パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

QUEENライブ!?

2008-09-19 09:58:59 | MUSIC
なんと!なんと!!
QUEENライブを映画館で上映する
そんな企画を新聞で発見!!
ちなみにワーナーマイカルシネマ

これはファンとしては行くべきでしょ!!
と、早速リサーチ
2900円!!!
高い!メッチャ高い!!
もうちょっとお金出せば、DVD買えちゃうぐらいだよ…

てっきり前に発売していたDVDの上映かと思ったら
そうではなく
今まで、表に出た事の無いフィルムを編集したものみたいだ
納得したような、できないような…
上映期間2週間
そんなに人は集まるのかね…
QUEENファンは、そんなに熱狂的なのか?
自由人の狂想曲のように

QUEENサウンドを映画館の音響で聴きたい気持ちは捨てきれないのだが…


若かりし頃の、英国紳士達

ラスタファリアントータルヒーリング

2008-09-18 10:15:11 | マッサージ
大宮にあるカテゴリーは「整体」になるのかな?
オイルマッサージもあるし、幅広く対応しているようだ

大宮の繁華街にあるので、客層も若い人が多そうだね
お店の待合室、緑がいっぱい!!
1日室内にいるスタッフにも、息が詰まらないように配慮したようだ
なんだかその心は素敵♪

以前、一緒に働いている人がそこにいるので行ってみた
60分で右の腰と首を中心に

ベッド周りの雰囲気もいい感じ
ステレオの音が少々大きいが

施術中、何度も何度もスプレーを吹きかけられた(汗)
香りの付いた消毒スプレーだと思うけど
なんか「シュッシュッ」と何度もされるとね・・・

受けに行って、初めて寝なかったかも!?
話していたのもあるけど
ペースが早めな施術だったので、リラックスを完全にできなかったのかな?
もう少しスローペースが僕はお好き♪

でも全身隅々までほぐしてもらえた感はあったね

店全体の雰囲気は、かなり良い感じ♪♪

半端者

2008-09-17 00:12:59 | 仕事
中途半端な責任感
それよって生み出される
中途半端な感情
それに右往左往する
中途半端な自分

もっと割り切れば、ストレスも軽減するだろう
手を広げようと思う時もある
仕事を拒否しようとする時もある

オーナーから挙がってくるミーティングの議題なんて
8割ぐらい「僕に対して言ってるじゃん!?」
と思うぐらいに、感じてしまう

仕事をやりきっていない
それを良しとしない自分もある
しかし
それを全てこなすことはかなり難しいものだ

「自分、突き抜けてないねぇ」
ジレンマ×2

なかなかうまくいかんねぇ・・・
なーんて
テキトーにやるんですけどね(笑)
(いや、そこはテキトーダメだろ・・・)

カレー食堂 心

2008-09-16 02:34:09 | カレー
スープカレー 
カレー食堂 心 下北沢店

夏野菜のスープカレー
(もう時期はずれですが…)

辛さを好みで、1番から100番まで注文できる!
特別辛さにチャレンジはせずに
店員さんに程よい辛さでオーダー

ドリンクのラッシーが辛さを相殺してくれる
ラッシーのまろやかさが、かなりGOOD!!

カレーは、噛まずに食べられる代表料理だが
スープーカレーは、さらに拍車をかけている
スルスルのどを通り抜ける(笑)
あまり噛まないから、食べた感がないような(汗)

店の内装もオシャレでいい感じ♪
真ん中にガラスで仕切っていて
全体が開けて、広いイメージを与えてくれる

歯ッ歯ッ歯!!

2008-09-15 01:02:13 | 整体
芸能人は歯が命
(かなり昔のフレーズですが…)

中学生の頃
担任の先生が言っていたこと
歯磨きのことで
「歯磨き粉を使っても使わなくても変わらない」
と、言っていた記憶がある

一人暮らしをしていて、ここ2年ぐらい
歯磨き粉を使っていなかった
(冗談抜きにです…)
歯が強いほうなのでしょう
何年も歯医者に行った記憶が無い
もちろん、歯磨きはしていますよ!!

しかしここ最近
歯の色が気になってきていた
「白い歯っていいなぁ」じゃないけど
「これは危険信号じゃない!」と危機感を感じ
マツモトキヨシにダッシュした!!

アパガード
120%CM効果だろう
真っ先に手にとってしまった
いろいろタイプがあったが
付着汚れを落すタイプが目に留まり
「これだ!!」とすぐに購入を決める

帰って、早速歯を磨く
歯磨き粉を使うと、「磨いた感」が得られるよね
それだけで半ば満足
そして
歯が白くなったような気がした
(まだ一回しか磨いてないのに…)
う~ん、恐ろしき心理効果(汗)

よく商品を見ると
アパガード スモーキン
と、書いてある

僕、タバコは吸いません
ってか、よく見て買いなよオレ…

タバコ…すいませんでした!!

