「噂の東京マガジン」の「やってTRY」のコーナー、
毎週、大笑いしながら、また呆れながら楽しく見ています。
さて、今回のテーマは「味噌汁を作る」でした。
14人中9人は出来たようですので、
これまで放送された他のお料理に比べれば成績は良かったのですが・・・。
中には残念な子も・・・。(@_@。
まず、だしをとらない。(だしを知らないのかも・・・)
ディレクターさんが「何か忘れていない?」
と、ヒントを出しても、それがだしだとは気づかず、
お水に具材を入れて煮ている・・・。
また、煮干しでだしをとったところまでは良かったけど、
「煮干しは、煮干しって魚が泳いでいる。」とのたまう子も・・・。
さらに、酒粕をお味噌と間違えて入れそうになった子がいたので、
ディレクターさんが「それ、お味噌?匂い、嗅いでみたら?」
と、アドバイスをすると
「お味噌の匂い、嗅いだことない!」という返事が・・・。
料理は五感を働かせて行うもの・・・だと思います。
ネットで調べれば、レシピが出てくる時代から、
今は1分間動画を見るだけで、レシピがわかるようになりました。
(これも、2分になると長くて見ていられないのだそうですよ。)
でも、自分で失敗を繰り返して作らなければ、
身に付かないことも多いと思います。
今週は、だし講座があります。
大人の女性対象の研修会ですが、
彼女たちが自分のお子さんやお孫さんに伝えていけるよう、
しっかり務めたいと思います。
※写真は、「やってTRY」コーナーのスタジオで、
船宿割烹 汐風の細川和範さんが教えてくださった「鮭のごちそう味噌汁」です。
かつおと昆布でだしをとっています。
このコーナーでは、この漁師さんのような先生が一番好きです。(^-^)