ららぽーと磐田の遠州の駅で、
黄莢いんげんを見つけました。
普通の莢いんげんよりも軟らかで、くせがありません。
2種類の莢いんげんを合わせて、胡麻和えにしました。
この黄色はルテインという色素です。
ルテインは、ブロッコリー、ほうれん草、アスパラ、
そして莢いんげんなどに含まれています。
では、なぜこれらのお野菜が黄色ではないかというと、
表面を覆っている葉緑素に隠れて
ルテインが見えなくなっているからです。
冷蔵庫の中に入れたままになっているほうれん草が、
黄色くなってしまったことはありませんか?
あれは、葉緑素が減って、ルテインが表に出てきたんですよ。
黄莢いんげんは、莢に葉緑素が形成されない品種。
ルテインは、抗酸化作用に優れ、
目に入って来る紫外線をブロックしてくれますので、
夏に向けて、お野菜でたくさん摂りたいものです。