高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

9年目のありふれた日々 第6回:8回目のお正月

2019-03-11 09:00:00 | 連載
by S. Y.

第6回:8回目のお正月


平成最後のお正月、この年末年始は初めて帰省しました。
この時期は交通費が高くついたり、混雑したりするのじゃないかな、
という漠然とした理由でこれまで高知で過ごしていました。
これまでもおよそ年に一度は東京へ帰っていたのですが、
最近は長い休みには子どもたちの予定もあるし、
夏休みには逆に東京から高知へ遊びに来てくれる家族や友人たちも多い。
よく考えてみたら、お正月の帰省は好都合なのですね。
おばあちゃんやいとこたちに会いたいという子どもたちの希望もあって、東京行きを決めました。

わが家といえば夫婦ともに東京出身でお互い一人暮らしの経験もなく、
結婚しても双方の実家に近い所に住んでいたので、
年末年始やお盆に帰省するということがピンと来ていなかったのかもしれません。

というわけで、体調に気をつけながら、直前に荷物をどっさり送って、
大掃除も料理もせず、家族全員元気に飛行機に乗り込んだらお正月の準備は完了!
という具合で、思ったより楽できました。

東京では夫の実家に滞在し、家族や親類、友人たちに会い、
8年ぶりのお墓参りをして、のんびりと過ごしました。
そして、諸事情あって20年あまり会っていなかった実父と再会もしました。
高知物部がルーツの父からは、「いざなぎ流の研究」という
小松和彦先生の本を読むようにともらいました。
人生何が起こるかわからないけれど、目の前のことを一つひとつやっていこう、
そんなことを感じた新年でした。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2019年3月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3世界ショップの ココア(低脂肪タイプ)

2019-03-10 09:00:00 | おすすめ品
★ ココア(低脂肪タイプ) ★


ドミニカ共和国・ペルーで有機栽培されたカカオ豆を使用して、脂肪分を抑えて作った100%ココアパウダーです。


一般的なココアは脂肪分が22%以上ですが、約半分の10-12%に抑えています。
ココアは好きだけどカロリーが気になる~という方にも喜ばれているそうですよ。


脂肪分をカットしてもココア本来の豊かなコクと香りは十分 ♪


ココアとして飲む以外にも、お菓子作りやカクテル作りなどにもご利用ください。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下鄕農協の プリン

2019-03-09 09:00:00 | おすすめ品
★素朴がいいようです♪

下鄕農協といえば、大分県耶馬溪町にある小さな小さな農協。
でも“消費者と提携し地域農業を守る” ことを理念に、安心・安全な食料を供給しています。
こちらのプリンはいかがでしょう。


卵は熱を加えると固まります。
ゼラチンを使わず、自然の力で固めた無添加プリン。
よぶんな添加物を使わず、地元の耶馬溪牛乳と有精卵で作った、今では贅沢なプリンです。


子どもに食べさせたいおやつとして、ぜひどうぞ。


※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2018年12月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山楽の 山の野菜セット ~2月〔4〕回目

2019-03-08 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 山の野菜セット ★ ~2月〔4〕回目
土佐町からお届けするセットです。
曜日によって一部野菜の品目が異なることもあります
同じ曜日でも袋によって内容量に多少差があることもあります

昨年秋の台風の影響により、種をまきなおした冬野菜の成長が思わしくありません。
2月は隔週配送です。

2月〔4〕回目“山の野菜セット3品目”の中身は・・・
打木源助大根・タアサイ・リーフレタス


山の畑通信
季節の変わり目になりましたが、体調はいかがですか?

