YAMUNAと呼ぶボディーケアの方法がある
(ちなみに創始者、ヤムナさん)
Yamuna Body Rolling
専用のボールを使用し、骨への刺激
そこからボールを転がし筋肉を伸ばし動きを出す
動きがよくなり循環アップ
最終的にはセルフケアで健康を保つ
(説明不足でスミマセン・・・)
セルフケアってところがポイントだね
やはり自分の健康は自分で保てないとダメ
辛くなって、施術を受けに行くのもいいけど
自分で日々ケアができることがベストだからね
ヤムナは足にフォーカスもしている
今回レッスンを受けたのはそれ!
YAMUNA FOOT
体に優しい正しい歩き方
踵を着いてから、外側を伝い小指から順に地面に着く
蹴り出す時は、足の指全部を使い前に蹴り出す
そして足先と膝は一直線を保つ
ぜんぜんできない・・・
昨今のパッションの足の状態
左の踵に痛みを感じることが多々あり
疲労がたまると、左膝裏に滞り及び痛みがでる
しかも
体重計に乗ると、バランス年齢70歳とか
足裏のバランスがきちんと保たれていないため
体重が少しずつ変動して、一定しないわけ
それで場合によっては、エラーが出てしまうこともある
土台が不安定すぎるわけね・・・
んまぁ、案の定ではあるが
距骨が落ち込みアーチがなくなっている
当然、足の地面への接地面もおかしくなっている
簡単にいうとベッタリと足全体が接地している
そして内向きに重心が寄っている
その影響で歩行時に、膝が内側に入る
もうガッチャガチャのガッチャンガッチャン
自分の状態にマッチしたケア方法
それを見つけることもすごく大切なことだと思う
だけど
自分の体の状態って、なかなか自分でわからなかったりする
う~む
話がまとまらない
自分の体の状態に耳を傾ける
まずはそれから
(ちなみに創始者、ヤムナさん)
Yamuna Body Rolling
専用のボールを使用し、骨への刺激
そこからボールを転がし筋肉を伸ばし動きを出す
動きがよくなり循環アップ
最終的にはセルフケアで健康を保つ
(説明不足でスミマセン・・・)
セルフケアってところがポイントだね
やはり自分の健康は自分で保てないとダメ
辛くなって、施術を受けに行くのもいいけど
自分で日々ケアができることがベストだからね
ヤムナは足にフォーカスもしている
今回レッスンを受けたのはそれ!
YAMUNA FOOT
体に優しい正しい歩き方
踵を着いてから、外側を伝い小指から順に地面に着く
蹴り出す時は、足の指全部を使い前に蹴り出す
そして足先と膝は一直線を保つ
ぜんぜんできない・・・
昨今のパッションの足の状態
左の踵に痛みを感じることが多々あり
疲労がたまると、左膝裏に滞り及び痛みがでる
しかも
体重計に乗ると、バランス年齢70歳とか
足裏のバランスがきちんと保たれていないため
体重が少しずつ変動して、一定しないわけ
それで場合によっては、エラーが出てしまうこともある
土台が不安定すぎるわけね・・・
んまぁ、案の定ではあるが
距骨が落ち込みアーチがなくなっている
当然、足の地面への接地面もおかしくなっている
簡単にいうとベッタリと足全体が接地している
そして内向きに重心が寄っている
その影響で歩行時に、膝が内側に入る
もうガッチャガチャのガッチャンガッチャン
自分の状態にマッチしたケア方法
それを見つけることもすごく大切なことだと思う
だけど
自分の体の状態って、なかなか自分でわからなかったりする
う~む
話がまとまらない
自分の体の状態に耳を傾ける
まずはそれから
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます