パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

バーバーあべちゃん

2011-01-17 00:56:21 | FASHION



南浦和郊外にある理髪店
バーバーあべちゃん

店主は大のプロレス好きである
アントニオ猪木が特に大好きらしく
開店前にはいつも、猪木のテーマでテンションを上げる
「僕、猪木のテーマって全部聴いたことないかもしれません」
「ホント?、じゃあ聴かないと!」
がっちりしっかり食いついてきた
ノリノリでCDをかけてくれる

床屋で猪木のテーマも珍しいよね・・・
と、心の中で呟く



ここで
バーバーあべちゃんの裏メニュー紹介
「マスクお願いします!」
とオーダーすると、マスク姿で散髪してくれるらしい!!
どんだけプロレス好きなんだよね
(タイガーマスクはあるのかな…)


まさに
髪切りデスマッチ
ずっと座っているだけだから
やられ放題、髪切られ放題だけどね


たぶん外から通行人がその場面を見たら
強盗と間違って通報されるかもね

「~活」っていうじゃない

2011-01-16 20:05:02 | ギャグ
年がら年中活動しているヒトって、疲れる生きものやね~
休み休み生きていきたい今日この頃


就活 みんなするけど
婚活 とか
離活 って、極力しない方がいいだろうけど
政活 なんて一般人はつかわないじゃん…



パッションとしては
ハムカツ がいいな
串カツ も、もちろんOK


だけどさ
やっぱり
必ず最後に愛はかつ だよね



若い人には、わからないギャグ・・・

アンケートのパーセンテージ

2011-01-15 02:26:07 | 日々を歩む
生放送ラジオでのリスナーへのアンケート

エイズ検査を受けたことはありますか?

Yesが7割

その結果にラジオのパーソナリティは
「みなさん意識が高いんですねぇ」と、驚きのコメントをした

あくまでアンケートに答えた人の7割だ
「答えた人の中の割合だ」
ここで早合点しては歪んでしまうものがある

エイズと聞くと、かなりネガティブな言葉に聞こえる
たぶん僕だけじゃなく、日本人の多くの人がそうなんじゃないだろうか
できれば、布をかけてそっと隠しておいておきたいようなこと

その質問に対して、検査を受けていない人がNoだとあえてアンケートに答える割合
それはとても低くなるんじゃないだろうか
関心と意識が高いからこそアンケートにも答える

数字を出せば確かに説得力は高まる
現実味を帯びる
漠然とした言葉よりも、リアルな質量が加わる
だが、質問の中身を吟味した上で数字を受け取らなければ
危険なことが起こるとも限らないだろう


数字のからくり
その中に潜む危険

森重脱退

2011-01-14 01:20:02 | ZIGGY
The DUST'N' BONEZ
THE PRODIGAL SONS


どちらもZIGGYから派生したバンドといえる
ダスボンには戸城
プロディには宗仁

どちらのバンドも、森重はボーカルとして参加している
リーダーとしてじゃなくてね
そう、自分自身でコメントしていた

そうもいかなかくなったってことかなぁ…


ここ数日でそんな話が出てきたのだが
去年の秋ぐらいに脱退はもう決まっていたようだ
発表にそんな日が空いたことにもちょっと悲しい
大人の事情があるんだろうけどさ…


森重が歌う音源が少なくなることにはもちろん落胆するけど
ダスボンのバキバキハードロック
プロディのブールスロックへの傾倒ぶり
ちょうど森重は真ん中にいるような音楽性なんじゃないかと感じていた
だから、脱退の話も納得できるような気がする
いろんなことやりたいけど、一辺倒も嫌だよね
って、森重のソロを聴いていると感じる
確かにアルバムによって、音楽性の偏りは少なからずあるけど


2010年の森重のライブの多さにも疑問を感じていたのも確か…
タイトスケジュール過ぎやしないか?と


あ~だこ~だいってもはじまらないんだけど

森重ソロライブが一番だと前から思っているし
これからもその気持ちは変わらないと思うし
これからもROCKしてほしいと願う

TRON:LEGACY

2011-01-13 00:53:46 | 本・映画・テレビ
                      

『トロン:レガシー』
3D IMAXデジタルシアター


飛び出す 飛び出す
手でつかんじゃおうかとしちゃったよ

これが3D初体験のパッション
観る前の期待値は富士山ぐらいに高まっていた



オープニングの映像
仮想ビル街から、現実の街に飛行するようなアングルの部分がある
完全に腰が浮いて、浮遊感を味わった
この感覚はもちろん、映画館では初体験
初3Dの導入部分で慣れていないことを考えても
サプライズ度は、富士山の上をいくエベレスト級だった
飛行機乗っている時と寸分違わぬぐらいの感覚

映画でこんな臨場感を味わえること
このシステムがさらに改良されることにより
現実顔負けのリアリティも夢ではないんじゃないだろうか…
本当のところ、驚きよりも怖さを感じたぐらいだ



ストーリーはねぇ
まぁまぁまぁ…
それはいいじゃない
あの映像と臨場感とサウンドなんだもの
さらにストーリもすばらしいとなると
非の打ち所がなくなってしまうじゃない…


あとは
無駄にスタイリッシュに躍動するバトルシーンとかね…
ちょっとしゃがんで避ければいいものを
前方1回転2回捻りぐらいで避けちゃうからね
無意味アクロバットだね
だけどこれも見ものです!

