雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

Ironside

2019-05-21 | 音楽
VWゴルフの購入を決めましたが、いろいろ書類が面倒くさい。
あれ準備しろ、これ取ってこい(そんな口悪くないです)、と指示され準備中。
中でも車庫証明を準備するのはイイんですが、今週準備しろ、ということでマンションの管理会社とスッタモンダした挙げ句、なんとか準備できそう。
あ、お金振り込まないと・・・・。

さて今夜はここ数年あさっておりますロンドンのジャズシーンからご紹介。
ルビー・ラシュトンで『Ironside』。



 
1. One Mo’ Dram
2. Where Are You Now?
3. The Target
4. Return Of The Hero
5. Eleven Grapes
6. Lara’s Theme
7. Prayer For Grenfell
8. Ironside
9. Triceratops / The Caller
10. Pingwin (Requiem For Komeda)

Ruby Rushton:
Edward Cawthorne (fl, ss, synth, wah pedal, perc)
Nick Walters (tp, perc)
Aidan Shepherd (Fender Rhodes, Nord Stage, p, bass synth)
Tim Carnegie (ds)

このバンドのキーマンはテンダーロニアスことエドワード・コーソーン。
今回リリースしているレーベル<22a>のオーナーであり、ルビー・ラシュトンの実質リーダー。
ちなみにバンド名はテンダーロニアスの祖母の名前らしい。

本作がバンドとして4作目になるそうだが、私はここで知ることになりました。
メンバーが作品ごとに異なるそうですが、今回はテンダーロニアスとニック・ウォルターズ、エイダン・シェパード、ティム・カーネギー。
カーネギー以外はコレまでの3作に参加しているので、この3名がコアのメンバーなんでしょうね。

演奏はここのところ紹介してきたロンドン・ジャズよりはジャズ寄りかな?
フュージョンの要素が強く、とはいえ現代ロンドン。
西アフリカやスピリチュアルの要素もありますが、それほどキツくはないので、私が紹介したロンドン系ジャズに「ん?」と思った人でも少し入りやすいと思います。
また1曲の長さがさほど長くないのも、軽く聴けて、何度も聴き返したくなりますね。

テンダーロニアスの作品や演奏には、彼が影響を受けた過去の偉大なミュージシャンたちの影がちらつくのですが、例えば4曲目などはテンダーロニアスのフルートのヒーローであるユセフ・ラティーフへのオマージュ、ラストの10曲目はポーランドの偉大なピアニストで作曲家のコメダに捧げた曲で、実際にコメダによる1965年の映画音楽『ペンギン』がモチーフとなったそうです。

いろいろなジャズ、いろいろな音楽からの影響を素直に汲み上げ、それを参照しながら自分の音楽を形成していくのは如何にもUKジャズっぽいところではありますが、おかげで思いもよらぬところから過去が漏れ出てくる楽しさはありますよね。




ジャズ
記事一覧

ゴルフ、買いました

2019-05-20 | 
ついに決着しました。

我が家のVWゴルフ車検問題。

ゴルフⅤを乗りつぶして、ゴルフⅦに乗り替えます!!!

やはり我が家にゴルフ以外の選択肢はなかった、ということですね。
いろいろ見ました。
国産も輸入車も。
でも、見たり乗ったりしても
「面白い」
以上の感想は正直なかったです。

実際に買って、乗り続ける。
それを考えたら、どうしてもゴルフ。

中古車でも良かったのですが、オプション機能を追加したテックエディションはかなりお買い得。



7月には新しい限定車がでるらしいのですが、少しお値段もあがるらしい。
まあ今買い替えるならコレです。

奥さんも実際に乗ってご納得。

さて、納車が楽しみです。


ジャズ
記事一覧

Finding Gabriel

2019-05-18 | 音楽
待望のアルバムがリリースされました。
ブラッド・メルドーの意欲作『Finding Gabriel』。



 
1. The Garden
2. Born to Trouble
3. Striving After Wind
4. O Ephraim
5. St. Mark Is Howling in the City of Night
6. The Prophet Is a Fool
7. Make It All Go Away
8. Deep Water
9. Proverb of Ashes
10. Finding Gabriel

