レシピ

コツ・ポイント
本来は梅と酒でつくる煎り酒に、玉露のお茶をいれることで、ほどよく苦味と香りがのり、より引き締まったなソースに仕上がります。
茶洗い用のお茶は味を濃くするためにあえて熱湯でいれます。
刺身を茶洗いすることで、ソースと刺身を近づけ、より相性よくまとめるところがポイントです。
材料・調味料 | 分量 | 下準備 |
---|---|---|
白身魚の刺身(鯛、ひらめなど) | 24~28切 | 1人前あたり6~7枚 |
■ 玉露入り煎り酒 | ||
日本酒 | 300cc | |
梅干(塩分約5%) | 3~4個 | 種ありで、ソフトタイプのもの |
生米 | 15g | フライパンで煎る |
かつおぶし | 6g | |
みりん | 12g | |
塩 | 2g | |
玉露プレミアム | 4g | |
■ 茶洗い用 | ||
玉露プレミアム | 4g | 熱いお湯で、味を濃くお茶を出す |
熱湯 | 200cc | |
■ 飾り | ||
みょうが、芽ねぎ、べにだて | 適量 | 極細の千切りにし、水にさらし、水分を切っておく |
花穂 | 適量 | |
わさび | 適量 |
作り方
-
【玉露入り煎り酒ソース】茶葉以外の材料を全て入れ(梅干は種ごと入れて煮くずす)、弱火で約10分煮る。
-
最後に強火にし、アルコールが完全に飛んだことを確認し、火からおろす。
-
茶の香りが飛ばないようにするため、火からおろした状態で茶葉を入れ、そのまま10分おき、こし器でこす。
-
【刺身の茶洗い】熱湯で出したお茶をボウルに入れ、氷を入れ冷たくした状態のところへ刺身をいれて約30秒、混ぜるようにして刺身を洗う。ペーパーでよく水分をふきとる。
-
器の中央に千切り野菜をしき、その上に刺身をのせ、周りにソースをかけ、花穂とわさびをあしらえば完成。