南国市 井上農園の井上正雄です。
8月下旬から9月中旬にかけて、
今年は秋さめ前線が居すわって、
毎日雨ばかりで畑が乾かず、
秋冬ヤサイの基肥施用や種播き等が出来ず、
本当に困っています。
最近の天気には毎回やられっぱなしです。
◎ 野菜作りの続きですが、
◎ 野菜作りは良い種子を適期に播く事が大事で、
続きは来月です。
8月下旬から9月中旬にかけて、
今年は秋さめ前線が居すわって、
毎日雨ばかりで畑が乾かず、
秋冬ヤサイの基肥施用や種播き等が出来ず、
本当に困っています。
最近の天気には毎回やられっぱなしです。
◎ 野菜作りの続きですが、
堆肥の材料集めは竹の粉は手に入り易いですが、
籾ガラは自家以外は、
8月の稲刈り時にたくさん集めておくと良いのですが、
稲刈り時は集める時間がなくて、
刈って終わると籾ガラが手に入りにくく、
あっても運搬が仲々大変です。
他に稲ワラも余り手に入れにくいし、
雑草も自分で刈って集めるのにかなりの手間がかかるので、
農作業をやりながら集めてつみ込むのは大変です。
それでも堆肥を入れるか牧草を播くしか
地力はつかないので、
自分で作るか他人が作ったのを買うしかありませんが、
気に入った堆肥は仲々手に入りにくいので、
購入はよほど困った時しかできません。
籾ガラは自家以外は、
8月の稲刈り時にたくさん集めておくと良いのですが、
稲刈り時は集める時間がなくて、
刈って終わると籾ガラが手に入りにくく、
あっても運搬が仲々大変です。
他に稲ワラも余り手に入れにくいし、
雑草も自分で刈って集めるのにかなりの手間がかかるので、
農作業をやりながら集めてつみ込むのは大変です。
それでも堆肥を入れるか牧草を播くしか
地力はつかないので、
自分で作るか他人が作ったのを買うしかありませんが、
気に入った堆肥は仲々手に入りにくいので、
購入はよほど困った時しかできません。
◎ 野菜作りは良い種子を適期に播く事が大事で、
早過ぎても遅すぎても良い作物は穫れません。
特に有機栽培は大事です。
天気にいつも左右されます。
特に有機栽培は大事です。
天気にいつも左右されます。
続きは来月です。
※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』10月号より転載しました。