スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

いろんなことを意識して練習

2019-08-15 07:37:00 | 水トレ生活
毎日ムシムシして暑いですね!

練習をサボりたい気持ちもありましたが、家にいるよりプールに行った方がまだマシです
泳いでる間は暑さを感じないですからね〜

とは言え、プールの水温は31.6度
徐々に高くなってきましたね!
(⌒-⌒; )
---------------------------------------------
練習会前のアップ

25×4、蹴伸び-スイム

小計……100m
---------------------------------------------
スイムトレーニング(75分)

アップ…50×6、1:20

キック…25×10、0:50、板キック
キック…25×4、0:45、12.5m Hard-板なしキック
プル……50×8、1:20、hypo3
スイム…50×1、Easy Swim

スイム…50×5、1:20
スイム…50×4、1:15 ←脈拍制限で1本抜いた
スイム…25×10、0:40、少ないストローク数で泳ぐ(18)
スイム…50×8、1:20
 1-4t…きれいに泳ぐ
 5-8t…1E 1H
ダウン…100×1

小計……2350m
---------------------------------------------
合計……2450m(8/14・水)水温31.6度
---------------------------------------------

この日のキックは25m単位だったので 足の振り方を感じながら泳ぐことができました
未だにどうやってキックを打つのか よく分かりません

それでも 膝小僧を寄せる動きでキックしてみたり、股関節から動かすことを意識したり、蹴り込んだ脚を引き上げる意識を多くしてみたり…といろいろとやってみることができました

もっとキックの練習しなきゃね!
(o^^o)b

プルはハイポ3です
水泳とは関係ないけど 膝のリハビリの為に理学療法士さんの所に毎週通ってるんですね!
その先生は私の身体ってのは 筋肉はたくさんあるけど 本来必要な筋肉が足りないって言うんです
で、その必要な筋肉を意識させる為に ヨガやピラティスの動きを施術の際に取り入れて教えてくれるんです

そのヨガやピラティスは膝の為にやってるんだけど、なんか水泳にも良いって感じるようになってきました
(*^◯^*)

何のことかと言うと、プルの動作の時にウォーキング時の姿勢やあばら骨の柔軟性が効いてるんです
肩甲骨がどんなに柔らかくても あばら骨がうまく広がらないと 身体って伸びにくいじゃないですか?
思い切り腕を遠くに入水させる為に あばら骨の柔軟性が必要で、あばら骨を引き伸ばす為に 体幹の引き締めが必要で…ってのをやたらに最近感じるようになりました

いっぱい書いたけど 何言ってるのは読んでる人は分からないですよね〜
(^◇^;)
まっ気にしないでくださいませ!
ただの私の備忘録ですから…!

スイム50m×10本の時のラスト1本は 脈拍が156bpmまで上がっちゃったので ラスト1本でしたが休憩しました

その後は気をつけて泳いだので 脈拍もギリギリだけど半分にならずに済みました
やっぱり水は気持ちがいいですね!

写真は社食のランチと今回の練習の脈拍推移です


人気ブログランキングへ