
ふるさと銀河線
昔は置戸にも汽車が通っていました
昔の昔に遡れば
木材運搬の為に鉄道が敷かれたのでしょう
ちなみに、電車ではないですからね
電線が上にないですもの
だと、石炭でもあるわけないし…
ガソリンで走ってるというわけでしょうか
否、走っていたということでしょうか…
平成元年に銀河線運行開始
平成18年に惜しまれつつも廃線となった
これによって
町に出入りする人の流れが一つ途絶えた
過疎化に加速をつける要因になったことは否定できないだろう…
汽車は止まったが別に加速がついてしまうとは笑えない話だ
パッションも大いに利用させてもらっていた
学校サボって汽車乗って、隣の大きな町に出たり
悪いことしてるけど楽しい
あの背徳感は学生ならではだったね♪