Brad Mehldau (p, synth, Fender Rhodes, org, Morfbeats gamelan strips, shaker, handclaps, xyl, ds, vo)
Becca Stevens (vo)
Gabriel Kahane (vo)
Kurt Elling (vo)
Ambrose Akinmusire (tp)
Michael Thomas (fl, ax)
Charles Pillow (ss, as, bcl)
Joel Frahm (ts)
Chris Cheek (ts,bs)
Sara Caswell (vln)
Lois Martin (vla)
Noah Hoffeld (vc)
Aaron Nevezie (Korg Kaoss Pad)
Mark Guiliana (ds, e-ds)

この作品楽しみだったんです。
事前にYoutubeに動画がアップされていたのですが、久しぶりにメルドーのはっちゃけた楽曲だったんですよ。
以前マーク・ジュリアナとのユニット、メリアナ(Mehliana)で2014年に発表したアルバム『Taming The Dragon』以来の勝負作ですね。

 
これ、リリースされた当時に私は
「ん・・・・????」
となった作品。
二人で大阪でライブあったんですが、ちょっと行けませんでした。
今ひとつ感じられなかったんですよね。
しばらく寝かせて、後で聴いた時に、
「なぜ、あの時にライブ行かなかったんだ・・・・」
と悔やんだものです。

それ以来ですかね「エレクトリック・メルドー」。
ジュリアナも参加してくれて本当にありがとう。

本作は聖書から旧約聖書「ダニエル書」にあらわれる大天使ガブリエルにインスピレーションを受けて作られた作品。
それを聞いて改めてジャケットを見てみると、ごっちゃ具合が仏教で言うところの曼荼羅チックですね。
MVにもこの絵が出てきますがなかなか味わい深い。

メンバーもジュリアナ以外にもヴォーカルでベッカ・スティーブンスやカート・エリングなど、また私の好きなトランペッターのアンブローズ・アキンムシーレも参加しています。
アキンムシーレもメルドーとの共演が最近多いですしね。

10曲収録されていますが、2,4,10曲目はメルドーの一人演奏(いろんな楽器を)。
5,8曲目はストリングス隊との共演。
1,6曲目は管楽隊との共演。
という具合に、色んな味が楽しめます。

実はヴォーカルが相当効果的で、それがなるほど聖書を背景にしている部分だと思いました。
スティーブンスも久しぶりに聴きましたがイイですね。
そして何よりジュリアナのビートが効いたドラムスがイイ。
本当はジュリアナの今年のアルバムを先にレビューしようと思っていたのですが、ごめん、こっちの方がイイ。
メルドーもシンセを多彩に操っていますが、その微妙な揺れ具合がこの作品の色付けを決めています。
やはり天才。

今の所今年の私のベスト盤。





ジャズ
記事一覧

クルマ選びも大詰めです

2019-05-17 | 
昨夜のライブの余韻が残ってます。
良かったなぁ。
あまりジャズに馴染みがないとおっしゃってた方が隣に座ってらしたんですが、途中寝落ちしてました。
でも、それはよく分かります。
ある意味正しい。
だって心地いいんですよ。
アルコール入ったら眠くなって当然。
それくらい「揺れる」ライブでした。

さて、我が家のゴルフ車検問題。
車検費用がだいぶ跳ね上がってしまい、買い替えるところまでは決定。
あとは車種と新車or中古車。
このうち新車or中古車については、昨今の事故のこともあり安全面を考慮して、安全技術が盛り込まれた新しいクルマにすることにしました。

車種ですね。
基本線はやはりフォルクスワーゲン。
10年以上乗っているので、新しいゴルフやポロに乗っても共通点が多くて慣れた感じ。
ただ見積もりをとったところ、意外にもゴルフとポロにそう大きな価格差がない。
ゴルフは現行Ⅶ(7.5とも言われます)ですが、来年あたりにⅧが登場予定。
ポロはまだ出てそれほど時間が経ってないですからね。
だとしたら車格的に言ってもサイズ的にもゴルフかな。
限定車だのキャンペーンだのでだいぶ価格も抑えられそうだし。

あと迷っているのはボルボV40 T3 キネティック。


やはり安全性能の高さ。
対人エアバックを搭載していますし、歩行者・サイクリスト検知機能付追突回避・軽減フルオートブレーキ・システムは現行走っているクルマのトップクラスですし。
試乗した感じも良かったです。
馬力もトルクもゴルフⅦコンフォートラインよりは上。
ただ車重が重い(約200kg)ので、そこまでゴルフが劣っているようには感じませんでした。
多分高速走行時の追い越し、とかそのあたりで大きな差があるのかな。
リアウィンドウが狭く、運転席でも若干「閉じ込められてる」感があったのですが、それもクルマの強度を高めるため(らしい)。
外観のデザインは私はそれほど悪く思っていませんが、奥さんは「うーん・・・」らしい。
サイズはゴルフとあまり変わらず(全長が105mm長い)、取り回しに差はないな。

価格差がちょっと大きいですね。
ボルボのほうがざっくりで40〜50万ほど高い。

うーん。
いろいろ並べてみると、なんとなく方向性は決まってきたかな・・・。


ジャズ
記事一覧

ヤコブ・ブロ・トリオ@Mister Kelly's

2019-05-17 | 音楽
あらー日付変わっちゃった・・・。

今夜はヤコブ・ブロを観に行っていました。
2年ぶり。
前回と同じく西梅田のMister Kelly's。

メンバーはブロとトーマス・モーガン、ジョーイ・バロン。
これも前回と同じトリオ。

スタートまでWay Out West 5月号を読んでいました。
表紙のとおり、ヤコブ・ブロ特集。



このトリオでここ6,7年、年間50〜60公演こなしているらしいです。
私が最初に観たときはdsがヨン・クリステンセンでしたが、どちらかというとバロンのほうが面白いですね。
今夜もバロン良かったです。
1曲目は素手で叩いていましたし、その後のブラッシングや軽いスティックでのドラミングも良かった。
前回よりもバロンが前に出るケースが多かったように思います。
アップテンポも気持ち多かったかも。
バロンはとても小柄ですが、ドラムはアツい!!

そういえばライブ開始前にモーガンと少し話しました。
日本語上手ですよ。
プーさんの作品にも参加していましたし、何気に来日していますし。
以前能楽堂で和装でソロライブ、ってのもありました。
その時の和装が似合ってたよ、と言うと
「アリガトウ」
と言っていました。
MCもあまり話さないですし、声も小さいし、すごくシャイなモーガンですが、そんなキャラクターも含めて大好きなベーシスト。

ちなみにブロも日本が大好きだそうです(Way Out Westより)。
今夜のMCも日本語に挑戦していました。
日本語の勉強をしているらしいです。



この字はブロが書いた字。
漢字も上手に書けていますよね。

モーガンもブロもそうですが、日本の文化がとても好きなようです。
ぜひご家族連れて(ブロのお嬢さんは赤ちゃんのようです)半年くらい滞在して、書や絵画、建築物、禅、歌舞伎、能などを体験して欲しいな。
先進国と言われる日本なのに、圧倒的に他国では感じられない人との繋がりや礼儀を見てもらえると、新しいインスピレーションが創出されるかもしれない。

アンコールも終わり、支払いを済ませたら、3人がいた。
嬉しくて3人とシェイクハンズ!!

バロンのスキンヘッドに可愛い笑顔に癒やされました。

このトリオのことはずっと追っかけるし、それぞれも追っかけるよ。
※去年のバロンのアルバムは理解できんかったので「寝かして」おります。

来週京都RAGなので興味ある方はぜひ!!

 


ジャズ
記事一覧


White Night

2019-05-15 | 音楽
昨夜は悶々として頭の中が落ち着かない。
音楽を聴きながら気持ちを落ち着けたいと思い、ちょっと選曲するアルバムが少し合わず、何度か繰り返す。
その中でちょっとハマったのが、先日リリースされたばかりのステファン・ミクスの新作『White Night』。



 
1.The Eastern Gate 
2.The Bridge
3.The River 
4.Fireflies 
5.The Moon 
6.The Poet 
7.All The Way 
8.Black Hill 
9.The Forest 
10.The Western Gate

Stephan Micus(All Instruments, vo)

ECMから良くリリースされすミカス盤。
私も以前ブログに評は掲載しませんでしたが、前作の『Inland Sea』を持っています。

 
正直「寝かしている」最中ですが。
最新盤は私のピンチのときに入荷後だったため、今回紹介するに至りました。

この人、全ての楽器、作曲、全部やってます。
なので当然多重ダビングになります。
すごいっすね。
マルチな才能。
一つ分けておくれよ・・・。

昨夜心を落ち着けてくれたのは、彼がJust JAZZ Manでなかったからじゃないでしょうか。
というのもどの曲もジャズというよりは「兼高かおる世界の旅 中東〜北部アフリカ編」のような楽曲だったからです。
そして前作が「寝かせられている」のもこのような楽曲が多かったからなのです。
更の状態で普通に聴こうとしていたら、ちょっと思っていたより暑苦しい、と当時は感じていたんですよね。

ただ今回は電気も消して、変に意識が持っていかれないようにYoutubeで焚き火の映像を見ながら聴いていました。
すると不思議と心を打つメロディ、リズムが浮かんできました。
気持ちも落ち着き出し、嫌になっていた思いが少しずつ消えていきました。
これってやはりジャズとかではない土着民族系音楽ならではのことかもしれませんね。

ジャズにも非常に危機心地の良いシチュエーションありますからね。
単なる曲の出来栄え、曲の完成度だけではないスパイスが音楽を聴く上では必要な場合があるってことです。




ちなみに私がこの作品と同時に見ていた焚き火の動画がこちら。


焚き火のパチパチ音、薪をくべる時に中の火種が崩れる音、また薪を取りに行く人の足音。
これをこの作品の裏で流していたのです。
言うなれば、編曲オレ、みたいな。

効果抜群ですよ。
絶対モヤモヤした気持ちがスーッといなくなる。

この作品じゃなくても同様の効果はあるかもしれませんが、やはり民族系・ワールド系音楽と相性がいいように思いました。

まあジャズの楽しみ方ってこんなこともあるんだ、と思って頂けたら幸いです。


ジャズ
記事一覧

本当にオレってやつは・・・

2019-05-14 | 自己啓発
本日朝イチから少々トラブル。
少しやり合ってしまいました・・・・。

朝から機嫌が悪いと終日何かにつけて腹立たしく思ってしまう自分が情けない。
感情のコントロールが下手ですね。

最初に怒った事案は自分が関わることなのでまだ仕方がないにしても、以後どうでもいい話にも腹をたてるのはいかがなものか。
仕舞には芸能ニュースにまでイライライラ・・・。

そもそも朝イチの件ももう少しうまく振る舞えなかったのか。
「イラッと来たら6秒数えて怒りを抑える」
とかテクニックもあるんでしょうが、
「いーち」
と数え始める前に怒っていたんじゃ6秒なんて無理無理。

この性分、小学1年生のときから様々な場面で自分に不利に働いています。
「三つ子の魂百まで」
と言いますが、百まで持ち越したくない性分。

なんとかもう少し気持ちに余裕というか余白を持たせたいものです。
仏門で根性叩き直してもらおうかな・・・・・。

ということで最後は自分自身に腹を立てた一日でした。


ジャズ
記事一覧

Snaketime: Music of Moondog

2019-05-13 | 音楽
今日ご紹介するのは最近一番気に入った1曲が収録されているアルバムです。
シカゴで活躍するメンバーが集まったそのリーダーのダスティン・ローレンツィで『Snaketime: Music of Moondog』。




1.Nero's Expedition  
2.Lament 1 (Bird's Lament)   
3.Remember   
4.Fiesta Piano Solo    
5.Down Is Up  
6.All Is Lonliness
7.Lullaby

Chad McCullough (tp)
Nick Mazzarella (as)
Dustin Laurenzi (ts)
Jason Stein (bcl)
Dave Miller (g)
Matt Ulery (b)
Quin Kirchner (ds,perc)
Ryan Packard (ds,perc)

Moondogとはアメリカの盲目の作曲家、音楽家、詩人であったルイス・トーマス・ハーディンのことで、彼の音楽は地下鉄や霧笛など、街頭で聞こえる音からインスピレーションを受けたものだった。
作品は比較的単純なものになることが多く、「スネークタイム (snaketime)」と称する表現で特徴づけられていたものです。
本作はこのハーディンの音楽をフィーチュアしたものになるのでしょう。

哀愁さ漂うその雰囲気はラテン系へと通じるものがあるものの、聴いていくに連れ、ラテン?アフリカ?みたいな多国籍感を強くしていきます。

このアルバムのピカイチの1曲は2曲目!!
ニック・マッツァレラのほぼ完璧なアルトサックスソロが良い。
あとそれに加えてトランペット、テナー、バスクラの4管が織りなすメロディーがなんとも言えず郷愁感があるんです。
特にバスクラかなぁ。


この1曲でこの作品は充分成立する価値があるんですが、終盤はなかなか盛り上がると言うより、その独特なリズムに身を委ねるような感じもあって、1枚通して聴くも良し、2曲目のみ聴いて変なダンスをするも良し。

さっきからヘッドホンで聴きながら変な踊りをしている私に奥さんとYuさんが冷たい目を向けています。

ジャズ
記事一覧

Drake

2019-05-12 | 音楽
今日も大阪30℃くらいあったんじゃないですかね。
昨日言った通り、今日はYuさんと運動不足解消のためプールに泳ぎに行っていたのですが、ちびっ子プールも割と多かったですね。

