■屋良ムルチ■
比謝川は読谷山と北谷方面を隔てる大きな川で、
当時は単に「大川」と呼ばれていた。
河川は険しい隆起珊瑚礁の断崖が続き、
あちこちに洞窟がある。
遠く人里離れた中流には、大きな淀みがあり、
屋良漏池(やらむるち)と呼ばれていた。
人を呑み込む、恐ろしい大蛇が棲んでいると伝えられ、
近寄る人もいなかった。
大蛇は火炎を吐いて、村々の作物を枯らし、
天災を招くと伝えられていた。
加那はその大蛇棲む屋良漏池近くの、
洞窟に棄てられたのであった。
「百十踏揚 160-」より (与並岳生著/新星出版)
阿麻和利(※幼名/加那)は、ここ嘉手納町の屋良生まれとなっています。
(当時は、北谷間切、屋良村)
その、屋良にある屋良ムルチ。
ほぼ毎日この前を通っていましたが、
下りたのは初めてです。
ひやっとした空気が流れていて、風もなく、
確かに、淀んだ水の中から何かが出てきそうな空間でした。
屋良ムルチには上記したような伝説がありまして。
こちら↓
というわけです。
下りた先には祭壇(?)が…。
屋良ムルチをもっと嘉手納寄りに進んだところにある
嘉手納の道の駅看板には、この大蛇をモチーフにした(?)龍が絡まっています。
今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっと応援お願いします♪