がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

百十踏揚行脚~尚泰久の墓~

2010年05月17日 | ・『百十踏揚』を読ム

ここ1週間、女子カメラモードな記事ばかりだったので、
琉球歴女な記事もいれていきましょう。

(その時々によって偏る和々のブログ…

GWに百十踏揚のお墓参りとセットで行ってきた、
百十踏揚の父親、第一尚氏王統6代・尚泰久王のお墓です。


■尚泰久の墓■



「大世主」尚泰久王が薨じたのは、
天順四年(1460)、庚辰6月5日(太陽暦では6月23日)であった。

寿50、在位7年―――。

尚泰久王は、第一尚氏王統においては、
尚巴志王に次いで、存在感の大きい王といえた。

歴史的に見れば、仏教を国造りの基本に据えて、寺々を数多く建て、
知識人たる大和僧たちを招いて厚遇し、文教を盛んにし、

「万国津梁の鐘」を掛けて高らかに琉球の気概を謳い上げ、士民を鼓舞し、



海外貿易も盛んにしていった業績などによって、

尚巴志王以来の名君ともうたわれている。

しかし、一方においては、

岳父護佐丸を、
そして次に娘婿たる阿麻和利を滅ぼしたという、

血塗られた一ページも、付け加えている。



『百十踏揚 603-』より (与並岳生著/新星出版)



最近整備されたのか、尚泰久のお墓は
石も新しく白く光っていましたが、
(尚泰久の子孫は今でもはっきりしておられ、去年催しも行っていました)

元となっている大岩はごらんの通り。

やはりすごい存在感です。


大通り沿いというのがちょっと雰囲気ありませんが…
(1枚目の写真は裏側からの通路になります)



小説「百十踏揚」によると、
尚泰久は第一尚氏王統の玉陵である「天山陵」に葬られたとのことでしたが、
なぜ、尚泰久のお墓がここに?

金丸派のクーデターによる天山陵焼き討ちのときは、
尚巴志から、4代の尚思達王までの遺骨が持ち出され「佐敷森」に葬られた…
というのは以前記事にしたとおり。

どうして尚泰久は生まれシマでもないここ、玉城冨里に?
やっぱり息子・娘たちと一緒にしたかったのかしら。
(でも尚泰久は尚巴志の七男にあたります)



尚泰久のお墓は、長男の金橋(安次富加那巴志)お墓と一緒になっています。
百十踏揚は、次男の多武喜と一緒。

この3人が尚泰久妃(※護佐丸の娘)の生まれ。

もう一人、尚泰久の息子がいますが、側室腹、となります。
その側室腹の第4子が王位を継ぐわけですが…。



これはまた別の機会に。



にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ
今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっと応援お願いします♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と花

2010年05月17日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

先日紹介した、沖縄の紫陽花園「よへなあじさい園」

このよへなあじさい園は、
紫陽花だけではなく、他にも様々な草花を楽しめます。



また、この草花が青い紫陽花の風景に
アクセントを加えてくれています。



制作したNEWデジブックには、
後半、これらの紫陽花以外の草花も入れています。

最後までお楽しみくださいね




デジブック 『雨と花』






にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっと応援お願いします♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする