ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

注目の中継局

2011年08月20日 13時48分44秒 | その他
UTYの常葉中継局

普通、ミニサテライトというと送信にはリングアンテナを使用している例が多い。
そのような中、常葉中継局では八木アンテナを使用していた中継局で
珍しかったようです。


準キャンデラブラの局
キャンデラブラ式というと銚子中継局がその代表であるが、
実は前橋中継局もキャンデラブラ式である。
銚子の場合、鉄塔が途中から二つに分かれていて特徴的だ。
前橋の場合、放送局舎建物から2本のアンテナ塔が伸びている。

写真参照



アンテナの高さが2本とも同じでこの中継局は、
キャンデラブラ方式に準じた形式だったのです。
とはいえ、鉄塔自体がキャンデラブラになっているのは銚子のみで
銚子の鉄塔がとても珍しいことには変わりはない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Es層の電波障害の話

2011年08月20日 13時46分09秒 | テレビ・ラジオ受信関係
Es層とは「スポラジックE層」のことで
無線ファンで一般には「Eスポ」と呼ばれる現象。
この現象は50~100MHzの電波を反射するので
海外の遠方FM局・テレビ局の電波が混信する。


この現象は当初ジャパンタイムス昭和32年3月17日号にロンドン発のAP電として
「ソ連(現ロシア)で東京のテレビを受信」という報道があり、
VHFの異常伝搬が注目されるようになった。
日本国内ではAP電の報道より1年も前に
鹿児島県や福岡市で偶然にも北海道のテレビを受信した例があったそうだ。
東京でもウラジオストクのテレビ放送電波を受信したことがある。

関東地方の千葉や茨城ではテレビ受信アンテナが東京タワーを向くため
この方角が外国電波の到来方向と同じになる(つまり、アンテナが西向きとなり
韓国や中国の方向に向く)。
さらに、千葉や茨城で東京タワーから程よく離れた場所では
東京タワーからの電波が弱くなるため、外国電波の影響を受けやすい。
統計的には電波の発信源から1000km地域が最も障害を受けやすい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする