レシピ

コツ・ポイント
○生臭さを和らげるため鮭には、ごく薄く(ギリギリ無味でない位の)下味をつける。
○鮭を焼く時は強火で焼く。
○ごまをかけた後はすぐに焦げるので、目を離さずに弱火で焼く。
○かけるごまはたっぷりと。
材料・調味料 | 分量 | 下準備 |
---|---|---|
鮭(無味のもの) | 5切れ(250g) | |
塩(鮭の下味用) | ほんの少し | |
煎りごま | 30g位 | 白でも黒でも構いません。 |
■ 調味料 | ||
味噌(出汁入り等でないもの) | 30g | |
ごまペースト(味噌に混ぜる用) | 10g | なければ、よくすりつぶしたごまでもよいです。 |
みりん | 小さじ2杯 |
作り方
-
鮭は切り身にし、極々少量の塩で下味をつけておきます。
-
味噌、ごまペースト、みりんをよく混ぜます。
ごまペーストの代わりによ~く擂ったごまを混ぜて頂いても構いません。 -
魚焼きグリルを強火にし、鮭の両面を火が通るまで焼いたら、盛り付けた時に表になる面に合わせた味噌を塗ります。そして、一度グリルの火を弱めます。
-
味噌を塗った面にたっぷりと乗せるように煎りごまをかけてから、ごまが落ちないようにして再びグリルに入れます。(この時の火加減は必ず弱火である事を確認して下さい!)
-
表面に程よく香ばしく焼き色が付いたら、盛り付けて完成です。