ̄;)」に書いてありました
あの時は軽度だったので 病院には行ってません
でも、病院に行かなかった為に無理が祟って 肉離れとは反対側の膝がひどく腫れてしまい何年もリハビリに通ってるんです
(。-∀-)
今回 会社の同僚に、肉離れになった事を伝えたら こう言われました
運動のし過ぎだね!
顔は笑顔で、心の中はムッ( ̄^ ̄)として、こう言い返しました
ケア不足です♬
d( ̄  ̄)
そう!私の考える原因は ケア不足です
今年の5月から 勤務場所が変わり、歩く距離が増えました
万歩計の数字は 少ない時で1万3千歩
多い時には1万8千歩
これが平日毎日になったのです
ただでさえ 左脚が悪く 右脚に負担をかけているのにです
なのに 脚へのケアは それまで通りにしかやらなかったのです
もしかしたら、あの時に飛び込みをしなければ、ケア不足でもギリギリの肉離れにならない状態を保ててたかもしれません
でも、早いうちに症状が出てよかったです
前回の肉離れよりは 症状は悪いけど、そんなにヒドイ肉離れではありません
今回はシッカリ治して これからのケアも充分にやろうと思います
先ずは、治さなきゃ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/2be87e691eb3725f3266c870c5fc240b.jpg)
「やっちまった〜( ̄◇ ̄;)」に書いてありました
あの時は軽度だったので 病院には行ってません
でも、病院に行かなかった為に無理が祟って 肉離れとは反対側の膝がひどく腫れてしまい何年もリハビリに通ってるんです
(。-∀-)
今回 会社の同僚に、肉離れになった事を伝えたら こう言われました
運動のし過ぎだね!
顔は笑顔で、心の中はムッ( ̄^ ̄)として、こう言い返しました
ケア不足です♬
d( ̄  ̄)
そう!私の考える原因は ケア不足です
今年の5月から 勤務場所が変わり、歩く距離が増えました
万歩計の数字は 少ない時で1万3千歩
多い時には1万8千歩
これが平日毎日になったのです
ただでさえ 左脚が悪く 右脚に負担をかけているのにです
なのに 脚へのケアは それまで通りにしかやらなかったのです
もしかしたら、あの時に飛び込みをしなければ、ケア不足でもギリギリの肉離れにならない状態を保ててたかもしれません
でも、早いうちに症状が出てよかったです
前回の肉離れよりは 症状は悪いけど、そんなにヒドイ肉離れではありません
今回はシッカリ治して これからのケアも充分にやろうと思います
先ずは、治さなきゃ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/2be87e691eb3725f3266c870c5fc240b.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m10/br_banner_helloween.gif)