乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

マックカフェのCMに歌舞伎役者が・・・。

2010-02-26 | 舞台・音楽 雑感メモ




          素敵!マックカフェ CM!




 食事を終え、テレビをつけたら、マックカフェのCM。

 なんと中村勘三郎丈じゃないかえ!



 勘三郎丈をはじめ扇雀丈、橋之助丈、七之助丈、勘太郎丈、笹野高史さんたち。

 他にも出ておられたような。

 一瞬だったので、上の歌舞伎役者さんたちと笹野さんしかわからなかったよ。

 もう一度みたいなぁ・・・。

 マックカフェのCM。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

41; 『いつまでもデブと思うなよ』 岡田斗司夫著 新潮新書

2010-02-26 | 読書全般(古典など以外の一般書)


(写真はテヘラン博物館の展示物。

 先日楽しんだ京都文化博物館『古代カタルゴとローマ展』にも非常によく似た展示物があった。)






 2010年度 41冊目



  1年で50キロの減量に成功! その究極の技術と思考法

               『いつまでもデブと思うなよ』




 岡田斗司夫 著

 新潮新書

 2007年8月30日 発行

 2007年11月30日 18版

 223ページ 700円+税




 今日二冊目は『いつまでもデブと思うなよ』

 過激な題だが、心使いの行き届いた本。

 若干テレビショッピングを思わせる進行と繰り返しに、しっかりと頭に入る。

 非常に論理的で、この通りにすると体重を落とせることは間違いないと思わせてくれる。


 
 一月一日の夜にイランから帰国。

 無理がたたってか、風邪をこじらすこと二回。

 一月が風邪でつぶれ、右手甲と右肘を痛め、かばっていると腰を痛めた。(爆)

 ことしゃ 春から 縁起がええわえ!?^^;;と笑い飛ばしてばかりもいられない。

 もはや 二月も下旬。

 わたしとしては例年に比べて割合家にいることが多く、案の定この二ヶ月間で一、二キロほど太ってしまった。

 これは大打撃。

 最近お気に入りのベッキー クルーエルのスタイルまではこの年では望めないが、痩せねば。(笑み)

 イラン疲れの後遺症はまだ続いているのかもしれない。



 今日からまずは丹念にメモをとることにする。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40; 『検証IH調理器と電磁波被害―そして、オール電化と環境・未来・経済性について』懸樋 哲夫著

2010-02-26 | 読書全般(古典など以外の一般書)

(地球環境のためには薪もみなおすべきかな?(笑)

 そういうと通販のショップさんで【新聞で薪作り】みたいな商品を扱っておられた。

 心惹かれた。

 すごく欲しかったが、わが家には暖炉が無い(泣)   )





 2010年度 40冊目



      『検証IH調理器と電磁波被害―そして、オール電化と環境・未来・経済性について』

               

                   



 懸樋 哲夫 、ガウスネット (著)

 ガウスネット 連絡先 042-565-7478

 リヨン社刊 

 三五館

 2005年11月3日 発行

 P.61 800円(+税)




 40冊目は『検証IH調理器と電磁波被害―そして、オール電化と環境・未来・経済性について』

 この本は短いながら、素晴らしかった。

 欲しい情報が多い。

 初めはガス会社関係者かと思いながら読み進めたが、反省。

 懸樋 哲夫先生は消費者の立場に立ち、健康を気遣い執筆。



   IH調理器の実際調理事の問題点

   ソーラーシステムの問題点

   盗難防止ゲートや携帯電話におけるペースメーカーや電動車いすの誤作動による死亡

   携帯電話やその使用法によるリスク

   電気器具の安全距離

 こういった上のような内容に、特に興味を持った。

 読んで良かったと感じる。

 

 家事の合間の短かい時間で読めるので、電磁波から身を守りたいためにはお勧めします。



 

 

 





 http://alter.gr.jp/Preview.aspx?id=4051&cls=  ▼  ガウスネットワーク 懸樋哲夫三より


電磁波による健康被害をWHOがはじめて認定
オルター通信1003号記事
電磁波による健康被害をWHOがはじめて認定
ふぇみん 2837号(2007年10月5日)より転載

