久しぶりにアルバムを紹介しましょう
昨年はそもそも作品が少なかった上に、あまりレビューをアップしませんでした
せっかく聴いたんですからその時の感覚の備忘録は残しておいたほうがいいです
さて今年初レビューは元The Bad Plusのピアニスト イーサン・アイヴァーソンのBluenote移籍作で『Every Note Is True』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/b729e9fc9efe9ff286d0e28845652829.jpg)
1.The More It Changes
2.The Eternal Verities
3.She Won't Forget Me
4.For Ellen Raskin
2.The Eternal Verities
3.She Won't Forget Me
4.For Ellen Raskin
5.Blue
6.Goodness Knows
7.Had I But Known
8.Merely Improbable
9.Praise Will Travel
Ethan Iverson(p)
Larry Grenadier(b)
Jack DeJohnette(ds)
7.Had I But Known
8.Merely Improbable
9.Praise Will Travel
Ethan Iverson(p)
Larry Grenadier(b)
Jack DeJohnette(ds)
結構前からアイヴァーソンがツイッターでアナウンスしていたし、Youtubeにも一部アップされていたので期待はしていましたがその期待値を超えてきました
Bluenoteサイドも相当気合が入っていたのではないでしょうか
今回のトリオはラリー・グレナディア、ジャック・ディジョネットという最高のリズム隊
中々おいそれとはスケジュールも揃わない3人ですが、コロナ禍でツアー等が中断させられたためそれが叶った、というのは少し皮肉なものです
中々おいそれとはスケジュールも揃わない3人ですが、コロナ禍でツアー等が中断させられたためそれが叶った、というのは少し皮肉なものです
さてアルバムですが、久しぶりにアイヴァーソンらしさがギュッと詰まった作品と言っていいと思います
1曲目はなんともウマいのかヘタなのか(多分ウマくはない笑)、しかし味わいのある合唱曲
学校の先生の合唱コンクールのように温かみのあるオープナーです
ここからBluenoteのキャリアを始める、という心意気なのでしょうか
学校の先生の合唱コンクールのように温かみのあるオープナーです
ここからBluenoteのキャリアを始める、という心意気なのでしょうか
2曲目からはThe Bad Plusの時のようなアイヴァーソンらしいフレーズが並びます
もちろんThe Bad Plusは少しロック、ポップ的な要素が強いバンドでしたが、ここではこのトリオらしさなのでしょう、激しさが抑えられたジャズらしい演奏です
4曲目のEllen Raskinとはニューベリー賞を受賞した「アンクル・サムの遺産」の作者
文字好きのアイヴァーソンの、その入口にあった子供向けミステリー小説です
もちろんThe Bad Plusは少しロック、ポップ的な要素が強いバンドでしたが、ここではこのトリオらしさなのでしょう、激しさが抑えられたジャズらしい演奏です
4曲目のEllen Raskinとはニューベリー賞を受賞した「アンクル・サムの遺産」の作者
文字好きのアイヴァーソンの、その入口にあった子供向けミステリー小説です
5曲目はガラッと様相が変わってリリカルで低温で薄暗い
この曲はディジョネットの作曲
この曲はディジョネットの作曲
7曲目のスローなソロ曲はアルバムの奥行きを広げてとても美しい
ラストはベース強めのブルース
Bluenote最盛期の50年代・60年代ジャズでアルバムを締めくくります
ラストはベース強めのブルース
Bluenote最盛期の50年代・60年代ジャズでアルバムを締めくくります
久しぶりにアイヴァーソン節を堪能できました、新しいアイヴァーソンも聴けました
今年一発目のオススメ作です
今年一発目のオススメ作です