がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

国頭サバクイ

2009年11月05日 | ・琉球歴史/文化風景

写真のセレクトをしてあったので今日はこちらまでご紹介。

琉球王朝絵巻行列は、
国王王妃行列、そして冊封使行列
そのあとに伝統芸能行列がありました。

雅な宮廷芸能は後で紹介するとして、
今回は郷土芸能の一つ「国頭サバクイ」です。

今回初めて見ました。

国頭(くにがみ)とは本島北部の地域名です。

その国頭から木を切り倒して、
首里城の工事に利用していく。

その木を切る際の踊りなんだそうです。

(写真撮りながら片耳で聞いたアナウンスだったのでうろ覚えですが…だいたいそんな感じ

たぶん、左端の子が琉球王朝絵巻行列の最年少。

だっこされて移動してましたが、各ポイントの演舞場では
きょとんとしながらも頑張ってました

皆で力を合わせてえんやこら~。

木を切り倒して運びます。

絵本の「大きなかぶ」みたいネ

それにしてもこの衣装いいですね。

素朴ながらもかっこいいな。

 

このコの目力、姿勢、立ち振る舞い、かっこよかったです

きっと将来オオモノ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国王王妃行列

2009年11月05日 | ・琉球歴史/文化風景

首里城祭レポート、まだまだ続きます。。。

3日目の琉球王朝絵巻行列より。

国王王妃行列です★

 

最初に、鞭(べん)と呼ばれる警棒や、
火矢と呼ばれる爆竹を鳴らす槍のような棒、
(写真には写っていません)
それから旗持ち隊などが列の先頭を飾ります。

それから路地楽隊。

楽器の音が中国風。

 

この赤いものは涼傘(りゃんさん)と呼ばれる装飾傘。

おくには黄色い涼傘も。

日本刀を持った大親(うふや)?の姿も。

琉球は日本とも昔から交易があり、
このような日本刀はとても重宝されたのだとか。

そして前日に冊封を受けたばかりの国王様。

このみこしの様な乗り物はウチュー(ウチューイ)と言い、
首里の農民達が担いでいたのだそうです。

もちろん重くて大変だったでしょうが、
農民と国王がこんなに近いことに驚き。

そしてそして、この日初お披露目の王妃様の登場!

微笑がステキです。

でもちょっと緊張気味だったかな?

王妃様も国王と同様、一般公募から毎年決定されます。

ちなみに、平成のウチュー(みこし)は下にローラー付き

 

この1000人の絵巻行列に参加する人も一般応募できます。
(全てがそうではないけれど。何割かは)

いつかは私も参加してみたいなぁ

こちらは王妃の後についていた女官たち。

王妃の後には王府の役人が連ねます。

こちらは摂政。

国王の次の国政責任者王族から任命される役職。

それから三司官。

行政の最高責任者。

鉢巻(ぼうし)に柄の入ったものが最高の位の証です。

彼が三司官役。

そしてすぐ後ろをついて歩く黒朝衣の集団が、
表十五人衆(おもてじゅうごにんしゅう)です

いわば内閣の各大臣にあたる役。

「テンペスト」を読むとこのような王府の役職なども学べます。

寧温くんはここまで上り詰めてしまいます。

役人がかぶっている鉢巻と呼ばれる帽子には
色ごとに位が決まっています。

やっぱり最高位が紫。

赤とかはだいぶ下のほうだから、
この行列の表十五人衆役の方が赤をかぶっているのはオカシイ…
(本来ならみんな紫であるべきだはず…)

 

聖徳太子も帽子の色で位分けしてましたよねー。
なんだっけ?

社会の授業で習った気がする…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする