”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

横須賀高校文化祭 保存袋でみそづくり&おにぎらず

2017-06-11 22:13:48 | 食育

昨日の続きです。

 

みそ玉づくりの会場から調理室に移動すると、こんな看板が!!

 

 

みそづくりが体験できます。

そして、簡単にできるおにぎらずも!!

   

みそづくりは、保存袋を使えば少量でもできるのです。

  

一晩水に浸けて膨らんだ大豆をやわらかく茹でたものを用意し、

保存袋に入れて手でつぶします。

 

   

  

 

米麹と塩を混ぜ、つぶした大豆に加えてよく混ぜます。

 

 

   

ビニール袋の空気を抜いて平たくし、涼しい場所(冷蔵庫の野菜室など)で

3~6ヵ月保存すれば、発酵・熟成が進み、おみそが完成します。

   

しっ、しかし、ここでも例の質問が・・・。(^-^;

中年の女性が「これってすぐに食べられないの?」。

もっと若い子がそのような質問をすることはありましたが、

それなりに年を重ねた方でもご存知ないのですね。

   

さて、こちらではおにぎらずを作ります。

 

   

おにぎりや巻き寿司よりもずっと簡単!!

 

   

 

朝ごはんを食べない子が増えていますが、

おにぎらずなら簡単に作れますね。

みそ玉にお湯を注いで、おにぎらずを食べれば優秀な朝ごはん。

  

やっぱり和食っていいな。

横須賀高校の文化祭を通じて、和食のすばらしさを再認識しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする