百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

海藻(わかめ・昆布)は髪にいいけど薄毛には効果はない…という噂

2016-03-25 | Weblog

海藻(わかめ・昆布)は髪にいいけど薄毛には効果はない…という噂

海藻(わかめ・昆布)は薄毛には効果がなく、髪の質が良くなるだけ…そんな話も聞いたことがあるかと思います。しかし、本当に発毛に効果がないのでしょうか? 今回は、その海藻の発毛に関する気になる噂にスポットを当てて調査してみました。 すると、海藻は発毛に効果的な成分を含む万能な食材ということが判明したのです!

海藻類には栄養が豊富
 
海藻類には栄養が豊富

発毛を促す成分が含まれている…?

海藻(わかめ・昆布)は薄毛対策にいい…その話は本当?

昔から言われている"海藻類は薄毛に効果がある"…これって本当なのでしょうか。 海藻類にはミネラルが豊富に含まれてはいますが、髪の主成分であるタンパク質は他の食材に比べてたいして含まれておらず、そのことから、海藻を摂取しても発毛に対して効果が無いという結論に…。 しかし、実は海藻類のあの独特のヌルヌルを生み出している"フコダイン"という成分が、発毛に効果があることがわかったのです。

 

実はフコイダンもカプサイシンなどの刺激物質同様 知覚神経を刺激してIGF-1を増やすことがわかっています。

海藻が薄毛に効く
 
海藻が薄毛に効く

IGF-Ⅰの働きを促すことによって、発毛に効果がみられます

海藻(わかめ・昆布)に含まれている成分が髪にもたらす効果とは

先ほど出てきた、ミネラルとフコダイン、そして、ビタミンが海藻類には多く含まれています。 ミネラルやビタミンなどはなんとなく身体に良いことがわかりますが、フコダインはなかなか聞かない成分名なので、どんな成分でどうして発毛に効果があるのかよくわかりませんよね。そこで、ミネラルとフコダインがあなたの身体と髪にどのように作用するのかをご紹介したいと思います。

ミネラル

海藻に主に含まれているミネラルは、鉄・ヨウ素・マンガン・亜鉛・カルシウム・カリウムなどです。 特に、ヨウ素は他の食材に比べて含まれている割合が多いので効率よく摂取できます。ヨウ素は甲状腺ホルモンを作り、子供の成長の手助けをしたり、血中のコレステロール値をコントロールする効果があります。また、新陳代謝を活発にする働きもあるので、頭皮環境を整え発毛の手助けにも一役買っています。

ビタミン

海藻にはビタミンA・C・B群などが主に含まれています。 ビタミンAやビタミンCは頭皮の乾燥を防ぎ、頭皮の潤いを保たもつ効果があります。また、ビタミンB郡はタンパク質を髪に与え、髪の成長を促す効果が。 意外に知られていませんが、海藻には発毛を促す効果のあるビタミンも含まれているのです。

フコダイン

海藻のヌルヌルの元であるフコダインは、体内に摂取することによって"海藻ペプチド"という成分に変化します。 海藻ペプチドは知覚神経を刺激し、IGF-Ⅰという物質を生み出します。IGF-Ⅰとは、毛根にある毛母細胞が活発に働いて髪の生成を促す効果があるので、"海藻=発毛効果のある食材"となるわけです。 IGF-Ⅰは海藻の他に、唐辛子(カプサイシン)や大豆(イソフラボン)を摂取しても得ることができます。

こんな人にも海藻(わかめ・昆布)がオススメ!

海藻が発毛効果があることが分かりましたが、栄養豊富なこの食材は他の効果も期待できそうです。下記では、薄毛や発毛に悩んでいる人以外で、特にオススメな人をまとめてみました。

栄養不足な人

海藻には「海藻(わかめ・昆布)に含まれている成分が髪にもたらす効果とは」の項目でも説明した通り、ビタミン・ミネラルが豊富な食材です。 他の食材と合わせて調理することによって、栄養バランスがいい健康的な食事を取ることができます。 海藻類は使い勝手もいいので、ぜひいろいろな料理に取り入れてみてください。

髪にツヤを与えたい人

こちらのも項目も上記と少し重複してしまうのですが、栄養豊富な海藻をとることによって、体調が整い、体や頭皮に栄養が行き渡るため髪の健康も維持できます。 発毛の促進の手助けはもちろんのこと、豊富に含まれているミネラルが髪の質を整え、ツヤやハリを取り戻すのです。 薄毛に悩んでいなくても、髪の質に悩んでいる人にも海藻はぜひオススメしたい食材です。

髪のために海藻を積極的に取ろう
 
髪のために海藻を積極的に取ろう

髪はどうしても傷んでしまうもの。海藻を摂取して髪の健康を保ちたいですね

薄毛対策に!オススメの海藻(わかめ・昆布)料理はコレで決まり

海藻…というと、海藻サラダや味噌汁の具などは思いつきますが、その2品の他にどのように調理すればいいのかはなかなか思いつきませんよね。 そこで、効率よく海藻を摂取できる料理をこっそり教えちゃいます。

わかめ入り卵焼き

卵には発毛に必要な、メチオニンシスチンという二つの含硫アミノ酸というタンパク質の一種が豊富に含まれている食材。さらに、ビタミンB郡と鉄も含んでいるので、タンパク質の少ないわかめと同時に摂取することによって、発毛効果が期待できます。

わかめ入り卵焼き
 
わかめ入り卵焼き

いつも作る卵焼きにちょっとプラスしてみましょう

ごまとわかめのおにぎり

忙しい朝や、お弁当の強い味方おにぎり。おにぎりの具材のなかでも定番の、ごまとわかめが発毛の手助けをします。 ゴマにはタンパク質・ミネラル・ビタミンが豊富。また、ゴマに含まれているセサミンという成分は頭皮や髪に栄養を送る効果があります。

アボガド・サーモン・わかめのサラダ

この3つの食材の組み合わせは意外かもしれませんが、マヨネーズで和えることにより美味しいサラダになります。 アボガドはビタミンB郡・Eの他にも、美容成分として話題のコエンザイムQ10やミネラルが豊富。サーモンに含まれるアスタキサンチンはフコダインと同様にIGF-Ⅰを生成します。

 

ただし、取りすぎには注意!

海藻は健康にいい食材だからといって、取りすぎはかえって逆効果。 海藻に多く含まれているヨウ素は過剰摂取することにより、甲状腺機能へ影響を及ぼします。 日本は昆布だしや昆布茶など、日常の料理で多く海藻が使われているので、海藻を頻繁に取ろうとするとヨウ素の過剰摂取につながってしまう可能性があります。 栄養はバランスよく取ることが大切ですので、発毛を意識しすぎるあまりに過剰摂取することのないよう気をつけたいですね。

海藻(わかめ・昆布)を使った簡単おつまみの作り方を動画でご紹介

上記で紹介したレシピよりもより簡単に、晩酌に合うツマミとして海藻を食べたい、という方にオススメの海藻おつまみレシピをご紹介。お酒を楽しみながらも、発毛に力を入れてみましょう。

<iframe src="https://www.youtube.com/embed/vL4EIRVchck" frameborder="0"></iframe>

だいさん本気のつまみ! クロメ納豆‼

 

海藻を使った簡単おつまみの作り方を紹介!

 

海藻(わかめ・昆布)は薄毛対策にいいという話は本当だった!

いかがでしたか? 普段何気なく食べている海藻](tag/海藻)に、フコダインを始めビタミン・ミネラルなど発毛にいい成分が沢山含まれていることに驚かれたかと思います。朝食の味噌汁、お弁当のおにぎり、夕飯の海藻サラダ、そして、晩酌のおつまみに…ぜひ、海藻を取り入れてみて、普段から[薄毛対策に気を使えるといいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぶ料理・味のもとスタジオ・人生に捧げる沁み沁みごはん塾

2016-03-25 | Weblog

おはようございます。
 
 今日も頑張ってまいりましょう♬ 
 
 三月二十五日(金曜日)
 
❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ 
 
 うさぎやは京都の味と人情と昆布が
 たっぷりしみこんでいます。
 
❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄
 
 
 味のもとスタジオ 
 
 人生に捧げる沁み沁みごはん塾 
 
___________________________________________
 
 「へそで茶を沸かす」
 

 おもしろすぎて、大笑いをするようす。
 ___________________________________________
 
 「魚の話」
 
 いろんな食べ方
 
 
 
 ベルギーやフランスでは煮込み料理、
 
 ドイツやデンマークでは燻製にして、
 
 パンにトッピングしたり、
 
 はさんだりして食べるそうです。
 


 醤油味になれている日本人には、
 
 異質な味に感じられます。
 


 さて、川魚の王様・鮎は、
 
 6月から9月にかけて漁獲されますが、
 
 海に近い河口で誕生し、
 
 稚魚の間は海で暮らしています。
 


 春には川の上流に向かって上り、
 
 成長し、お盆すぎ頃になると産卵のために再び、
 
 下流に下って行くのですが、
 
 これを「落ち鮎」といいます。
 


 まさに「名残」の味覚で、正岡子規も
 
 「落鮎の身まかせたる流れかな」と詠み、
 
 秋の季語ともなっています。
 
 
 
____________________________________________
 
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
 
____________________________________________
 
 「うさぎや便り」メールマガジン(無料です)
 
 のお申し込みは下記のアドレスからどうぞ!!
 
 メッセージ枠に「うさぎや便り・希望」とご記入ください。
 
 http://kyoutousagiya.jimdo.com/
 
 ☆例  バックナンバー「うさぎや便り」はこちらです ↓
 
 「うさぎや便り」
 
 http://usagikomati.ti-da.net/
 
_________________________________________
 
 
 お問い合わせはこちらです ↓
 
 ようこそ 昆布料理 うさぎ家 へ
 
 http://kyoutousagiya.jimdo.com/
 
 直接、電話で会話でのご予約は ↓ こちらです。
 
 電話番号 075ー573ー5523
 
 大変お手数ですが、宜しくお願い致します。
 
 こんぶの恩がえし
 
 https://www.facebook.com/kobu.jp/
 
 昆布料理・ブログ
 
 http://ononokomati.at.webry.info/
 
 味のもとスタジオ
 
 http://ajinomoto.jimdo.com/
 
 コラムLatte
 
 https://latte.la/column/25739906
 
 
 
 今日も、皆さんのhappyな一日を願っています(^-^)
 
 ゆったり、ほっこり♪
 
 巻寿司大使・昆布料理研究家・岩佐 優
 
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
 
 <友達申請をされる方へのお願い>
 
 申請をされる場合は、必ず何をされているのかなど、
 
 自己紹介を書いてメッセージを送ってください。
 
 よろしくお願いします。
 
#‎昆布料理 #‎うさぎや #‎こんぶの恩がえし #‎こんぶ

 
こんぶの恩がえしさんの写真
こんぶの恩がえしさんの写真
<form id="u_jsonp_2_1h" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする