人にもいろいろない傾向がありこれは人物像観察にも役立ちます♪。もともと以下のような発想は東洋医学を主としたものですが、ここではあえて精神医学的な発想を加えて考察してみましょう♪。
ごく簡単に分類すると人類はこんな感じになります♪
アスペルガー系-----ADHD系
草食系-----肉食系
細長い顔ーーーーー丸い顔
シマウマ系-----ライオン・トラ系
執着タイプーーーーー楽観タイプ
神経質ーーーーー開放的
専門気質ーーーーージェネラリスト
職人気質ーーーーー芸術は爆発タイプ
個人スポーツ好きーーーーー集団スポーツ好き
ナチュラル志向ーーーーー着飾るのが好き
しつこいーーーーー忘れっぽい
和食好きーーーーー糖質制限食好き
左脳優位ーーーーー右脳優位
過去優位ーーーーー未来優位
妄想的(統合失調的)-----感情的(躁鬱的)
安定志向ーーーーー冒険志向
SE・医者・科学者などーーーーー文系・芸能人・スポーツ選手など
偶数系ーーーーー奇数系
銀系ーーーーー金系
水の傾向-----火の傾向
人見知りーーーーー社交的
癌・膠原病タイプーーーーー脳卒中・心筋梗塞タイプ
吸うーーーーー呼く
任脈(前側の正中線)は陰の海-----督脈(後側の正中線)は陽の海
春・夏ーーーーー秋・冬
他にもいくつもありますが基本は陰陽論に基づくわけです♪。また、この場合すべて合致するとは限りません。たとえば草食系3+肉食系7という人もいますし、水が8で火が2という人もいます♪。易学者でも占い師でもそうですが、この傾向やほかの傾向を基準として、一度見た段階でその人はどんな傾向であるか、どんな人物像であるかの目安を立てています♪。
よく講演や診療などで「なんでそんなことがわかるんですか?」などといわれますが、こんなのは覚えれば誰でもできる安直なことなんですね♪。
