子どもの自転車はどこを走るのが最適なのか。

2022年11月15日 13時38分12秒 | アイデアのかけら


我が家の近くの某通りは、
けっこう車通りのある道だ。

チャイルドシートに子どもを乗せたお母さんの自転車と、
その後から小1ぐらいの女の子の自転車が、
僕の前の歩道を走っていた。

歩道の前方にはスーパーに向かう客がいたためか、
「ちゃんと端を走ってね」
と注意した後、
お母さんは車道と同じ路面の自転車レーンへと移った。

女の子もそれに続いたが、
自転車をこぐ姿が危なげだ。

と思っていると車道の方にはみ出してしまった。

たまたま後ろから来た警備会社の軽車両で、
親切な対応をしていたが、
もし猛スピードで走ってきた車ならば危ないところだった。
(そういう車が時々いる)

このケース、お母さんはどうするのが最善だったのだろう。
僕だったらどうしただろうと考える。

やはり歩道を走り続けただろうと思うが、
時間帯的に歩道には高齢者が多いので、
また別の危険性もあるしなあ。

難しい。

※この話、最初にFacebookにあげたのだが、
 友人知人からいろいろな見解があった。

 その意見はどれももっともだと思うけど、
 2人3人子どものいるお母さんが、
 今回のように下の子を後ろに乗せ、
 上の子を年齢的に自分の自転車で行かせる、
 という事情もわかる。
 
 だからさらに難しい。

 ある知人が指摘した、
 交通ルールと実際の道路のサイズが合っていない、
 というのが根本的な問題点だとは思います。







2022年11月14日の備忘録(整体に行く)

2022年11月15日 08時00分00秒 | 日々のかけら
Nov.14(Mon.)

■今日という日。

午前中から粛々と台本を書き始める。3時間かかる想定。

13時、オンラインで打ち合わせ。『古舘伊知郎トーキングブルース2022』の舞台スタッフと演出について。基本、トークのみでシンプルにやるのだが、それでも照明や音響など少しは準備の必要がある。

整体へ。しばらく週イチで通わねばならぬ。しかしさすがに肩の痛みで眠りが妨げられるのは辛い。

帰還して台本の続きを書いて送信。

明日の宿題の調べ物をしていたら、夕食に出るのも買い物に出るのも億劫になってきた。冷凍してある肉を焼き、冷蔵庫の中の常備菜で済ませる。

今日観たもの。
映画『ラッシュアワー』。なぜ今…という感じだが、疲れた日の食後にはこんな映画がぴったりだ。1時間30分程度なのもいい。
このところアニメの『ゆるキャン△』を観ている。マンガは仕事の資料で1~2冊読んでいたが、アニメを観るのは初めて。こんなに何も起きない話なのに、シーズン2まで、そして映画化もされるなんてある意味画期的だ。