家のそばで、蕗の薹を見つけました。

さっそく蕗の薹味噌を作りました。
といっても、実際に作ったのは妻です。

蕗の薹は天ぷらにすると苦くて少し苦手ですが、
味噌にすると、ほどよい苦みになり、とても美味しいです。

初春の山菜をみて、ようやく春を感じられ、
とても嬉しくなります。
  (上土井崇)


( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤本さんの 乾ししいたけ

2019-03-07 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 乾ししいたけ ★


以前、有精卵や鶏肉を出荷してくださっていた藤本さんの乾しいたけです。
大豊町の山から切り出したクヌギやならの原木に
菌を植え付けるコマ打ちをし、採れた椎茸を天日干ししています。

雨が降る前に収穫するのを心がけているそうで、
小ぶりで、ほんとに小さいのもありますが
切らずにそのまま煮物に使えるので便利 ♪


小ぶりであっても、うまみしっかり!
佃煮風に煮ると、パクパクと食べてしまいます。
ご飯のおともに是非どうぞ。


( 管理人 )
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいずデイズの スーパー発芽大豆・黒豆

2019-03-06 09:00:00 | おすすめ品
★発芽がいいようです♪

発芽玄米、発芽蕎麦……。
けっこう“発芽”が人気みたいです。
発芽する時に、それまで眠っていた酵素が活性化し、
芽を出すために必要な栄養が増えるのですね。


そもそも大豆は私たちの食生活に欠かせないものですが、
“蒸し大豆”は栄養素が逃げていないので更によさそうです。
そして“発芽”となるとワンランク上、といった感じでしょうか。

だいずデイズのスーパー発芽大豆はいかがでしょう。


蒸してあるのでそのままパクッといけます。
栗のようにほっくり。
お子さんにも食べやすいと思います。


スーパー発芽黒豆もどうぞ。


サラダのトッピングにもきれいです。
ポテトサラダに入れ込めば、いつものポテサラの目先も変わりちょっと面白くなります。
炊きあがったご飯に混ぜると黒豆ごはんになります。


いろいろお試しください。


※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2018年12月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌作り体験 終わりました

2019-03-05 09:00:00 | イベント報告
2月24日(日)、ソーレで、恒例の 味噌作り体験 を催しました。
2012年から始めたので、もう8回目ですね。

講師は、お馴染みの原崎道彦さん。
家で使う味噌はすべて作っているそうです。


味噌作りは実はとてもシンプル。
材料は麹と大豆と塩だけだし
作り方も一度学べば二度は来ないというくらい簡単。

原崎さんから説明を聞いてるときは、自分にもできるかな~とドキドキ。


手順を簡単にご紹介・・・
下郷農協の“手前みそ作りセット”に入ってた大豆を
一晩水に浸け充分水を吸わせておいたら
そのまま圧力鍋で15分煮ます(水はヒタヒタより多め)。
冬ならばストーブの上でコトコト煮てもいいです。


柔らかくなった大豆をざるで濾し(煮汁は後で必要)たら
ポテトマッシャーでつぶして


麹と塩をまぜておいて(塩切り麹)、つぶした大豆も加え全体を合わせる。
味噌より少し軟らかくなるくらいに、煮汁でかたさを調整。


空気をぬきながらビニール袋につめてできあがり。
ビンにつめてもいいです。
空気をぬく、というのがカビをふせぐために大事なこと。


そのまま冷暗所において秋まで熟成を待ちます。
美味しく発酵・熟成してくれるかな。

参加者の皆さんからは
「お母さんの味を再現したい。」
「思ってたより簡単。これなら家でも作れそう。」
「お友達とみそ作りを計画してるので予習のために来ました。」
という感想をきくことができました。


今回使用したのは大豆でしたが、「豆ならば何でもできますよ。」と原崎さん。
ということで、緑豆(ムング豆)のお味噌を味見させてもらいました。


また、お家でも作ってみてください。
それが、世界に一つの「手前みそ」ですから。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地の クッキー2種 ~1月より

2019-03-04 09:00:00 | 高知のいいもん
★ クッキー2種 ★ ~1月より新登場


天然酵母パン&クッキー 自然食品の店「大地」。
土といのちのある高知市神田のすぐ近くにお店を構えていて
土といのちと古くから縁のある会員さんでもあります。
お店には、たくさんの自然食品・アレルギー対応食品や雑貨が並んでいます。
もちろん、農薬・化学肥料不使用の野菜もね。

お店の壁絵は、土といのち会員の子どもたちも一緒になって描いたものです。


お店に入ると、店主の知子さん自らが焼いたパンやクッキーの香りがしてきます。
1月からは、お客さんにも人気のあるクッキーを出していただいてます。
材料にも味にもこだわってます!