ガウスネットワーク 懸樋哲夫



電磁波にも予防原則を!
 WHO(世界保健機関)は長く待たれていた電磁波による健康被害に関する報告書を発表した。その意義と限界、そして経済産業省の作業部会(電力設備電磁界対策ワ一キンググループ)の問題点などを、ガウスネットワーク代表の懸樋哲夫さんが報告する。

 鳥取市で小学校に隣接して建設中の変電所をめぐり、児童と保護者が起こしていた建設工事差し止めを求めた仮処分申請が6月28日に却下された。鳥取地裁は「不安感に合理的な理由があるとはいえない」などと判決理由を述べている。中国電力は本体工事に着手した。この変電所の建設についてはPTAが市内をデモ行進するなど強い反対があったが、裁判所は法の名で住民に背を向けたのである。
 このように変電所や送電線、配電線などの電力設備から発生する電磁場について日本では現在規制値が定められていない。スウェーデンやアメリカなどで3~4ミリガウス(電磁波の強さを示す単位)という数値で小児白血病の発症率が2~3倍になるとの研究結果が何度も報告され、日本でも文部科学省の予算で行われた国立環境研究所の疫学調査で同様の結果が出ている。送電線や電所の近くや、家電製品も近づけば数十ミリガウスの電磁場はあたりまえに計測される数値なのだ。フランスにある国際がん研究機関(IARC)はこの低周波の電磁場を「発がんの可能性あり」と2002年に認定した。


WHOが電磁波で「環境保健基準」を公表

 WHOの「電磁波プロジェクト」は、電力設備の電磁場の健康影響に関する調査の最終的な結論として「超低周波電磁場・環境保健基準報告No.238」を07年6月18日に公表した。
 その内容で特に注目されることは、電磁場が微弱なレベルでの小児白血病のリスクを初めて認めたことだ。「3~4ミリガウスの小児白血病リスクは、多数の疫学調査を総合して解析して得られた結果なので偶然ではないだろう」としている。一方、乳がんなど他のがんについては証拠が不十分で、実験動物研究などでも、超低周波磁場の被曝だけでがんを起こすという証拠は不十分であるということも記されている。
 そしてもう一つ大きな点は「予防措置」を推奨していること。「健康、社会、経済的利益が侵されないという条件の下で、曝露を減らすための極めて低コストの予防的措置を電力が講じることは合理的であり、正当化される」と記されている。これが全体の結論だと見られる。
 さらに、「たとえば、主要な超低周波電磁波の発生源の位置を決める際、産業界と地方行政と市民との間でより良い協議を図るなど地方当局は、超低周波電磁波を発生する施設の建設計画の立て方を改善すべきである」としている。これを受け入れるなら鳥取市の事例に見られるような、日本で常態だった住民無視の強行工事は今後許されないことを表している。
 また、東京電力などが「電磁界の安全説明パンフ」などで「WHOの基準5万ミリガウス」などとありもしない数値を手前勝手に基準と称してきたようなことは、もはやできないだろう。


WHO報告の限界と経済産業省の作業部会の現実

 WHOは今回の報告書を出すまでに11年を費やし、そのことでこれまでは電力会社の傲慢な主張がまかり通ってきた。しかし、今回の最終報告で少なくともそのような冗談のような数値は完全に言えなくなった。
 一方このWHOの勧告は問題もある。報告では3~4ミリガウスでのリスクを認めながら、そのレベルでの規制値の認定を勧告しようとせず、予防原則についても費用をかけない程度で、との断りがついているからだ。このように、WHOという組織は各国政府や電力産業の思惑を無視しない国際機関であるという限界もある。
 日本でも6月から経済産業省が部会を発足させ、電力施設に限定した規制値の制定の検討を始め、この10月には結論を出すとしている。
 WHOの煮え切らない内容を手前勝手に解釈して、これまで電力会社が準用してきた国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)のガイドライン、1000ミリガウスをそのまま適用するなどという結論を出されてしまうことを許したくない。送電線や変電所の隣接区域に住む住民の立場からすれば、そのような「基準」なら、ないほうがましだからだ。部会を2回傍聴したが、消費者代表の委員が質問して「専門家」から回答するという構図で、3~4ミリガウスの疫学調査で明らかになったリスクを否定する論調が支配的であり、強い危惧を覚えた。
 私たちは基準値作りの前提として予防原則的措置が行政理念に盛り込まれることを求めたい。当面、電力設備の新規建設の場合は、4ミリガウス以下に法規制することを要求する活動が必要だ。8月には全国の市民グループが「電磁波から健康を守る100万人署名連絡会議」(仮称)を結成した。全国署名への協力をお願いしたい。


   連絡先 ガウスネットワーク
        TEL 042(565)7478 
        eメール tez7@nifty.com




電磁波

 電波、線、光などとともに、携帯電話で使用されるマイクロ波など電気と磁気が空間を伝わる波。波長により超低周波と高周波がある


電磁界(=電磁場)

 電流の周囲に発生する電気と磁気の作用する空間。送電線、変電所などの電力設備や家電製品から発生する。磁場はミリガウス(mG)あるいはマイクロテスラ(μT)で強度を表す。経産省が規制値を検討している送電線や変電所などの電力設備以外にも、家電製品、医療機器、交通機関などから超低周波(50または60ヘルツの周波数の電磁波)が発生する


高周波

 携帯電話や携帯電話中継基地局(アンテナ)、電子レンジなどで使用されている電磁波。WHOの今回の報告は、超低周波に関するもの。高周波の報告は来年に予定されている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月三月テレビ メモ【2/27、2/28.3/20】

2010-02-26 | 舞台・音楽 雑感メモ

   

       二月三月テレビ メモ

   

ハイビジョンステージ 歌舞伎「通し狂言 旭輝黄金鯱(あさひにかがやくきんのしゃちほこ)」
放送局:NHKデジタル衛星ハイビジョン
放送日時:2月27日(土)9:00~12:10
出演:尾上菊五郎、中村時蔵、尾上菊之助、尾上松緑、坂東彦三郎ほか
内容:本年の1月国立劇場より、初春歌舞伎公演「通し狂言 旭輝黄金鯱」の模様をお送りします。



「日曜美術館」州を丸ごと持って来い!国立西洋美術館誕生秘話
放送局:NHK教育
放送日時:2月28日(日)9:00~9:45
出演:松本幸四郎ほか
内容:昨年開館50周年を迎えた国立西洋美術館が誕生する更に40年前、現在よりも格段に充実した美術品が集められた私立の美術館「共楽美術館」の建設準備が進められていたことなどを紹介。
松本幸四郎ゲスト出演。



ウィークエンドシアター 歌舞伎座さよなら公演 吉例顔見世大歌舞伎 「仮名手本忠臣蔵」
放送局:NHKデジタル衛星ハイビジョン
放送日時:3月20日(土)23:00~翌03:00
出演:尾上菊五郎、中村芝翫、中村勘三郎、松本幸四郎、片岡仁左衛門、中村富十郎ほか
内容:歌舞伎の殿堂として、121年の伝統と歴史を育んできた歌舞伎座が、 平成22年4月の興行をもって、改築のため休館する。
そこで、成21年1月公演から平成22年4月までの間、現歌舞伎座では歌舞伎座「さよなら公演」と銘打って 興行を行っている。長年この歌舞伎座を愛してくれた観客の皆様へ、別れを告げる興行として、 選りすぐりの演目が毎月行われているが、その十一月公演は、歌舞伎の人気演目「仮名手本忠臣蔵」。 顔見世興行ということもあり、豪華なメンバーの集まった舞台を、昼夜通しで中継収録。
1月と3月のウィークエンドシアターで、全段ノーカットでお届けする趣向。

   


   松竹株式会社歌舞伎美人から転載させていただきました。

   ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする