雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

決断

2009-02-09 | そのほか
やはり今日も会社にいけませんでした。
しまいには朝奥さんから再三再四起こされているにもかかわらずまったく起きることができずに最終的に始業時間後上司から電話が自宅にかかってくる始末。
話をするも口はままならず、まともな会話ができず上司からは「落ち着いてからでいいから電話して来い。」
その後少し落ち着いた頃に電話をすると最終的に上司は「(長期で)休むかどうかは自分で決めろ」。

その通り。で、明日は出社する予定。
長期休暇をとるにしても、まったく引継ぎをしないままでは業務が滞るため、最低限しておかなければならないと思っていた。

で、決断。
とりあえず2週間休みをもらう。
その間に自分の方向性・今後の進むべき道を考える。

もちろん長期休暇のリスクもなんとなく理解はしているが、それを改めて確認する。
仕方がない。もはやこの状態では毎日生活するのが不可能。

漠然としている「幸せになる」という目標には、すんなり昇級していることが入っているが、この状態では全てが無になってしまいそう。
ここは一度じっくり自分自身を考えたい。

多分転勤もなくなることだろう。
もしかするとその方がいいと思っている。

面倒な社員この上ないだろう。
でも明日は自分が本当に思っていること、評価やら相手がどう思うかとは関係なくまずは正直に話してきたい。




成長

2009-02-09 | こども
今日は天気もよく、暖かな日だったので服部緑地に行ってきました。
Yuの自転車の練習もかねて。
桃山台方面の駐車場しか空いてなく今日は人出が多かったようです。

今日は遊具で遊ぶことなく、手持ちのシャボン玉や、マジックテープで覆われたグローブでキャッチボールなどしていました。

Yuの運動能力はあまり高くなく母親譲りですね。
それでも一生懸命遊んでいました。

その後帰宅すると近所の子供らが追いかけっこをしていました。
Yuも入りたい様子。でもなかなか入れない。
しばらくほったらかして我々は家で様子を伺っていました。
入りたいけど声をかけられなくて一人で様子をのぞいているYu。
ほかの子らから一緒にやろうよ、と声をかけられてもなかなか一歩が出てこない。
う~ん、幼稚園は違うけどよく会う顔なので遊べるはずなのにな。

と親の心配をよそにようやく一緒に走り出していました。

同じ幼稚園の子が少なく、普段親と一緒にいることが多いせいかな、と思いつつもなんとななじんでくれたようです。
いまや自分に自信を失っている私にはYuのちょっとした成長を見れることが何よりの楽しみ。

がんばれYu。

ちなみに私は今薬のせいで意識朦朧としながらBLOGを打っているところ。
明日は会社にいけるでしょうか。