百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

豚肉のリエット 冨山 家永シェフのレシピ

2018-08-02 | 料理レシピ

レシピ

豚肉のリエット

コツ・ポイント

コツ・ポイント

フランスのお惣菜の一つで、トーストに塗っていただく、パテに似た肉料理をいいます。保存食なので、冷蔵庫で一ヶ月程もちます。
白ワインとブイヨンで材料を煮る時は、蓋をして弱火で火を入れるところがポイント。水分がとぶと焦げやすいので、少ない場合は水を足しながら調理します。

10人前/調理時間:約110分
材料・調味料分量下準備
豚バラ肉   500g  大きめの角切り 
ベーコン   50g  棒状の厚切り 
白ワイン(辛口)   150cc   
ブイヨン (または 水)   500cc  チキンブイヨン・フォンブラン(牛)など 
ニンニク   3片  軽くつぶす 
玉葱   100g  スライス 
ラード (なければサラダ油)   大さじ1  ※豚肉にあわせラードが相性良い 
塩   3g   
白胡椒   0.5g   
 ブーケガルニ  
黒胡椒 ホール   10粒  ポワロ(または長ねぎ)の皮で材料を包み、糸で縛る 
フレッシュタイム   4本   
ローリエ   1枚   
パセリ   1茎   

作り方

  1. 作り方 1

    厚手の鍋を弱火にかけラード大さじ1杯を入れ、溶けたらニンニクを入れる。

  2. 作り方 2

    少しニンニクの香りが出たら中火にし、豚バラ肉を入れて表面が軽く色付くまで炒め、ベーコンも入れて炒める。

  3. 作り方 3

    次に玉葱を入れて炒め、しんなりしたら 白ワインを入れる。白ワインが煮詰まったらブイヨン500ccを入れる。

  4. 作り方 4

    沸騰したらアクを取りブーケガルニを入れる。蓋をして、弱火で焦がさないように注意しながら約1時間40分煮る。

  5. 作り方 5

    途中、旨み成分のある周りの焦げをこそげ落としスープに溶かす。じっくり煮ることで水分量を1/3まで飛ばし、凝縮させる。(水分が足りなければ水を足す)

  6. 作り方 6

    蓋を開け 肉に竹串を刺し、スッと入るくらい柔らかくなったか確認する。穴あきおたまで肉をすくって取り出す。

  7. 作り方 7

    こし器を通して、まず、鍋に残ったうわずみの脂を器にとり、とっておく。

  8. 作り方 8

    次に、こし器を通して、鍋に残った肉のジュースを別の器にとる。

  9. 作り方 9

    肉をフードプロセッサー(またはミキサー)に5〜6秒かけて、肉の繊維が少し残る程度のペースト状にしたら、先程の肉のジュースを加え、もう数秒回して混ぜる。

  10. 作り方 10

    ボウルに取り出し、氷水をあて冷ましながらゴムベラで混ぜる。塩・白胡椒で味を整える。

  11. 作り方 11

    器(ココットなど)に隙間なく詰めたら、取り分けておいた脂を流し込んで蓋にする。冷蔵庫で2〜3時間休ませれば完成。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰯とゴロゴロ野菜のブルターニュ風スープ 高橋 雄一シェフのレシピ

2018-08-01 | 料理レシピ

レシピ

 

鰯とゴロゴロ野菜のブルターニュ風スープ

コツ・ポイント

フランス北西部・海沿いのブルターニュ地方で作られる、魚と白ワインのスープ。
煮込むと甘みが引きだされる冬野菜をスープに仕立て、生の状態で甘みや香りのある九条ネギの青い部分を組み合わせました。からだが温まる一皿です。
※調理時間に、昆布を一晩つけおく時間は含みません。

4人前/調理時間:約30分
材料・調味料分量下準備
鰯   8尾  頭、ひれ、尾を落とし、内臓を取り除き、掃除する 
塩   適量  鰯用 
ネギ(九条ネギ)   1束  白い部分はざく切り、青い部分は斜めに薄切り 
ごぼう(堀川ごぼう)   50g  良く洗い皮をこそぎ、2cm角にカット 
レンコン   50g  皮をむき2cm角にカット 
にんじん   50g  皮をむき2cm角にカット 
大根   50g  2cm角にカット 
白菜   50g  2cm角にカット 
畑菜   50g  2cm角にカット 
昆布   10g  一晩水500ccに浸し、一晩おく 
白ワイン   50cc   
オリーブオイル   適量   
ニンニク   1片  みじん切り 
アンチョビ   5g   
 仕上げ  
塩   適量   
コショウ   適量   
白味噌   20g   
EXVオリーブオイル   適量   

作り方

  1.  

    水分をふき取った鰯の表面に塩をふり、200度のオーブンで約20分ローストする。こうすることで、骨まで食べられるようになる。

  2.  

    鍋にオリーブオイルを入れて火にかけ、弱火でニンニク・アンチョビ・ネギの白い部分を炒める。

  3.  

    香りが出たら中火にし、野菜を固いもの(ごぼう・レンコン・にんじん・大根・白菜・畑菜)の順に加えていきながら、炒める。

  4.  

    白ワイン、昆布水を入れて強火にし、沸かす。アクをとったら弱火にし、15分程煮る。そこへローストした鰯を入れて、5~10分煮込む。

  5.  

    塩・コショウ・白味噌で味を調え、香り付けにEXVオリーブオイルをたらす。器に盛り、ネギの青い部分をのせれば完成。

  6. ※このレシピは、京野菜(九条ネギ・堀川ごぼう・大根・白菜・畑菜)を使用しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする