goo blog サービス終了のお知らせ 

雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

オー!ファーザー

2011-08-19 | 

久しぶりに伊坂幸太郎の小説に戻りました。

前回読んでいた本があまりにも進みが悪かったのでストックしっぱなしでしたが、本日無事読了。

 

今回読んだのは「オー!ファーザー」。

1人の母親と4人の父親と生活する少年が主人公の物語。

伊坂ワールドですね。

 

この個性豊かな4人の父親に育てられた主人公が色々な事件に巻き込まれていくのだけど、この4人の父親が様々な形で主人公を干渉し、それぞれの持論を教え込み、そして助けていくストーリー。

突拍子もない設定からこういったストーリーを作るのはさすが。

エンディングの迎え方は、ここのところの伊坂作品にありがちな感じで、やはり賛否両論あると思うけど私は好きですね。

 

父親が父親らしくなく、でも肝心なところは4人が4人とも同じように主人公を愛してやまないところ。

そして、4人父がいることで、単にわずらわしさ4倍と考えていた主人公が、最後4人のうち誰かが最初に死を向かえ、それがだんだん増えていく、即ち悲しみも4倍背負うのだと気付くところはなかなかの名場面。

オー!ファーザー
クリエーター情報なし
新潮社

明日帰省

2011-08-19 | 遊び

明日、奥さんの実家のある大分に帰省します。

Yuは従姉妹たちと大喜びで遊んでいるらしく、元気はつらつの模様。

夏休みの宿題はほとんど7月中に終わらせているし、まあ良し。

 

私の方はウクレレをほとんど弾いていなく、また1週間不在となるのでかなりヤバイ。

今夜猛特訓しておこうと思ってます。

 

大分の後は私の実家の福岡に帰省。

会社の先輩たちと飲みに行く予定。

 

かーなり忙しい夏休みになること間違いなしです。


カウンセリング 最終日

2011-08-18 | そのほか

今日がカウンセリングの最終日。

なのになのに。

準備をし終わった後何故かソファーで眠りこけてしまい、明らかに遅刻する時間に。

慌てて先生に連絡し30分遅れでスタート。

 

今週も新しい課題を立ててその結果について議論してきました。

カウンセリング全体を総括してみると、やはり大きな目標に向けた問題の洗い出し、そしてそれを克服するための課題の定義、そして解決策の策定。

この辺りがキモになることが良く分かりました。

 

そもそも問題の大きさを分からずして頭を抱えていたところで、負の連鎖から逃れることはできず、そこを認知することが大事。

今思えば確かに目の前の問題に頭を抱えていたけど、本質はそこにあらず。

場当たり的に解決策を講じていたと思います。

 

今回のカリキュラムを継続して実施していくことが何より肝要。

 

つらくなりそうなとき一度書き出して頭を整理していくことがまず第一歩かな。

絶対この経験をいかして、次のステージにつなげていきたい。

 

なにより楽しく生活を送れるために。


仕事

2011-08-16 | そのほか

第1回夏休みを終えて、久しぶりに会社に行きました。

 

分かっちゃいましたが、私には今日が今月一番忙しい日。

時短出社して席についてからあっという間に一日が終えました。

 

「もー絶対今日中で明日の分まで片付けてやる」

って気合十分だったおかげですかね。

とりあえず明日までかからず片付けることに成功しました。

 

ただその精度がいいのかどうか不明。

とりあえずやっつけてきた感じです・・・・。

 

あまりにバタバタしていたため、せっかく初めて持っていたステンレスボトルのお茶が半分以上残っていました。

家に帰ってまだ冷たいのには結構驚きました。

 

さて明日出社したら明後日は最後のカウンセリング。

で金曜出社して第2回夏休み。

 

気を抜かずに、でもゆっくり頑張りましょう。


梅ブラ その2

2011-08-15 | 遊び

昨日は家でゆっくりしてたので今日も一昨日に続いて梅田をブラブラとしてました。

 

今日はステンレスボトルを買おうと思ってLOFTへ。

会社で暑くてジュース買いまくっているので少しはジュース代を減らそうと思って。

買ったのは下記のブラウンです。

丁度私の持ち歩いているバックの横ポケットにすっぽりはまるサイズ。

 

で買い物は終わって、適当にウィンドウショッピングでもと思ったら・・・・・。

 

やばい。

また欲しいもの見つけちゃった。

BICOのチョーカー。

どーしよっかなー?

  ・・・

  ・・・

  ・・・

  ・・・

買いました。

 

 

トリプルサンレイ(アカエイ)のヘッドとレザーチョーカー。

「三つの翼をつけたアカエイの背中にある太陽のしるしとともに、この三つ巴の光線は、太陽の全洞察力を伴った素早い動きを表現するものとして組み合わせています」

とのこと。

 

いつものように奥さんには事後報告(まだしてないけど)。

でその後遅い昼食でざるそばを食して帰りました。

 

 

明日は会社だけど、休みの間に伸ばしたあごひげどーしよ。

久々に綺麗に伸ばしたし、また土曜から休みになるから伸ばしてようかな。


あっつー

2011-08-14 | そのほか

今日も暑いですね。

熱中注意報が出てます。

未だ奥さんの言いつけ?を守っている私には堪えますね。

 

今日は炊事・洗濯・掃除・ウクレレもろもろ・・・。

この暑さのおかげで洗濯物なんてあっという間に乾いてしまうもんですね。

 

私は明日まで第1回夏休み。

なので明日は再び街中にお出かけしてこようと思います。

 

明後日・明々後日は一気に忙しい日になるので、まあゆっくりさせてもらいます。

ちなみに第2回は今週土曜から。

今度の休みは大忙しです・・・(^^;。


梅ブラ

2011-08-13 | 遊び

今日は東京で言うところの「銀ブラ」ならぬ「梅ブラ」ということで、梅田をうろうろしていました。

 

まずは元々昨日行こうと思っていたカットに行くことに。

店は今回2回目に行く店ですが、色々相談できる兄ちゃんが担当なので、セットの仕方(これまで10年以上していた髪型から前回変えたばかりでまだうまくまとめきれない)も再度相談して、すっきりしました。

前回結構短くしたのでどうしてもカットに行く回数が増えてしまうのが難点ですが、まあ今は夏バージョンで秋からは少し変えてみようと思ってます。

 

その後お昼ごはん。

もちろんビール目的で梅田Dolfinsに行ってきました。

ホワイト2杯。

いやぁ~昼ビールはサイコーですね。

 

ビールを堪能した後で、梅田の阪急メンズ館をぶらぶら。

ほしいシルバーのネックレスを見つけたのですが、6万以上したので奥さんから怒られるので止めました・・・。

あとは阪急本館から阪神百貨店に移動してBIRKENSTOCKでfootprintsのアントワープを気に入ってしまいました。

定期にも使っているSTACIAカードにポイントが4500円分あったのでつい買っちゃいました。

奥さんへは事後報告で♪

 

まあ家族や友人とウロウロするのも楽しいですが、たまに一人でフラフラするのもありですね。

ちなみに街中にいる方がクーラー効いてて気持ちよかった・・・・。

 

blogram投票ボタン


カウンセリング 第5週

2011-08-12 | そのほか

今週は先週と同じ方法で別の課題について、その解決方法を先週設定し、その課題に対してうまくできたのか再確認。

即ち第4週の別バージョンみたいな感じでやってみました。

まあ先週と同じく課題をこなせたのかどうか、こなしてみてよかった点・課題となった点を評価していきます。

 

今回設定していた課題については、次に繋がる(要は課題として残っている)部分がありましたので、それを来週まで取り組むことになります。

こういった取り組みを何度もやってみることで「コツ」がつかめてきました。

これを今後の生活で定期的にやっていくことがまずは大事かなと思います。

 

こういったトレーニングを行なってきて、色々と書き出すうちに今までもやががかっていた不安要素の姿形が見え始め、その不安要素の大きな岩を細かく削っていって、小さくなった石を片付ける。

その繰り返しなんですよね。

 

私はこれまでそもそももやがかった不安要素の岩すらはっきり見つけることができなかった。

それができているのはこのトレーニングの賜物です。

 

来週が最後。

頑張ってトレーニング方法を自分のものにしてきます!!


さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

2011-08-12 | 

先日言っていた本をようやく読破しました。

 

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

 

いわゆる能力発見というかコーチングというかその辺のジャンルの本です。

どっかの会社の取締役か誰かが読んでみた、という情報だけで読み始めたものですが、Amazonで言うところの★★★★★でした。

ここで言われていたことが大変気に入っていて、要約すると自分の強みを見つけ出し、弱点を補うことに力を入れる前に、まずは強みを最大限生かすことに注力すること、そしてその効果について書かれています。

いろいろとビジネス書も読んできたし、強みを伸ばそうなんて昔から言われていることに過ぎないのですが、この本はこれまで見た本より説得力がありました。

 

ここでは才能にかかわる資質を34に分類しています。

これは200万人におよぶインタビューから抽出されたものであります。

人はこの34の資質のうち、優位なものと優位でないものを持っています。

この本にIDがあり、ストレングス・ファインダーというWeb上のツールによって自分の優位な資質を5つ特定することができます。

これが私の「強み」になるのです。

 

ちなみに私の結果は

  • 調和性
  • 共感性
  • 原点思考
  • 収集心
  • 公平性

の5つが強みでした。

じゃあ、この5つの強みを使ってどうすればいいの?というところまではさすがに書かれていません。

それこそその人のおかれた環境や職種などによっても大きく変わるからでしょう。

ただ自分の特徴となる資質は何かを知ることができ、弱点に目を奪い取られすぎないことを理解できただけでも大きな収穫かな?と思っています。

あとはこの資質をどうやって伸ばすか、少し考えていきたいと思います。

 

ちなみにストレングス・ファインダーを利用する前に自己分析で5つあげてた強みは以下の通りでした。

  • 共感性
  • 調和性
  • 親密性
  • 内省
  • 適応性

上位2つしか合ってなかったので、客観的に自分を分析するにはもってこいなツールかもしれません。

 

だいぶ勇気付けられた本です。

これからもちょくちょく読んで振り返ってみようと思います。

 

blogram投票ボタン

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社

ゆーっくり

2011-08-12 | そのほか

朝7時に起床。朝ごはんを食べる。

 

さて、今日はカットに行くと昨日決めてたので行こう!と思いましたが・・・・。

ここに来てちょっと疲れが溜まっている感じだったので、結局終日家にいて、ウクレレと読書、高校野球と録画して見てなかった番組を見る、洗濯するといった感じの特にこれといったことのない一日を過ごしました・・・・。

月曜まで休みなもんで、ついついゆっくりしちゃった感じです。

 

明日はちょっと街の方へ行こうかな?