高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、48年の歴史をもつ共同購入の会です。

にこにこ通信 6月5日記

2015-06-20 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
南国市 井上農園の井上正雄です。

早いもので、今年も半分を過ぎようとしています。
4月に植えた早生稲は幼穂形成期(穂をかまえる時)を迎えて、
7月下旬から稲刈りが始まります。
今年の稲は、田植え後、雨不足となり、
水を入れるのに大変苦労をしました。

◎今月27日には約15年ぶりに稲の見学会を行います。
お米を食べて下さったり、これから食べたい消費者の方は
ぜひ一度見学においで下さい。

◎野菜は今月から野菜セットが始まりました。
今キューリの最盛期となっていますが、
少しの間ですから、
今すぐに食べていただかないとピークは続きません。
キューリは特に腎臓に良いと言われていますので、
今すぐに食べてください。

今月中~下旬からは、トマト・ジャガイモ・
ナス・ピーマン等の収穫と出荷が始まります。
梅雨の時期は、
これから夏にむかって体力が消もうし易いので、
安全でおいしいお野菜をたくさん食べて、
元気で夏をのり切って下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの畑にようこそ 6月4日記

2015-06-19 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
香美市 わたなべ農園の渡邉しずえです。

6/5から6/8にかけて
岡山県瀬戸中央市牛窓町の圃場に行ってきます。
中晩生のタマネギ(もみじ3号)、
ニンニク(平戸)の収穫です。

●去年秋の玉ネギの苗と定植したところ


収穫しテラスの竿に吊るして乾燥させますが、
一部は持ち帰る予定です。

今年、淡路島のタマネギは不作らしいと聞きました。
高知のタマネギも玉太りが悪いようでしたが、
牛窓はどんな様子でしょう。

管理人記
さてさて今日は6/19
収穫はどうだったんでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川農園の一こま 6月4日記

2015-06-18 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
梼原町 谷川農園の谷川徹です。

今週から、野菜セットの発送がはじまりました。
初回は、毎年のことながら
葉ものとハーブ中心のセットとなっています。

6月後半から7月初めには
ズッキーニ、さやいんげん、やや遅れてきゅうりなどが採れそうです。
●初もののズッキーニ
その後、8月にかけて
夏野菜類が徐々に採れはじめる予定です。

6月後半~7月の野菜セットについて
採れる野菜の種類や量が少ない場合、
ご注文いただく数量によっては発送日の変更をお願いしたり、
最悪欠品となるかもしれません。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいましたら幸いです。

なお、お届け前にクロネコより
お知らせメールが送られてくる件についてのお願いです。
谷川が発送伝票を発行時に
お届け先のeメールアドレスを入力する必要がありますので、
ご希望の場合には谷川までeメールアドレスをお知らせください。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクビシン と なりもの

2015-06-17 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
高知の5-6月はなりものの季節。
野いちご・くわ・ぐいみ・びわ・いくり・・・
美味しいものいっぱいのはずなのに
今年はさっぱりです。
3-4月の長雨のせいでしょうか。

長雨を乗り越えて(?)実った桃でしたが
「お~い、はよ来いや。
ハクビが食てしまいよる。
甘ないけんど採ってしまうぜ。」
というおじさんの声。

駆けつけると桃は無残な姿に


木の下には食べちらした残骸


これはハクビシンの仕業です。

※ 写真は動物図鑑より(こちら

はあ、山の実りは誰のもの?
悪気があるのかないのかハクビシン。
ハクビシンとの闘いはこれからも続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農だより

2015-06-16 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
土佐町 長野直樹です。

田植え機を使わずに
ポット苗を上空に放りあげて
重みで落下した時
田んぼに植わっていく。

かなりまばらですが、
なんとか稲にはなります。

放り苗で植えたたんぼに糠を散布したところ。
糠は肥料と雑草を抑制する効果を目的にしています。
糠は油分なのでさーっとひろがっています。


手植えの苗床。


その右側に繁茂しているのは、
余った種もみを直播にばらまいてみました。
稲なのか稗なのか
夏にははっきりしてくるでしょう。
こんな実験的なことも、やってみました。

27日には、南国市の生産者の田んぼの見学会が有ります。
そこはもう、幼穂が出てるそうです。
どんな違いが有るか、たのしみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイシーちゃん登場

2015-06-15 09:00:00 | おすすめ品
5月から登場したメイシーちゃんのおきにいりシリーズのお菓子たち。
パッケージも可愛くて、子どもさんに人気なようです。
 