現実に引き戻される時

2008-09-14 01:38:09 | 日々を歩む
先日の休みは、朝から夜まで外に出歩いた
自分の中では、なかなか珍しいことだ

休みの日でも、家事のことなどを気にするので
一日外に出ている事はほとんどない
(主婦かオマエは…)
しかし電車は便利だねぇ
縦横無尽に広がっている
あまり一度に何箇所も移動することがないので
余計にそんなことを感じてしまった
性格的に目的を決め、目的地に到着して完了したら
そのまま帰路に着くケースが圧倒的に多いからね…

非現実を味わうことは、とても楽しい
しかし
部屋にもどり、現実に帰ると
もぬけの殻になった気分に襲われる
立ち尽くしてしまう一瞬がある

だとしたら
最初から、そんな非現実感など味わわないほうがいいのではないか?
そうすれば、不必要な虚無感になど襲われなく済むわけだし
だが
ストレスの多い日常から、少しの時間でも脱したいと思うのが
現代人の圧倒的多数を占めるだろう…

まー、でも
現実での生活がうまくいっているなら、そんなことも必要ないのか??

これは考えても、堂々巡りだな…



HAPPYなら、それでええ
なにもせんでもええ

話さなければ始まらないのか…

2008-09-12 02:29:23 | 仕事
最近、僕を悩ませてくれる職場の後輩
彼の発言で、僕自身の心が揺れ動くことが多い
(迷いが生じる的なかんじ)

先日、一触即発か!?なんて事態が発生した
その前から
触れてはいけない的な存在に職場の中でなってきつつあったのだが
「放っておくしかないんじゃん」
と、誰かが発言したのだが
僕的には、「それじゃあ、解決にならないじゃない」
と、ずっと思っていたのだが
「水と油の関係」になりつつあった

ちょうど仕事中、二人になれるチャンスがあったので
話してみた

「自分が悪いのわかってるんすけど、言い方がむかつくんすよ」
と、ストレートを浴びる(汗)
その前に、ワンクッションあったけどね…

しかし
自分が相手に対して、真正面から向き合えば
彼もちゃんと、正直な気持ちで話してくれた

確かに僕の立場的には
「仕事のしやすい環境を作らなければいけない」
「下と上とのパイプ役にもならなければならない」
それを怠っていたのは否定できない
完全に実現するのは難しい職場だが…

解決の糸口はつかみかけた程度だが
お互いに想いを話しただけで
関係的にも、かなり修復されたと思った
(一方的にかな??)

仕事後に、みんな一緒に食事をして帰った
(みんなって3人だったけど…)
その時の、ハンバーガーはいつもより美味しかった♪

お兄系

2008-09-11 07:21:14 | FASHION
なんだか最近流行っているらしい

金髪にウルフ盛りの頭
ごついシルバーアクセサリー
細身の着こなし
サングラスなんかつけていたら
みんな一緒に見える(笑)

ファッションリーダー??
ありえない考え
没個性だな

細い身体にタイトな着こなしは
完全に貧相な格好になる

自分の体系にあったスタイルじゃなければ
板に付かないだろうに…


ファッションは、自己表現だよねぇ
コーディネーターなんていたら
自己表現なんて、なくなってしまうよね


ま、いいか
大衆心理は僕には理解できない
アウトローだからね…

待てよ…
このお兄系のファッションって
「ZIGGY森重そのものじゃん!?」
(金髪ではないけど)
なんてこった…
昔からそんな感じだからな
お兄系のパイオニアだったのか?
森重ならありだよね!

キレイになること

2008-09-10 01:35:15 | 詩・心
キレイになろうとすること
とっても素敵なこと

「飾らない姿が一番美しい」
なんてことを書いてあるのを見たことがあるが
僕的には「それこそ、キレイゴト」のように聞こえる

飾る努力をして美しくなる
努力なくして、美しさはなかなか見せられない
ブラウン管に映る、美しい女優さんだって
美しさを保つ為の努力をしている(はずだ!)

あ、最近はもうブラウン管じゃないか…

やはり他者を意識することで美しくしようという考えが生まれる
それは良い事だよね

恋をすれば、キレイになる
好きな人の前では特にキレイでいたいよね
細かな部分まで意識がいくようになる
やっぱり
恋する心は大切だよね☆

なんてことを、仕事中に考えているアホ(笑)


恋せよ乙女
恋せよ、オレ…

白紙委任状  ルネ・マグリット

2008-09-09 01:23:57 | アート
テレビ番組「美の巨人たち」

実物で見たことのあるものが
本日の一枚に挙がったのを知ったとき
なんだかすごく嬉しかった
実物を見た時は、特別に「すごい!!」とは思わなかったけど…

しっかりと、記憶には残っていた

マグリットと言えば、シュールレアリスムを代表する芸術家
何枚もの作品を見たことはあるが
確かに「表面的」な描き方である
そして、感情的な作品には出会ったことが無いような

彼はこう言っている
「目に見えるものは、いつも他に何かを隠している」
「神秘性」を表現しようとしていたのか
そこに感情的なものは必要なかったのか?

題名と作品の、関係性
マグリットの作品を楽しむことできる部分だ

とても、平穏な人生を送ってきた人が
描くような絵には見えないよね…

やはり、よくわからんねぇ