今年も92回箱根駅伝がはじまっています。
最近はいろいろな大学が新規で参加していますが、
今回、東京国際大学が出場しています。
「東京」を校名に冠していますが、
東京にあるのは高田馬場サテライトだけで、
法人本部がここにあるようだ。
実際は第1・第2キャンパスともに川越市(霞ヶ関・的場)にある。
東洋大学に続いて川越市にゆかりのある大学からの出場となった。
いままでよくわからなかったのが、
城西大学と城西国際大学。
公式で調べると、姉妹校みたいですね。
以前、送信所訪問で東金線に乗ったとき求名駅で校名を知りました。
しかし、埼玉にも城西ってあったな~と心で引っかかっていたのです。
城西大学は東武越生線・川角駅にあります。
所在は坂戸市ですが、明海大学歯科を挟んで隣は毛呂山です。
そして、早稲田は以前に書きましたが、
西武池袋線・狭山ヶ丘、所在は所沢市となり、
埼玉ゆかりの学校が4校も出場していることになります。
私的にはこれに昔の地元山梨(学院)が加わり、
どこを応援すればいいのか状態に陥っています。
追記
すいません、大東文化大学もありました。
本部は板橋のようですが、スポーツ振興関連は東武東上線・高坂(東松山市)のようです。
したがって、埼玉関連の学校は5校です。
最近はいろいろな大学が新規で参加していますが、
今回、東京国際大学が出場しています。
「東京」を校名に冠していますが、
東京にあるのは高田馬場サテライトだけで、
法人本部がここにあるようだ。
実際は第1・第2キャンパスともに川越市(霞ヶ関・的場)にある。
東洋大学に続いて川越市にゆかりのある大学からの出場となった。
いままでよくわからなかったのが、
城西大学と城西国際大学。
公式で調べると、姉妹校みたいですね。
以前、送信所訪問で東金線に乗ったとき求名駅で校名を知りました。
しかし、埼玉にも城西ってあったな~と心で引っかかっていたのです。
城西大学は東武越生線・川角駅にあります。
所在は坂戸市ですが、明海大学歯科を挟んで隣は毛呂山です。
そして、早稲田は以前に書きましたが、
西武池袋線・狭山ヶ丘、所在は所沢市となり、
埼玉ゆかりの学校が4校も出場していることになります。
私的にはこれに昔の地元山梨(学院)が加わり、
どこを応援すればいいのか状態に陥っています。
追記
すいません、大東文化大学もありました。
本部は板橋のようですが、スポーツ振興関連は東武東上線・高坂(東松山市)のようです。
したがって、埼玉関連の学校は5校です。