日曜日です
---------------------------------------------
練習会前のアップ
1000×1(10:20-10:25)
25×4、蹴伸び-スイム
小計……1100m
---------------------------------------------
初級バタフライ(30分)
---------------------------------------------
スイムトレーニング(45分)
アップ…50×5、1:20(0:55)
キック…25×8、0:45(0:43)
プル……50×4、1:10、Hypo3(0:55)
スイム…50×1、Easy Swim
スイム…50×4、1:10(1:00)
スイム…100×3、2:30(2:00)フォーム
スイム…50×4、1:30、25/Easy-Hard(0:53)
ダウン…100×1
小計……1500m
---------------------------------------------
合計……2600m(1/27・日)水温31.0度
---------------------------------------------
このアップルウォッチの良いところの1つは、長い距離を続けて泳ぐとラップの計測をしてくれるところ!
この日は1000mを続けて泳いでみました
結果はこちら!



続けて泳ぐ場合には 最初と最後のラップ以外はだいたい実際のラップ通りなんじゃないかと思います
とりあえず1000m泳げたけど、タイムが遅いですね〜
( ̄▽ ̄;)
1000m泳ぐのは やり続けないと元には戻らないですね
1000mを泳ぎ終わったら 初級バタフライに参加しました
この先生は 筋肉のストレッチと関節の可動域を広げる運動をしてから泳がせると言う今までに居ないタイプの先生です
「この動きを泳ぐ前にやっておくと、肩の奥の○○筋が鍛えられ、動きが良くなるので泳ぎやすくなります!
小さな筋肉ですが、レース前などにほぐしておくといいですね!」
なんて具合♬
関節と筋肉の関係なんかを説明して、実際にその関節周りのトレーニング方法を教えてくれます
その後に泳ぐと、肩周りなんか感覚が全然違ってます
泳ぎやすいんです〜!
(°▽°)
初級バタフライって割には 参加者が2人しか居なくて、ほぼプライペートレッスン!
無茶苦茶お得な練習会です♬
日曜日の穴場の時間!
可能な限り参加します!
未来の自分に会うために、がんばれ自分!
絶対速くなってやる!

人気ブログランキングへ
---------------------------------------------
練習会前のアップ
1000×1(10:20-10:25)
25×4、蹴伸び-スイム
小計……1100m
---------------------------------------------
初級バタフライ(30分)
---------------------------------------------
スイムトレーニング(45分)
アップ…50×5、1:20(0:55)
キック…25×8、0:45(0:43)
プル……50×4、1:10、Hypo3(0:55)
スイム…50×1、Easy Swim
スイム…50×4、1:10(1:00)
スイム…100×3、2:30(2:00)フォーム
スイム…50×4、1:30、25/Easy-Hard(0:53)
ダウン…100×1
小計……1500m
---------------------------------------------
合計……2600m(1/27・日)水温31.0度
---------------------------------------------
このアップルウォッチの良いところの1つは、長い距離を続けて泳ぐとラップの計測をしてくれるところ!
この日は1000mを続けて泳いでみました
結果はこちら!



続けて泳ぐ場合には 最初と最後のラップ以外はだいたい実際のラップ通りなんじゃないかと思います
とりあえず1000m泳げたけど、タイムが遅いですね〜
( ̄▽ ̄;)
1000m泳ぐのは やり続けないと元には戻らないですね
1000mを泳ぎ終わったら 初級バタフライに参加しました
この先生は 筋肉のストレッチと関節の可動域を広げる運動をしてから泳がせると言う今までに居ないタイプの先生です
「この動きを泳ぐ前にやっておくと、肩の奥の○○筋が鍛えられ、動きが良くなるので泳ぎやすくなります!
小さな筋肉ですが、レース前などにほぐしておくといいですね!」
なんて具合♬
関節と筋肉の関係なんかを説明して、実際にその関節周りのトレーニング方法を教えてくれます
その後に泳ぐと、肩周りなんか感覚が全然違ってます
泳ぎやすいんです〜!
(°▽°)
初級バタフライって割には 参加者が2人しか居なくて、ほぼプライペートレッスン!
無茶苦茶お得な練習会です♬
日曜日の穴場の時間!
可能な限り参加します!
未来の自分に会うために、がんばれ自分!
絶対速くなってやる!

人気ブログランキングへ