初詣

2011-01-11 16:34:43 | 日々を歩む
                   

浦和調神社
(つきのみやじんじゃ)

ウサギさんを祀っている珍しい神社
ここは今年、年男ならぬ年神社だね!


お参りって、その神社に祀られている神様を敬うこと?
そして、自分のお願いをするってことなのかなぁ?
神頼みってこと?
不景気になると神社への行く人が増えるというけど
これじゃあ困ったときの神頼みのまんまだよね…


そこは少々いただけないひねくれ者パッション
神頼みは他力本願寺でお参りすればいいんじゃないのかね
お願いだけしていても、物事は動いちゃくれない
どんなにお願いしても、結局自分でやらなきゃね

だけど、あやかりたいって気持ちももちろんあるパッション
そりゃあ、全くその気もなかったらお参りなんて来ないしね

そこで
宣言をする!
お願いするのでなく、自分の一年やるべきことを心の中で高らかに吠える
だが、そんなに一年の目標が具体的なものにまで落とし込まれていないことに気が付く

準備不足
準備不足
準備不足

お社の前で、焦ったところで吠える目標は出てこなかった…



そして
家計簿にお参り代はどの出費欄に書けばいいのか本気で悩む
「雑費」に書くには申し訳ないし
「娯楽費」とも云い難い…
むむむぅ

光熱費

2011-01-10 01:03:52 | 日々を歩む
マイペースよろしくなパッションなのだが
先月12月は、荒波に押し流されるように怒涛の如く過ぎていった

毎日荒波だから、ずぶ濡れのように疲れて帰宅なわけよ
そ~なると
布団で寝る前に、ホットカーペットの上で意識を失うわけよ
ホットカーペットから見えない手がパッションを抑えつけちゃっているわけよ
B級ホラーチックだな

就寝準備もせぬままに、眠りに落ちる
即ち…
電気がついている
ガスストーブがついている
当然ホットカーペットもつけっぱなし

疲れているから途中で起きないわけよ
ホットカーペットは6時間でスイッチ自動OFF機能がついているけど
スイッチOFF機能が作動する前に起きる毎日なわけよ

そんなエブリディ
そんなエブリディ



そしてお正月も過ぎ…
12月の光熱費の請求書を掴んでいる手が小刻みに震えるわけよ
節約しよう
節約しよう
なんて、心がけが打ち砕かれちゃっているわけよ
電気代、低い時の2倍ぐらいだし
ガス代も、1.5倍ぐらいになっている



パッションに荒波は乗りこなせなかったんだな…
荒波というハードスケジュールにしたのは、当然自分なんだか
波乗りジョニーには足元にも及ばんなぁ

中華ガンダム

2011-01-09 01:39:16 | 本・映画・テレビ
               



去年の年末の話ではあるが…
こんな黄ばんだガンダムが中国四川の遊園地?みたいな場所に出没したらしい

中国当局の主張によると、黄色ではなくゴールドらしい
残念ながらパッションの目には
中華屋さんの厨房に半年間放置され、油まみれになったガンダムのように見える
えらい作りは雑なガンダムだが…

配色に、素敵なセンスは感じられないし
大きさ実物大らしいが、大きいと余計に雑な作りがバレバレだよね…


が、しかし
去年中に撤去されたらしい



たぶん
偽ジオン軍に撃破されたんだろうな
偽ジオンのザクは何色なんだろうか…

2011年 一文字目標

2011-01-07 01:14:00 | まとめてみる


はね上がって、地面から離れる


兎年だしね
ん、ウサギってピョンピョン跳ねるカンジだよな
跳躍・ジャンプとは言い難い…
まぁいいか
大切なのは心意気だ

跳躍
意味は一緒だろうけど、何だかさまになる字だな



飛び越えていくって気持ちかな
自分の限界だったり
自分自身で作ったくだらないハードルだったり
そびえ立つ高い壁だったり
落とし穴だったり
ガードレールだったり



とにかく
脱兎のごとく
(逃げたらアカンがな…)

入刀です

2011-01-05 00:51:23 | 料理・食べ物
             


置戸から送られてきたカボチャ
子供の頭ぐらいの大きさがある
当然半分に割るにも、手持ちの包丁の刃渡りが足りない
大き過ぎて、レンジに入れてやわらかくするこもできない





牛刀だと厚さがないから、切っている途中で刃が止まってしまっては危険
変な拍子にパキッと折れたらお困りMAX
なので、ちょっと反則かもしれないけど出刃包丁

ケーキ入刀です
なんて、結婚式を勝手にイメージ
「えらい硬いウェディングケーキだね…」と、心の中で呟いてみる



さすがはゴツイ出刃包丁
スパッと勢いよく切れたね


さ~て
これだけの量を、どうやって食べきろうかねぇ

蒸してみたが、ホクホクでうまい
そのままパクパク口に運んじゃう

毎日ジャガイモ三昧の次は
毎日カボチャ三昧か…

肌の色が黄色く変色しないか少し心配だな…