バナナココナッツクッキー


バナナとココナッツの味と香りに満ちた(?)クッキー
サクサクとした食感です
米粉がベースで小麦粉は使ってません

農薬使用なし小麦のクッキー・チアシード


チアシードは、シソ科チアという植物の種、栄養価に富んだスーパーフードひとつです。
見た目は直径2ミリ程の黒ごまみたいな種で
噛むとチアシードのプチプチ感がたのしいです。


今月も〔1〕回目の注文書と〔3〕回目の注文書p5に掲載。
翌々週配送品なので、〔2〕回目と〔4〕回目にお届けです。
是非是非~♪

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印鑰智哉さん講演会 ~何を食べたらいいんですか? 教えて いんやくさん

2019-03-03 09:00:00 | イベント情報
★ 印鑰智哉さん講演会 ★

何を食べたらいいんですか? 教えて いんやくさん


とき:3月24日(日)10:00~16:40
ところ:こうち男女共同参画センター「ソーレ」3F大会議室
参加費:一般1,500円(前売り1,000円)、大学生800円、高校生以下無料
主催:こうち食と農をまもる連絡会
後援:高知市教育委員会
お問い合わせ:こうち食と農をまもる連絡会

※ 託児あります
子育て中の親御さんもぜひ!
おそろいでおでかけください。

《 印鑰智哉さん講演会 》13:00から
こどもたちの命をつなぐために
食と農の未来に想いをよせて
世界の食と農の最新事情についておききします。

《 印鑰智哉さん座談会 》14:40から

講演会前後に、同時映画上映をしています。



《 パパ、遺伝子組み換えってなぁに? 》10:00から85分間
子育てパパがこどもたちの食の安全を守るため遺伝子組み換え食品の謎を解くロードムービー

《 種子(タネ)ーーみんなのもの? それとも企業の所有物? 》15:50から39分間
多国籍企業に独占されようとしている種子を守るために、奮闘する農民の姿を描く

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいものを食べよう会 & 古本市 ~3月の企画

2019-03-02 09:00:00 | イベント情報
★ 美味しいものを食べよう会 & 古本市 ★ ~3月の企画

今年もやります『美味しいものを食べよう会』。


毎年、土といのちがお薦めしたい食べもの・飲みものがいろいろ出てきます。
参加しないのはもったいない !?
日頃会う機会の少ない生産者や理事や事務職員と一緒におしゃべりなどいかがでしょう。
会員さんならどなたでもおいでてください。
お子様もご一緒にどうぞ。
お待ちしています。

+ おまけの『古本市』。
また「高知土と生命を守る会」時代に購入した古本を、ご希望の方にお譲りします。
かなりの年代物もあり、ひょっとしたら掘り出し物が見つかるかもしれませんね。


日時:2019年3月23日(土)14:30~16:00
定期総会を13:15~14:15に同じ会場で開催しています。
2018年度の報告・2019年度の活動計画などが話し合われます。
会の現況など知る良い機会となります。
準会員の方も、ぜひご出席いただき声をお聞かせください。
定期総会の進行上、時間が前後するかもしれません
準備・片付けのお手伝いしていただいたら大変ありがたいです
場所:ふくし交流プラザ2階 高齢者能力開発室
参加費:無料

準備の都合上、事前申し込みいただけるとありがたいです。(当日飛び入りもOK)

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする