雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

3年連続交流戦最高勝率 おめでとう!!

2017-06-18 | ソフトバンクホークス

やったねー、ホークス!!

前人未到の3年連続 セ・パ交流戦での最高勝率!!!!

 

今年は主力に怪我人続出。

投手は和田・武田・スアレスにしまいには千賀まで。

野手では内川にデスパイネ。

 

それでも若手が伸びてくれたので助かった。

特に投手陣。

石川と松本。

あと今日は山田と岡本が投げました。

打撃陣も上林が頑張ってたし、何より捕手の甲斐が頑張った。

盗塁もだいぶ刺してくれましたし。

 

柳田も今年はよく打ったし、松田も打順を色々変わって何とか打点を取ってくれました。

 

 

今年はカープが強かったですね。

昨日の丸の3発とか、今年はホークス無理かなと思いましたもん。

確かにカープに何かタイトルとってほしいのも事実ですが、基本はやはり私のホークス。

カープとは日本シリースで是非ともまた対決して欲しい。

 

日本シリーズに出るためにも、今後はさらなる若手の成長、そして怪我人の復帰が待たれます。

田中ジャスティス、後半戦に出てこい!!

 

 

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:ブログ更新しました


今日は暑かったなぁーっ!!

2017-06-18 | 食べ物

今朝は朝から病院をハシゴしなくちゃならなかったんですが、先週遊び呆けた疲れが残っていたのか、朝はいつもどおりに起きたけど、仕事ないしなー、と思って横になったら完全な二度寝。

こうなるとダメ。

朝一で動き始める予定が2時間後・・・。

仕方がないので一つの病院は諦め、もう一つだけ行くことにしました。

外に出ると暑い💦

あーこれ、多分昼からビール飲むよなー・・・と思っていたら

 

 

ギネスの1Pint。

まずはキューーーーーーっとギネスを流し込む。

なめらかな炭酸が喉を通る。

クーーーーーーーーーーーーーーっ!!!

堪んない。

 

そしてアイリッシュパブといえばフィッシュアンドチップス。

それがこちら。

 

 

ポテトはカリッとしっかり揚げ、フィッシュフライは以外にふっわふわ。

特性タルタルソースに付けて食うとギネスに合うぅーーーーーーーー。

 

病院帰りに一杯楽しむという、気持ち罰当たりものです。

でも暑さを忘れてゆっくりしていました。

 

帰宅すると、奥さんとYuさんから「はい、これ」

おーありがとー、なに?

 

 

おーそうか父の日かぁー。

ぎゃ!!お、お、オレの好きな鯖缶やんけ!!!

しかもカレー煮に、トマト煮ってー、も~それ好きやん!!

 

ということで思わぬ父の日のプレゼントまで頂いた「いい感じの一日」でした。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:ブログ更新しました


Translator's Note

2017-06-16 | 音楽

今週も無事終わりました。

気がつけば東京で遊び倒して1週間。

楽しい思い出はあっという間。

また行きたいなー。

 

さて今夜のジャズはイスラエルからの新たな才能、オデッド・ツールの2ndアルバム『Translator's Note』。

 

Translator's Note
Imports
Imports

 

1.Single Mother
2.Welcome
3.The Whale Song
4.The Three Statements Of Garab Dorje
5.Lonnie's Lament

 

Oded Tzur(ts)
Shai Maestro(p)
Petros Klampanis(b)
Ziv Ravitz(ds)


イスラエル勢は本当に地元のジャズ・マンの才能を育てるためには熱心で、本作ではシャイ・マエストロとジヴ・ラヴィッツが参加し、マエストロと共演のあるギリシャの気鋭ベーシスト ペトロス・クランパニスとともにカルテット構成となっております。

1-4曲目がツールのオリジナル曲、ラストはコルトレーンです。

オリジナル曲はマエストロにも通じる曲想で、オリエンテッドなイスラエル・ジャズ・マンの雰囲気を醸し出しています。

マエストロとラヴィッツは私も馴染みが深いので安心して聴けるのと、これまでのアップデートをしっかり確認できます。

実は初ツールなのですが、彼のブロウは吹き上げる感じではないですが枯れ具合が抜群。

好きなサックスです。

 

Translator's Note (Enja Records 2017) 

 

このカルテットは2012年に結成され、既に1枚目の『Like a Great River』でデビューしていたのですが、この作品を聴き逃していたのでツールのことを知りませんでした。

 

Like a Great River
Yellowbird
Yellowbird

 

Like a Great River』も聴かないと。

この先楽しみな才能に出会えました。

9月にマエストロが来日しますが、その時はいつものトリオ(マエストロ、ラヴィッツ、ホルヘ・ローダー)なので残念ながらツールにはまだ出会えませんが、おそらく近い将来来日するんじゃないでしょうかね。

その時はできれば関西に来てほしいな・・・。

マエストロが「オオサカはいいぜ」とか言っといてくれないかな。

 

明日は朝から病院をはしごしないといけません。

その後は特に決まってないな。

先週は私一人で遊び呆けたので、家族サービスしましょうね。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:この作品を聴いてくれ!!


浦沢直樹氏の「PLUTO」のアニメ化が決定!!マジか!!!

2017-06-15 | 

なんと。

なんとなんと。

 

私の大好きでたまらないマンガの『PLUTO』がアニメ化されるとのこと。

 

PLUTO (プルートウ) 全8巻完結セット (ビッグコミックス)
浦沢 直樹
小学館

 

 

 

フランスで開かれた「アヌシー国際アニメーション映画祭」で発表されたようです。

なにゆえ日本じゃなくてフランスなのかは分かんないですけど。

2003年から2009年にかけて『ビッグコミックオリジナル』で連載していた作品で、当ブログでも初期の頃からご紹介していたマンガです。

原作は手塚治虫の『鉄腕アトム』で描かれる「地上最大のロボット」。


鉄腕アトム 地上最大のロボット (講談社プラチナコミックス)
手塚 治虫
講談社



手塚作品では割とドライに描かれていて物語の本質をフィーチャーしていましたが、浦沢作品ではそれにドラマ性が十二分にまぶされていて映画的要素あふれる作品になっています。

ですのでアニメ化するなら、浦沢作品の方がよりインパクトがあると思います。

世界最強ロボットたちの、ロボットゆえの切なさが強く描かれていて、私はいつも涙なくしては読めない作品です。

 

ただ映像化ってなるとやはりその出来が気になります。

中途半端な動きをされるのは嫌ですよ・・・。

小説を映画化されてだいぶショックを受け続けてきたので怖い面もあるのですが、アニメ化だったら比較的大丈夫のような気はしますが。

思い入れが強い作品だけに、見る目は厳しくなってしまうと思います。

 

ちなみに上記ツイートは「クランチロール」のツイートですので、おそらくネット配信になろうかと思います。

地上波ではあるのかな・・・。

テレ東あたり?

 

あとツイートにある写真ですが、アトムとウランですよ。

手塚作品では上半身裸ですが、浦沢作品では普通の少年少女に仕上がっているのです。

もう一人のオジサンは原作では世界最強ロボの一人でドイツのロボット刑事ゲジヒト。

浦沢作品では主人公になっています。

 

マンガをご覧になっていない方にはコレを機に是非知っていただきたい作品ですし、マンガをご覧になった方は私とともにアニメ化を楽しみに待ちましょう。

いつ作成されるのか未発表なのが気になりますね。

なおマンガは単行本が出版されるのをよく待たされました。

待ちきれないです。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:ブログ更新しました

 

Adelante

2017-06-14 | 音楽

なんかホークス、巨人に連敗ですよ。

なんてこった。

打線が湿ってますね。

明日こそ連敗ストップ。

頼むよ、ホークス打撃陣。

 

気を取り直して、今夜のジャズ。

今年の東京ジャズに出演しその後大阪にも来るQuartet UL.のメンバーの一人ハン・ベニンクのトリオ盤で『Adelante』。

 

Adelante
Icp
Icp

 

1.Gordijn
2.Supertyphoon
3.Comacina Dreamin’
4.Adelante 1
5.De Sprong O Romantiek Der Hazen
6.Peer’s Counting Song
7.My Melancholy Baby
8.March of The Supermoon
9.Waterzooi
10.Op Sinjoorke
11.Wuustwezelstomp
12.Boontje
13.Adelante 2

Han Bennink(ds)
Joachim Badenhorst(cl,bcl,ts)
Simon Toldam(p)


ベニンクはオランダ、アムステルダム近郊のザーンダムで生まれ、彼の名を知らしめた64年のエリック・ドルフィー「Last Date」。

 

ラスト・デイト
エリック・ドルフィー,ミシャ・メンゲルベルク,ジャック・ショールス,ハン・ベニンク
ユニバーサル ミュージック


今年亡くなったオランダの名ピアニスト ミシャ・メンゲルベルグとも本作で共演しました。

日本人ジャズ・マンとの共演もあり、豊住芳三郎や灰野敬二らとデュオ盤をリリースしたこともあります。

本作では若手のヨアキム・バーデンホルスト、シモン・トウダムを引き連れてます。

アートワークはベニンク自身。

トリオ作が11・12曲目、バーデンホルストの3,4,9,10,13曲目、トウダムの2,8曲目、敬愛するメンゲルベルグの5,6曲目他。

ベニンクというと少しフリー臭が強いイメージでしたが、本作はそうでもなく、メロディーがしっかり目です。

初めてですがバーデンホルストがしっかりメロディーを奏でているので、そのあたりを尊重しているのでしょう。

ベニンクは御年75歳と高齢ながらしっかりとしたリズムを刻んでおり、これは驚きをもって聴いています。

不規則なリズムは若々しく、且つバシッと決めるところはさすがベテラン。

彼に率いられた2人も非常にいいです。

トウダムの音は繊細で美しく、バーデンホルストのクラリネットはとてもリラックスできる。

お試し音源を探したのですが見つからなかったのでTwitterからユーモアのあるベニンク。

 

 

この2人は残念ながらQuartet UL.のメンバーではないのですが、ちょっとライブとかで来日しないかチェックしておきます。

 

ちなみにQuartet UL.の大阪公演のチラシ出来たようで。

 

 

ベニンクは当然としてあとのメンバーも気になりますよね、今回のような作品を聴くと。

多分良いはず。

今度Quartet UL.のアルバム出るので聴いてみよう。

 

The Quartet NL.
SPACE SHOWER MUSIC
SPACE SHOWER MUSIC

 

この作品もレビュー書きますね。

 

さ、昨日今日のホークス戦をすっかり忘れて寝るとしよう。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:この作品を聴いてくれ!!


ボディースプレーと額装

2017-06-13 | ファッション

今朝は涼しかったですね。

梅雨入りしてもこういう天気だといいですね。

ムシムシしたのが一番ダメ。

私のわがままボディにはつらい。

汗臭くなっちゃいます。

オジサンですし。

 

その時に使ってるボディースプレーが「Aesop Herbal Spray」です。

まあ消臭ではないのですが、ローズマリー、セージ、ユーカリなどのエッセンシャルオイルが熟考を重ねてブレンド配合された、植物由来成分ベースの肌がすっきりするボディスプレーです。

香りもきつくなく、ちょっとしたアピールができるくらいだから超助かります。

毎年Aesopで買っています。

 

今朝のような日だとシュッと1度ふるだけでいいんですが、ムシムシ電車を降りた後は汗を書いたアタリをシュッシュッとふらないと間に合わない。

洗顔のクレンジングもAesopなのですが、キレているのでコレ買いに行かないと・・・。

 

話が変わって、ジャズのフリーペーパー「Way Out West」の100thポスターや同じくジャズ関連のヤコブ・ブロ・ライブのポスターなどを額装したいと言っていましたが、これといった額が見つからずちょっと額探しが難航していました。

するとこれらのポスターを作られた「Way Out West」を主催している藤岡宇央氏のツイートが届きました。

藤岡氏のツイッターから拝借。

この写真のフレームが下記のものになります。

 

ソフケン アルミ額縁 スリムエイト A2 ホワイト 002252
ソフケン
ソフケン

 

いえぇぇぇぇぇぇぇぇい、これで額装ができるぜぇーーーーー。

 

でも部屋が漫然といろんなものに侵食されている・・・。

この額装が似合う部屋に改造したい。

やばい、部屋を整理しなきゃ・・・。

 

って感じで自宅の仕事が増えていく火曜の夜でした。

 

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:この作品を聴いてくれ!!


Tributary Tales

2017-06-12 | 音楽

さあ月曜日。

週末散々遊び呆けてきたので、若干の疲れを感じて会社へ行ってきました。

会社では、社長も変わりますし、人事もあって周りの人達も変わっていきます。

まあ私は私でマイペースマイペース。

 

さて今夜のジャズ。

ジャズ・エリート ジェラルド・クレイトンの新譜で『Tributary Tales』。

 

Tributary Tales [ボーナストラック1曲収録・日本語解説付き]
AGATE
AGATE

 

1.Unforeseen
2.Patience Patients
3.Search For
4.A Light
5.Reach For
6.Envisionings
7.Reflect On
8.Lovers Reverie
9.Wakeful
10.Soul Stomp
11.Are We
12.Engage In
13.Squinted
14.Dimensions: Interwoven
15.Blues For Stephanie

Gerald Clayton (p)
Logan Richardson (as)
Ben Wendel (ts,Basoon on 8,10)
Dayna Stephens (bs on 9)
Joe Sanders (b)
Justin Brown (ds)
Aja Monet, Darl Hancock Rux (Spoken Ward on 8,14)
Sachal Vasandani (Vo on 13)
Henry Cole (perc on 1,10,12,13)
Gabriel Lugo (perc,Post Production on 1,10,12,13,14)

 

参加メンバーで目を惹くのはローガン・リチャードソン、ベン・ウェンデル、ダイナ・ステフェンスと豪華なサックス陣です。

このうちローガン・リチャードソンとはつい先日ケンドリック・スコットらとともに来日し、東京コットンクラブでのライブだったようです。

リチャードソンのインスタグラムに載ってました。

 

本作は川をコンセプトに作られた作品で、人生における出会い、地域、食べ物、多様な文化をこれまでのツアーを通して経験してきたことをもとに作られています。

あくまでモダンジャズをベースに、新たなやり方で再構築し、彼オリジナルのジャズを作り出しています。

すごく多彩な音があって知的で美しく、かなりしっかりと聴き込めます。

今年出会ったジャズ盤の中でも食いつきが良いです。


 

さて、お風呂に入って寝よう。

明日に備えねば。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:この作品を聴いてくれ!!


寝床

2017-06-11 | 遊び

今日大阪に戻ってきました。

 

昨日は後輩とのランチの後、神保町で学生時代の親友と飲んでいました。

彼とは大学入学以来の悪友で、学科も同じでしたが、サークルも同じでした。

お互いにその頃付き合いしていた子がいて、それぞれ紹介していましたし、一緒に遊んだりもしました。

彼が前の彼女と別れるときも、なぜか彼は私の部屋で説得にあたっていましたし、私が振られたときは一緒に飲みに行ってくれたし。

青春時代の終盤は彼と過ごした時間が長かったです。

 

お互い仕事を始めてからはなかなか会えないのですが、数年に1度あえれば、昔話に花が咲きます。

とても良いやつです。

 

昨晩飲み倒して、フラフラしながら神保町から上野に移り、宿を取っていない私に彼の行きつけのサウナを勧めてくれました。

 

この東京での間、私の寝床はホテルのベッドではなく、漫喫の個室かサウナのカプセルか。

でもこの方が居心地良かったりするんですよね。

家族連れとかならこの選択はないですが、一人だとコレが楽。

 

私は酔っていたので寝るだけでよかったのですが、ホテルはそもそも予約しづらくなっているし、とれたところでベッドがあるだけの部屋。

それに比べて、漫喫だったらジュース類は飲み放題、シャワーは別料金だけど使える。ネットもマンガもある。

サウナだったらさらに身体を綺麗にできるしカプセルの中でプライバシーは保たれる。

 

いーなー。

意外と使える私の「寝床」です。

一人のときはこれらを使っていこう。

 

さあ愉しかった週末も終わり。

友人たちから友情というエネルギーを満タンにしてもらいました。

明日からまた一歩一歩やっていきましょう

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:ブログ更新しました


新宿の長い夜

2017-06-10 | 遊び

昨日仕事を休んで新幹線で東京へ。

大同窓会です。

これまでの全OB/OGの東京在住者が集う集まりです。

私の年次がホスト役なので、わざわざ大阪から手伝いに来ました。

 

手伝いといっても足代・参加費・宿泊代すべて手出し・・・。

奥さんに泣く泣く頼んで、許可いただきました。

 

で昨晩は大盛り上がりでした。

我々ホスト役も司会進行から出し物からすべてこなし(私は受付やってました)、諸先輩方・後輩たちにも喜んでもらえました。

特に幹事だった連中は仕事もしながら準備を1年半前からやっていたので、その苦労が報われたというものです。

 

その後は今朝までずっと大騒ぎでした。

男らも女らも、家庭のことはそれぞれのパートナーにいったんお願いして、学生時代のノリで大笑い。

楽しかったなー。

私はぽっちゃりしてしまったこととボウズとヒゲをいじられまくりで、先輩からも「お前誰や!」みたいにいじられまくりでした。

もう少し痩せてないといけなかったかな・・・。

まあいじって笑ってもらえるうちが花ですね。

 

さて今日は先ほどまで東京時代の会社の後輩の女の子と久しぶりに会ってランチをしていました。

渋谷のスクランブル交差点は相変わらず人が多いですね。

あとやはり外国人が多くなったと思います。

後輩は子供も2歳になって、だいぶ母親らしくなってきたように思います。

私が指導していた10年前はいろいろ教えることも多かったですが、しっかりしていました。

私と会うからとちゃんとYuさんにお土産を持ってくるあたりもえらい。

10年前このお姉ちゃんと遊んでもらって大喜びだったYuさんはまったく覚えてないんですけどね。

 

さあ今夜は別の友人と飲みに行きます。

せっかく東京に来たならいろんな奴と会いたいってもんです。

でも今夜の宿を取ってないんですよね・・・・。

マンガ喫茶かな(笑)。

 

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:ブログ更新しました


さて遊ぼう

2017-06-08 | 遊び

今更、って感じですけどMicrosoftのWordで「差し込み印刷」を使っています。

20年Wordを使っていますが、最近はじめて使いました。

Excel等でまとめられたデータラベルをWord画面の所定の位置に指定してあげれば、そこに自動的にデータが入っていきます。

名札とか宛名書きとかに使えます。

大量の名札をはじめて作る機会があったので、ググって使ってみました。

便利だなー。

今までこういう作業は任せていたので、自分でやると勉強になりました。

 

さぁて、明日から東京に行ってきます。

完全遊び。

家族を残して遊び。

いや申し訳ない。

 

学生時代の同窓会がありまして、大阪在住なのに幹事の一人を拝命したため仕事休んでいくことになりました。

同窓会と行っても同じ学年のやつばかりではなく、上下の卒業生も参加します。

なので結構な人数ですね。

600人くらい(汗)

そのうち100弱が同期です。

明日は受付を任せられてるのですが、細かいところは在京者に任せっぱなしだったので、明日早目に入ってフローを覚えないといけません。

 

しかし東京も3年ぶりかな。

明日は総会があったあとは同期でホテルの部屋借りて、朝まで大騒ぎの予定。

いいオッサンやオバサンが、昔を懐かしんで喜んで幹事をするんですからいい気なもんですね。

同窓会には知ってる先輩や後輩も来るし(卒業以来会ってない)楽しみです。

 

とりあえず東京にはこの件だけでいくのですが、土曜とかで他にも声をかけるかどうか迷ってます。

会社や他にも友人がいて、東京に来たら飲み行こうと誘われているんですが、全員と会うわけにも行かないし、じゃあ誰を選ぶのか、ってのも面倒くさい。

なので、気が向いた時に気が向いたやつが来てくれたら、遊ぼうと思います。

捕まらなかったら、適当に一人でブラブラして土曜にでも帰ってこよう。

あ、それか東京ドームか神宮で交流戦観ようかな。

・・・おっと明日からはパの本拠地開催らしい。

さすがに所沢や幕張にいくのはヤダ。

 

まあいいや。

何も決めずに行こう。

その方が絶対楽😁

 

 

ちなみに今夜のホークス。

15-0の大勝。

先発全員安打、投手陣継投で完封。

デスパイネの2HR、松田・柳田・鶴岡のHR。

松田はあとヒットでサイクル安打だったんですが、残念ながら出ず。

 

私の東京での同窓会の前祝いですね。

ありがとう、ホークス。

一杯楽しんでくるよ。

 

奥さんとYuさん、パパ一生懸命遊んでくるよ!

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:ブログ更新しました