そんな中1時間半くらいYuさんと泳いでいました。
きつかったー・・・。
やはり「博多のトビウオ」と呼ばれた往年の泳ぎはできないですね(呼ばれてない)。
クロール一生懸命泳いでも、イメージより進まない。
しばらく泳いでなかったのもありますが、加齢かな。
帰宅後二人でぐったりしていました。

さて今日はドイツ出身のピアニスト ベニー・ラックナーのトリオで『Drake』。



 
1. I Told You So
2. Rise To The Occasion
3. Decompression
4. Tears
5. Good Stuff
6. I'ts Gonna Happen
7. Entwurzelt
8. Drake
9. Yorke
10.Choral

Benny Lackner (p, rhodes, electronics)
Jerome Regard (b, electronics)
Matthieu Chazarenc (ds)

もはやジャズ・ピアノ界の重鎮と言ってもいいブラッド・メルドーから「透明度が高くとても新鮮で明確な作曲スタイルを持っている」と称賛されています。
実際メルドーに師事しており、師匠譲りの凛とした音は素晴らしい。
また師匠もいろいろチャレンジしているようにラックナーもアコースティックをベースとしつつもエレクトロの導入には積極的で、本作でもちょいちょい入ってきます。
それはあまり押し付け気味ではなく、かなりすんなりと受け入れられるレベル。
私はエレクトロ自体好きなので、グイグイ来てもらってなんの問題もないのですが、エレクトロ苦手なジャズ・ファンの方もこれは流石に受け入れざるを得ないと思います。
作曲の面でも個人的に非常に好きな曲を作ってくれていて、エレクトロの使い方も含めてe.s.t的な曲のアプローチじゃないでしょうか。



この作品を聴くまでラックナーを知らなかったのですが、イイですねー。
注目していきます。

ジャズ
記事一覧

今日の雑感 その2

2019-05-12 | そのほか
本来はネタとしてちゃんと文章を作ってから記事にしたいけど、そんなのが面倒なときの「今日の雑感」。
禁断の「その2」。

1.今日

VWディーラー、知り合いの中古車屋で車検の見積もりをそれぞれ出してもらう。
まーまーほぼほぼ一緒。
プラグの発火部を交換するかどうかくらい。
実際は買えたほうがいいと思うので、まーとんとん。
大体40万を切るくらい。
しかも故障予備軍としてダンパーのゴムの劣化とかがこの先2年となるとやばいかも、ということで、今回の車検と今後2年の故障可能性が高い部位の工事費も考慮したら50万を超えてきます。

うーん・・・・・これこの「50万」を頭金の一部と考えて買い替えたほうがいいんじゃね?

通せたら通したいと行っていた俺が甘かったかな・・・。
自分で対処できるならいいんだけど、無理だから・・・ね。

となると新車買う?中古車買う?みたいな話になり、
ディーラーに行くと新車のメリット(最新オプションが付く、モデル末期なので故障は少ないなど)
中古車屋に行くと中古車のメリット(そもそも中古車のスタートは新車の7掛けとか)
を聞かされるわけですよ。



そんなんどれが正解とかないやん。
あ”ーーーーー悩む。

ちなみにVolvoについて、どうやら認識が違っていたようで、V40だったのですが高かった。
デザインはぶっちゃけそれほど好きではなく、安全性能だけでVolvo?と思っていたくらいなので、本日候補から落ちました。


明日時間があれば国産も見に行きたい。

2.肥満

昭和から平成から令和の世になっても私の体重右肩上がり。
年始に行った人間ドックでこっぴどく怒られたのは記憶にあたらしいところ。
必ず野菜を入れる、ご飯は普通やや少なめ、通勤時間の徒歩数で対処していますが、何かのタイミングでグッと増えるときがあるんです。
これは定期的な運動を追加しないといけないので、明日水泳、行きます。

ここで力強い味方が。
小6まで水泳を習っていたYuさんがパパと一緒についてきてくれるそう。
父は涙が出るよ(嘘)。
でも付き合ってくれればいいベンチマークになるかもしれないし、Yuもまだ部活決めかねていて運動不足なのでWin-Winですよね。


こんな体型だったのは、いつのことだっただろう。
部屋に差し込む夕日に訪ねてみたが返事は帰ってこない・・・。


ジャズ
記事一覧