ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

もっと啓発活動をするべきなんだろう

2022年04月28日 19時35分00秒 | 時事
今日も知床遊覧船事故のアンテナ破損の件から
アマ無線へ飛び火した話題。
(だから今日は連絡体制についての話題ではない)

アマ無線の話題を扱っている「ham life」で
知床遊覧船の交信について話題にのぼる事態になっている。

こちら
https://www.hamlife.jp/2022/04/28/shiretoko-kankousen-jiko/

さて、無線従事者の試験を受けたことがある人、
無線従事者免許をとっている人は
アマチュア無線で業務連絡(仕事上で使う)は違法と
分かると思うのだが、
以前、「ポツンと一軒家」の身延の宿坊だったか、
知らずに使っていそうな例がありました。

テレビのOP・EDマニアの私からすると、
啓発(宣伝)が足りないと思いますね。
OPEDマニアなら昔のフジテレビの「無線機は免許を受けて・・・」のくだり
を知っている人がいると思うが、
あれは「免許をとってね」というCM啓発です。
しかし、「アマチュア無線機を仕事に使ってはいけない」というCM宣伝は無かった。
これはもちろん販売する時点(販売店)で言わなければならないことです。

無線機メーカーさんも箱パッケージなど(もちろん取説にも)
デカデカと記載したほうが良いんではないでしょうか?
※もしすでにそういう対策はいているというならスイマセン。
 私がアマチュア無線機を購入した時の記憶に基づいて書いているものですので。

10月の受信環境クリーン月間などに
アマチュア無線機は免許があっても仕事にはつかえない 旨の
啓発CM(テレビ・ラジオ)をやるべきと思います。
従事者免許があって、仕事で使う人はもう故意でしょうからね。
とにかく、一般の人に広く知ってもらうのが大事なのではないか?
と考えているところです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする