今回の観光船事故、一部の報道ではアマチュア無線機で
連絡といったものがある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE242KS0U2A420C2000000/
https://www.youtube.com/watch?v=Sy6sFPmU7zI
もちろん、アマチュア無線で「遭難通信」を行ってはいけないということは無いのだが、
船舶用のちゃんとした無線機を積んでいなかったのか?
日常から業務連絡はアマ無線でやっていたのか? などいろんな憶測はでてきてしまう。
https://matomedane.jp/page/102265
私は一応、二海特は持っているものの、
海上の無線設備というものには詳しくない。

こちら二海特を勉強するとき購入した三海特の教科書。
確か、二海特の教科書は無線工学と法規が別々の本だったので、
工学と法規が一冊にまとまっているこちらの本を購入したのです。

本当はこういった「遭難自動通報設備」を積んでおけば状況が違ったのかも?

マリンVHFの概要
国際VHF150MHz帯を利用して緊急時に海上保安庁の海岸局や大型船舶と通信ができるシステムだそうだ。
連絡といったものがある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE242KS0U2A420C2000000/
https://www.youtube.com/watch?v=Sy6sFPmU7zI
もちろん、アマチュア無線で「遭難通信」を行ってはいけないということは無いのだが、
船舶用のちゃんとした無線機を積んでいなかったのか?
日常から業務連絡はアマ無線でやっていたのか? などいろんな憶測はでてきてしまう。
https://matomedane.jp/page/102265
私は一応、二海特は持っているものの、
海上の無線設備というものには詳しくない。

こちら二海特を勉強するとき購入した三海特の教科書。
確か、二海特の教科書は無線工学と法規が別々の本だったので、
工学と法規が一冊にまとまっているこちらの本を購入したのです。

本当はこういった「遭難自動通報設備」を積んでおけば状況が違ったのかも?

マリンVHFの概要
国際VHF150MHz帯を利用して緊急時に海上保安庁の海岸局や大型船舶と通信ができるシステムだそうだ。