がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

*小春日和*沖縄/八重岳桜まつり②

2010年02月01日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

本部町八重岳の桜まつり。

前回はコンデジ(CX1)で撮った写真のみを紹介しましたが、
今回はデジイチ君で撮った写真たちです。

数が多いのでデジブックにまとめてみました。
(30日限定公開です)

『*小春日和*』

 

たとえばこのような写真が入ってます。

お茶でも飲みながらゆっくり楽しんでいただければ幸いです

蜂とめじろがたくさんいました。

蜂がぶんぶんする音や鳥たちのさえずり、羽根音が聞こえます

時々振り返ってみると、

光の向きが変わるので風景ががらっと変わって見えます。

桜まつりでは、時々立ち止まって、

そして振り返ってみましょう

そんなこんなしながら、

100円エコバスを使わずに、写真を撮りながらゆっくり登りました。

頂上まで2.5キロってあるし、それくらいなら大丈夫でしょう

…って思ってたら、なんと頂上についたときは4時間たってました(!)

4時間とかアリエ~~~んっ
ホントは2.5キロじゃないんじゃないの!?

って思って、下山はバスを利用しましたが…
うん。2.5キロ並みの所要時間ですんなり駐車場に到着。

たぶん普通に歩けば普通に到着してたはずね。

あまはいくまはい、しすぎました…
(あまはいくまはい=あっちこっち行ったり来たりすること)

沖縄の桜は花ごとおちる。

地面に咲いた、ピンクの花。

 

 

 余談 

本土では梅が見ごろなのだとか。

ニュースで満開の梅の映像を見て母が言った。

「紅い梅って沖縄の桜みたいね」

ワタシは先日の白梅満喫でこう思ってた。

「白梅って本土の桜みたいね」

花びらだけひらひらと散っていく様、
白に近いけど、うす~くうす~くピンクをまとった梅は
まるで本土の桜のようで。

 

    

「Iうちなーデジタルフォトコンテスト」にエントリー中です
現在一般投票受付中!よろしければぽちっと一票お願いします
(それぞれの写真に一票ずつ投票できます 全部で5票投票可能です♪)

ワタシの写真はこちらの五枚です。


【情報】くるねこ手ぬぐい梨園染。

2010年02月01日 | ・手ぬぐい活用術など

gooブログ常に一位の猫マンガブログ

「くるねこ」大和

今日、何気なくのぞいてみたら、くるねこ手ぬぐいが限定発売中だそうです

うはぁ。

しかも梨園染謹製!お値段も通常価格。

キャラ物なので…ワタシは今回は見送らせていただきますが、
かわいいデザインですよ

 

興味のある方は是非こちらをチェック★

こちらからどうぞ