ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

問題の解決を願うところです。

2010年04月04日 17時15分29秒 | 時事
談合坂SAつながりというわけではありませんが、
同じ上野原にある、コモアしおつのほうが
地デジ化で問題が起きていること
最近知りました。

コモアしおつでは今までのアナログは管理組合のほうで
受信所を設けて各世帯に流すいわゆる有線テレビ
(CATV)形式だったらしい。
私もコモアしおつには送信所めぐり等で
何度かおじゃまし、各戸にアンテナが設置
されていないのでそんなところではないかと思っていました。

今回問題なのはその受信点を地デジ化されたことによる問題。
なんと、アンテナ改修し、試験送信をしていたところ
いきなり、東京波の試験送信ができなくなってしまった
というものである。

CATVで再送信する場合基本的に有テレ法に従うことになる。
規模としては法では引きこみが500端子以上を有線テレビという
ことになるのだが、コモアしおつって1000世帯ぐらいあるんですね。

山梨で共同受信点を地デジ化するということはすなわち
東京波を見るために共同受信点を立てるということなのである。
コモアしおつの場合、山梨県内波を見るためだけなら
四方津御前山に上野原中継局が設置されているため
個人でアンテナをあげれば視聴可能なのだ。

今回の受信点整備で1億近くの経費がかかっている
との事で、1世帯10万近い出費という計算になる。

東京局と甲府局に再送の同意をしてもらうのが
難しいことが初めからわかっていたとすると
無駄な投資だったということになる。

現在、UBCに加入する方や、個人でアンテナをあげる家等
いろいろ対策に追われているようだ。
本来は個人でアンテナをあげて東京波が受信できれば
問題ないんだろうけど、コモアしおつも敷地内が広いので
場所によっては受信できない場所もあると思われます。

東京キー局には温情措置を望みますね。
車で数分すれば神奈川県なんですから。

コモアしおつの住人を応援させていただきます。
まずは個別にアンテナをあげてみること
試してみないとわかりませんが、たぶん
相模湖中継局で地デジが受信できる
世帯はあるんじゃないかな~?

まあ、安定性を望むというのであれば
UBCなど、ケーブルテレビのほうがいいと思います。

無駄な投資をさせた、在京局の不同意の態度には
書いていて腹が立ってきました。
というわけで、県域制度というのはこういう所でも
問題を巻き起こしているわけです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府へ行きました

2010年04月04日 15時11分02秒 | その他
今日は急きょ、家族のものが甲府市役所に
用ができて行くことになりました。
家の中では車の運転ができるのは私のみなのです。
朝出かけて、用事がすみ先ほど帰宅したばかりです。

私に関しましても、本籍地が甲府のため
戸籍などの書類が必要になると甲府へ行かないと
いけないんですよね・・・

甲府市役所が日曜に開庁しているのには助かります。
平日だったら電車で行ってもらうしかありません。
甲府の市報



信玄公祭り来週のようです。
平和通りが混むときに来るようなことにならなくて
良かったです。

市役所のほうは新庁舎建設のため一時移転するようですね。
相生と穴切・自治研修センターに分かれて一時移転するようです。

帰宅時は談合坂SAによって来ました。


中央道・上り線・談合坂SAよりYBSラジオ鉄塔

さらに鉄塔ズーム


今回は送信所めぐりではないのでこの撮影のみで
帰宅しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする