引き続き群馬県の中継局訪問。
吉井から佐久方面へ。下仁田へ。
山の上に中継局が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/c7/999646825284dba26af3a5b39308ad94_s.jpg)
下仁田中継局全景。
それにしても確かに群馬県の中継所、案内看板があるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/69/8644e6edaa2aef7d2d881f059ed7ccc6_s.jpg)
確かに迷う確率は少なくなるのでありがたい。
そして見えてきた中継局
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/31/cfd11f0050b2b2bc0701aa61be034234_s.jpg)
概要看板発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/c5/d33150858ee95c57b94963a877aaaaef_s.jpg)
かなり古い看板。テレビ東京(当時は東京12チャンネル)
が後発で設置した時に設置したものかな。
中継局には受信設備が見えない。中継受信設備は別の場所にありそう。
在京の隣にはNHKの設備が。恐らく群馬テレビもこの設備と思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/ee/c6422c6c82c21c68487cb1c77358f2e2_s.jpg)
逆光のためぐるりと回り反対方向から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/8f/0616f1c8fde56d0482568005d4d5b2ea_s.jpg)
一番上がアナログ送信用。張り出してるのがデジタル送信用
と予想する。プレートパラボラ2基とオフセット型グリッド
パラボラ。これらはデジタル中継受信用と推測します
最後に局舎にある表札を撮影。
群馬テレビのみ表札がなく残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/fc/6e3d9592dddf5d7a2235f24d4c0dbf79_s.jpg)
以上、下仁田中継局でした。
吉井から佐久方面へ。下仁田へ。
山の上に中継局が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/c7/999646825284dba26af3a5b39308ad94_s.jpg)
下仁田中継局全景。
それにしても確かに群馬県の中継所、案内看板があるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/69/8644e6edaa2aef7d2d881f059ed7ccc6_s.jpg)
確かに迷う確率は少なくなるのでありがたい。
そして見えてきた中継局
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/31/cfd11f0050b2b2bc0701aa61be034234_s.jpg)
概要看板発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/c5/d33150858ee95c57b94963a877aaaaef_s.jpg)
かなり古い看板。テレビ東京(当時は東京12チャンネル)
が後発で設置した時に設置したものかな。
中継局には受信設備が見えない。中継受信設備は別の場所にありそう。
在京の隣にはNHKの設備が。恐らく群馬テレビもこの設備と思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/ee/c6422c6c82c21c68487cb1c77358f2e2_s.jpg)
逆光のためぐるりと回り反対方向から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/8f/0616f1c8fde56d0482568005d4d5b2ea_s.jpg)
一番上がアナログ送信用。張り出してるのがデジタル送信用
と予想する。プレートパラボラ2基とオフセット型グリッド
パラボラ。これらはデジタル中継受信用と推測します
最後に局舎にある表札を撮影。
群馬テレビのみ表札がなく残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/fc/6e3d9592dddf5d7a2235f24d4c0dbf79_s.jpg)
以上、下仁田中継局でした。