たとえば・・・・

いちごミルクのボーロ。
ほんのり甘酸っぱいいちごに、ミルクを混ぜたボーロです。
口の中でじゅっと溶けます。


メープルスナック。
かわいいリング状のスナックにメープルシロップをコーティングしています。
サクサクした食感が楽しい。


メイシーちゃんといっしょに楽しいおやつタイム!
毎月2回注文書のP4に掲載。
今週提出する注文書に載ってます。
お見逃しなく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米の見学会 ~南国市~

2015-06-14 09:00:00 | イベント情報
★ お米の見学会 -南国市- ★ ~6月の企画

南国高知では田植が終わり、今は青々とした稲が育っています。

6月は、毎日いただいているお米の古里、田んぼの見学会を企画しました。
どんな所でどんなふうに育っているのか実際に見て、
どうな苦労をし、どんな工夫をしているのか生産者のお話を聞きます。

井上正雄さん・溝渕純一さん・猪谷英代さんの田んぼを
見せていただく予定です。
正雄さんのトマト・キュウリの試食付き!
ふるってご参加ください。

日  時:2015年6月27日(土) 9:30集合
集合場所:南国市 三和防災コミュニティーセンター
南国市里改田236
持ってくる物:飲み物、日よけの帽子
参 加 費:無料

3か所見学して12:00くらいまでに終わります。
その後、ご希望される方で“アジア食堂歩屋”に移動して昼食・交流をします。
※ 昼食は自費です
※ アジア食堂歩屋は・・・地元の食材を使ったスパイシーなアジア料理が人気なお店。
昔の小学校をイメージした建物で 国道沿いにあるのに、
お店の前には田園風景が広がっている とても素敵な空間です。

申し込み締切り:6月25日(木)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境ホルモン最新事情

2015-06-13 09:00:00 | 読んでみたら・・・
★ 環境ホルモン最新事情~赤ちゃんが危ない~ ★


環境ホルモン問題の
最新の研究状況と規制に向けた海外の動き、
身の回りの使用実態などを、
一般の人たち向けにわかりやすくまとめたパンフレットが発行されました。
それがこれ『環境ホルモン最新事情~赤ちゃんが危ない~』。

環境ホルモンをめぐる状況は、日本国内と海外では大きな違いが出ています。
日本では、1998年以降大騒動になりながら、
その後「空騒ぎ」として片づけられているのに対して、
世界的には、規制強化の検討を開始しています。

国内外でなぜこんな違いが起きてしまったのか?
その後の研究でどのようなことがわかったのか?
などの疑問に答える内容になっています。

パンフレットでは
第一部で、環境ホルモンの基礎知識から、最新の研究状況を紹介
第二部で、身近な生活の中のどこに環境ホルモンが使われているか
を教えてくれます。

このパンフレットを発行したのは、
ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議というNPO法人。


是非、手にとって読んでいただきたい一冊です。
ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議のHPから注文できます。(1部100円)
※ HPは(こちら


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王国のグリーンカレー

2015-06-12 09:00:00 | おすすめ品
★ バンコクで愛されるカレーペースト ★

タイカレーと言えば辛い!
王国のグリーンカレーは
そんな辛いカレーを作れるペーストです。


タイ伝統のレシピで調合されたペーストで
青唐辛子の強い辛さとエスニックな風味。
ココナッツミルクと混ぜて煮るだけで
10分で本格タイカレーの出来あがり。

玉ネギ・ソラマメ・がんもどき・えびで作ってみました。


いや~、辛いですね。
レモングラスかガランガルかカフェライムの香りでしょうか。
とってもいい南国の香りがします。
緑色のカレーです。

■ほかにも、具材のおすすめ組み合わせ例
がんもどき・インゲン・きのこ・えび
かぼちゃ・ブロッコリー・きのこ・厚揚げ
なす・たけのこ・鶏肉
大根・・ピーマン・えび  などなど

本場タイの屋台でも食べてみたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川農園の一こま ~ズッキーニのこと

2015-06-11 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
梼原町 谷川農園の谷川徹です。

初もののズッキーニが採れました。
昨シーズン自家採種(一年目)のズッキーニ。
なかなか調子がよいです。

左2本はOK,右2本は自家用(未受粉)


受粉完了したものはお尻がちゃんと閉じて、
お尻の形がふっくら感あり。


未受粉のものは、お尻がちゃんと閉じておらず(特に左)、
お尻の輪郭がすぼんでいる感じ。
右のものは微妙なので自家用に。


未受粉のものは傷みやすいんです。
お尻から菌が入りやすいためかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする