今日10/3より地デジの電波が規定の10KWになっている。
とりあえず在京局は受信できる。
しかし、ここ埼玉県川越では
室内受信でブースターもない場合相当
厳しいと思われる。
室内で受信する場合アンテナを窓際に・・・
(AMラジオみたいだな)
自作2双ループをベランダに設置した場合は
(ぶら下げるだけでも)受信できるようだ。
アンテナはやはり屋外に出ていたほうが良い
また、MXテレビの方も厳しい。
自作の2双ループでレベル30前後
受信できない場合が多い。
川越中心部は東京タワーより36Km。
MXアナログでは40Km目安なので、
サービスエリア内。
うちでは確かにアナログも映る。
しかしデジタルだと、受信環境もあるだろうが
環境が良くないと受信できない。
ブースターもいるかもしれない。
これは県外受信はアナログのように
行かないことを意味する。
いままで映っていた放送局が映らなく
なることもあるということですね。
特に地元の県域放送以外の場合ですね。
一般人は電波の知識もない人たちですから
まあ、難視聴は増えると読んでます。
高層マンションは立つし関東圏の電波状況は
悪いでしょう。
団地・マンションは自分個人の勝手な意見だけで
アンテナをかまったりすることは無理なんで
先に地デジを見るにはどうしてもベランダアンテナになって
きます。でもベランダの先に別の団地の棟・・・
ってこともありますから。
本当は共同住宅の屋上に共同受信アンテナをたてて
分配するのが一番いいんですけど。
共同住宅のつらいところですね。
本当は私も屋上のUHFアンテナかまってtvk
方向に回してみたい。
とりあえず在京局は受信できる。
しかし、ここ埼玉県川越では
室内受信でブースターもない場合相当
厳しいと思われる。
室内で受信する場合アンテナを窓際に・・・
(AMラジオみたいだな)
自作2双ループをベランダに設置した場合は
(ぶら下げるだけでも)受信できるようだ。
アンテナはやはり屋外に出ていたほうが良い
また、MXテレビの方も厳しい。
自作の2双ループでレベル30前後
受信できない場合が多い。
川越中心部は東京タワーより36Km。
MXアナログでは40Km目安なので、
サービスエリア内。
うちでは確かにアナログも映る。
しかしデジタルだと、受信環境もあるだろうが
環境が良くないと受信できない。
ブースターもいるかもしれない。
これは県外受信はアナログのように
行かないことを意味する。
いままで映っていた放送局が映らなく
なることもあるということですね。
特に地元の県域放送以外の場合ですね。
一般人は電波の知識もない人たちですから
まあ、難視聴は増えると読んでます。
高層マンションは立つし関東圏の電波状況は
悪いでしょう。
団地・マンションは自分個人の勝手な意見だけで
アンテナをかまったりすることは無理なんで
先に地デジを見るにはどうしてもベランダアンテナになって
きます。でもベランダの先に別の団地の棟・・・
ってこともありますから。
本当は共同住宅の屋上に共同受信アンテナをたてて
分配するのが一番いいんですけど。
共同住宅のつらいところですね。
本当は私も屋上のUHFアンテナかまってtvk
方向に回してみたい。