今日も寒かったですね。
川沿いをウォーキングしていましたが、寒い寒い。
風邪ひかないように注意しないと。
友人がこのクソ寒い最中、高野山の宿坊に1泊2日で行っています。
関西で唯一最高気温がマイナスのところに何を好き好んで行ったのか・・・。
元々予定していたのでずらせなかったようですが、今頃寒さに打ちひしがれている頃だと思います。
さてウォーキングから家に帰ってきて、台所片付けを完了し、まったりコタツでくつろいでいたら、お風呂掃除していた奥さんの声。
「パパ、お風呂の水が出ない!!」
ん??
さっきまで台所で食器を洗っていたときは出てたぞ。
改めて台所の蛇口をひねると・・・出ない。
どうやらこれは断水状態ですな。
我が家は2棟の集合住宅で、どうやら我が家の棟だけ断水状態の様子。
管理人に頼んで、水道業者を呼んでもらい、1時間後から調査するので待って下さい、とのこと。
洗い物は全て終わったけど、風呂に入れない、水洗トイレが使えない、と言うのはちょっとしたプレッシャーです。
昨夜のお風呂の湯を残しておければ、水洗トイレはなんとかなるんですが、タイミング悪く、奥さんがきちんと掃除しておいてくれた後だったんですよ・・・。
こうなれば『水道が復旧するまでの間はトイレにいかない』ということを家族で決めて、水道の修理を待つ。
そのため極力水分を控える。
・
・
・
1時間後水道業者が入り、1時間の作業の後、無事水道が出ました!!
ついホッとして、一目散にトイレに駆け込みました。
予め断水の予定とかのときはわかっているのでいいですが、今日のような急な断水はほんとに何も対処していなかったので困りましたね。
飲み物は確保できていたので良いのですが。
いや、断水恐るべし。
災害発生時にライフラインが絶たれるときがありますが、水道無いとほんとに困るのはよくわかりました。
多少タンクなり風呂のシンクなりに入れておかないとトイレがまずい。
我が家は災害に見舞われたわけではないのですが、ライフラインのありがたさを痛感した一日でした。
↓ ポチっとお願いします